この記事では、下記のことについてまとめています。
● ゆうゆうメルカリ便の箱や封筒はなんでもいいの?
● 箱や封筒に指定がある発送方法
● 箱や封筒はどこで買える?
● 箱や袋を再利用する時の注意点
メルカリのゆうゆうメルカリ便の箱や封筒はなんでもいいの?
メルカリの「ゆうゆうメルカリ便」は、メルカリと日本郵便が提携した配送サービスです。
メルカリで取引した商品を、全国一律料金でお得に安全に送ることができます。
● 4種類の中から好きな発送方法を選べる
(ゆうパケット・ゆうパケットポスト・ゆうパケットプラス・ゆうパック)
● 宛名書き不要
● A4から100サイズまで、幅広い対応サイズ
● 取引ナビ(取引画面)上で荷物状況の確認が可能
● 近隣のコンビニ・郵便局で簡単に荷物を出せる
● 荷物のコンビニ・はこぽす受取りが可能
● 匿名配送で送れる
● 送料は取引完了後に売上金から差し引かれる
このようにゆうゆうメルカリ便には、出品者・購入者ともに様々なメリットがあります。
ゆうゆうメルカリ便は箱や封筒の指定があるものがある
そんなメルカリの「ゆうゆうメルカリ便」は、発送の際に使う箱や封筒に指定があるものがあります。
<箱や封筒に指定があるもの>
● ゆうパケットポスト(専用箱で発送する場合)
● ゆうパケットプラス
ゆうパケットポスト(専用箱で発送する場合)
ゆうパケットポストは、厚み3cm以下の小型で軽量の荷物をポストから発送できる発送方法です。
ゆうパケットとの大きな違いは、ポスト投函ができる分、発送に必要な「専用箱」か「発送用シール」を購入しなければいけない点です。
その際、「専用箱」か「発送用シール」で発送をするかで梱包の箱や封筒が異なります。
専用箱
ゆうパケットポストの専用箱を使って発送する場合は、別途専用箱を下記の場所から購入する必要があります。
● 郵便局
● ローソン
● メルカリストア
そのため、再利用した段ボールや封筒などは使用できません。
必ず、ゆうパケットポスト専用の箱を購入して発送手続きをする必要があります。
発送用シール
ゆうパケットポスト用の発送用シールで発送する場合は、箱や封筒に指定はありません。
下記のゆうパケットポストの規定サイズであれば、再利用した箱や封筒、袋でも発送が可能です。
ゆうパケットポストの規定サイズ:
3辺合計60cm以内、長辺34cm以内
郵便ポストに投かん可能なもの(厚み3cm程度)
重さ2kg以下
ゆうパケットプラス
ゆうパケットプラスは専用箱を購入し、その箱に商品を入れて発送をする必要があります。
送料とは別に箱代がかかるのがネックですが、その分自分で箱や封筒を用意しなくても良いメリットがあります。
また、ゆうパケットプラスの専用箱は下記の場所から購入できます。
● 郵便局
● ローソン
● メルカリストア
そのため、再利用した段ボールや封筒などは使用できません。
ゆうパケット・ゆうパックの箱や封筒は何でもいい!
また、ゆうパケット・ゆうパックの場合は再利用した段ボールや袋、100円ショップなどで売られている茶封筒でも発送は可能です。
ただし、段ボールや袋などを再利用する場合はきれいなものを利用しましょう。
購入者にとってはお金を払って購入した商品のため、届いた時に箱や袋がボロボロだったらがっかりしてしまいます。
このことで悪い評価がついてしまうこともあるため、必ず「自分が受け取って不快に思わないもの」を利用するようにしましょう。
発送に必要な梱包資材は揃えておくこともおすすめ
また、段ボールは再利用でも良いですが、それ以外の梱包資材は事前に買って揃えておくことがおすすめです。
● OPP袋
● プチロール
● メンディングテープ
● A4、A5茶封筒
● 60サイズ・80サイズ相当の紙袋
● ガムテープ
● ゆうパケット・ネコポスサイズの箱
これらは発送時に多く利用するので、発送頻度が多い人はしっかり揃えておきましょう。
OPP袋
▼A4サイズはこちら
▼A5サイズはこちら
プチロール
▼CDやスマホケースなどの小物にはプチプチ袋も便利!
60サイズ・80サイズ相当の紙袋
▼60サイズ相当の紙袋
▼80サイズ相当の紙袋
【メルカリ・ラクマ】おすすめの梱包資材・発送グッズで必要なものはどれ?
ゆうゆうメルカリ便の箱や封筒は何でもいいわけではないので注意
ゆうゆうメルカリ便には箱や封筒に指定があるものがあり、まとめると下記のようになります。
箱や封筒に指定あり:
● ゆうパケットポスト(専用箱で発送する場合)
● ゆうパケットプラス
なんでもOK:
● ゆうパケット
● ゆうパケットポスト(発送用シールで発送する場合)
● ゆうパック
そのためゆうゆうメルカリ便の全てが、箱や封筒がなんでもいいわけではないので注意です。
また、再利用した袋や箱を利用する場合は、必ずきれいで破れたり潰れていないものを選ぶようにしましょう。