「これからメルカリを始めよう!」という方向けに、メルカリの特徴や登録方法、使い方、設定方法などを詳しくご紹介します。
まずはメルカリアプリのインストールや会員登録をしないとメルカリは利用できないため、メルカリ初心者さんでもわかるように解説していきます。
メルカリとはどんなフリマアプリ?手数料・送料・特徴は?
メルカリは人気芸能人を起用した「メルカリッ♪」のCMでお馴染みの、株式会社メルカリが運営するフリマアプリです。

また、この販売手数料は出品者だけにかかり、購入者には一切手数料等はかかりません。
メルカリの特徴
メルカリには、メルカリならではの特徴がいくつかあります。
メルカリを使う前に知っておくと活かせる点も多くあるため、メルカリユーザーさんは事前に知っておきましょう。
メルカリでは個人で簡単に出品・購入ができる
メルカリは、スマホ一つで簡単に家にある私物を販売できるアプリです。
今までは個人ではなかなかネット上で商品の売買はできませんでしたが、メルカリでは家にいながら簡単に商品(家にある不用品等)を出品・販売することができます。
また、同じように多くの人がメルカリで商品を販売しているので、気に入った商品があれば購入も可能です。
個人間取引だからこそできる値引き交渉や、「お店には売られていないお宝に出会えることもある」と人気のアプリとなっています。
メルカリ独自の配送方法を使うと匿名配送で安心
メルカリにはメルカリ独自の配送方法の「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」があります。
この配送方法を使うと、下記のようなメリットがあります。
これら2つの配送方法は、送料が安いだけでなく出品者・購入者ともにメリットが多い発送方法のため、できるだけ「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」を利用して取引をすることがおすすめです。
また、メルカリで利用できる配送方法の一覧や送料も一緒に知っておきましょう。
メルカリアプリでメルペイも使える
メルカリでは「メルペイ」というスマホ決済サービスも行っています。
このメルペイはメルカリのアプリから利用することができ、さらにメルカリで売れた際の売上金をメルペイとして他の店舗のお買い物に使うことも可能です。
(もちろんメルカリでのお買い物に使うこともOK)
メルカリでの販売とスマホ決済サービスを一緒に使えることで、とても利便性の高いアプリとなっています。
また、メルペイは利用できるお店がどんどん増えているため、スマホ決済デビューを考えている方にもメルカリはおすすめです。
メルカリの取引の流れやマナーを知っておく
メルカリには商品を購入する(される)と、早速取引がスタートします。
取引開始後は、メルカリの取引の流れに沿って出品者・購入者ともに発送作業や受け取り評価などをしていきます。
初めての方は、そのメルカリの流れを事前に知っておくことがとても大事になります。
また、メルカリには取引を円滑にするためのマナーがあるため、トラブルやペナルティを受けないためのメルカリのマナーも一緒に知っておきましょう。
メルカリの使い方や登録方法・設定方法は?
ではメルカリを始める際に、やるべきことをご紹介します。
まずはメルカリのアプリをスマートフォンにインストールしましょう。

メルカリの会員登録の方法や手順
メルカリのアプリをダウンロードしたら、下記の通り新規会員登録を行なっていきます。
1. アプリをスタートさせる
「スマホでかんたんフリマアプリ」というスタート画面から下部にある「次へ」をタッチしていき「さあ、はじめよう!」をタッチします。
2. 登録したいアカウントを選択
メルカリでは、Facebook・Google・メールアドレスで登録の中から好きな登録方法を選ぶことができます。
好きなアカウントを選択しタッチします。
3. 会員登録情報の入力
ここでは「メールアドレスで登録」を選択した場合の手順をご紹介します。
下記の情報を入力し、「会員登録」ボタンをタッチしましょう。
・メールアドレス
・パスワード
・ニックネーム
・性別(任意)
・招待コード
招待コードの入力とは?
私の招待コード:XMYJNC
4.電話番号の確認SMSを送信
本人確認のため、携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)を利用して認証を行います。携帯番号を入力して「次へ」をタッチし、入力後の確認画面で「送る」をタッチします。
※電話番号は本人確認や不正利用防止のために利用され、他のユーザに公開されることはありません
5. 認証番号を入力
どんな商品が出品されているか検索してみよう
タブから探す
メルカリではトップページを開くと、上に様々なタブが表示されています。
ここでは、新着・おすすめ・カテゴリーのタブがあるため、いろんなタブをタップして様々な商品を見てみましょう。
メルカリでは毎日秒単位で新しい商品が出品されているので、「新着」からリアルタイムで出品された商品を見るのも面白いです。
キーワード検索をする
メルカリでは欲しい商品をキーワードで検索することも可能です。
トップページの一番上にある「なにをお探しですか?」の検索窓に、キーワードを入力して商品を検索することができます。
メルカリ公式梱包グッズも要チェック
メルカリでは出品者向けに、商品を梱包する時に使う梱包資材を販売しています。
上のタブの「カテゴリー」をタップすると「メルカリ公式梱包グッズ」のカテゴリーがあるので、そこもチェックしてみましょう。
すると、商品の発送の際に必要な梱包資材が販売されています。
もちろんこの梱包資材も売上金(メルペイ残高)での購入も可能です。
メルカリで出品するようになって売上金が入ったら、梱包資材をまとめて購入しておくこともおすすめです。
ですが、ネットでも安く梱包資材は販売されているので、気になる方はこちらの梱包資材に関する記事も参考に!
【メルカリ・ラクマ】おすすめの梱包資材・発送グッズで必要なものはどれ?
プロフィールを設定しよう
メルカリでは自分のプロフィールを設定することができます。マイページ>右上の「詳細を見る」>右上の「…」をタップ>「プロフィールの編集」
プロフィールの内容は取引に大事!その理由は?
メルカリのプロフィールの書き方や写真(アイコン)の設定方法とは?おすすめの画像はある?
メルカリの登録が完了をしたら出品・購入をしてみよう!
以上が、メルカリの使い方や特徴、設定方法などについてでした。
メルカリではアプリも無料でダウンロードができ、さらに会員登録は無料になっているので、まずは会員登録を済ませてメルカリで売られている商品を見てみましょう。
そしてメルカリの登録や設定が完了したら、実際に出品・購入を行ってみましょう。
その方法については、別の記事で詳しくご紹介していますのでこちらも参考に出品・購入をしてみてください。
メルカリの出品方法
メルカリの購入方法