「まだフリマアプリに手を出したことがない」という方もまだまだいらっしゃると思います。
私はこのブログで何度も「メルカリやラクマで稼いだ!」というお話をしていますし、他の方のブログを覗いでもやはりフリマアプリはかなり稼げる販売サイトでもあります。
その中でも、一番稼げるフリマアプリはメルカリです。
これは断言できます。
実際に私は、専業主婦ですがメルカリだけで今までに100万円以上稼いできました。
ですが、まだメルカリで出品をしたことがない方にとっては「メルカリの魅力ってなに??」と思うと思いますので、まだメルカリを使ったことのない方向けにメルカリを使うメリットについてご紹介していきます。
メルカリで100万円以上売った私がおすすめするメルカリの7つの魅力
私は実際に、メルカリの他にもラクマ、フリル(サービス終了)、ヤフオクを利用していますが、これらのサイトの中で一番売れたのはメルカリです。
また、売れやすさ以外にも「やっぱりメルカリが一番いいな」と思うことがいくつもあります。
そんなメルカリだけで100万円以上販売した私がおすすめする、メルカリの魅力についてご紹介します。
①メルカリはユーザー数No.1
まず、フリマアプリと言っても実はこんなに種類があるのをご存知ですか?
・ラクマ(旧フリル)
・ブクマ
・KANTE(カンテ)
・ワーカーズマーケット
・ZOZOフリマ
・ショッピーズ
・フリマノ
・ディーリング
・ガレージセール
私もつい最近まではこんなにあるなんて知りませんでした。
この中で私が実際に使っているのは、メルカリとラクマだけです。
この2つはテレビCMもやっているので有名ですが、このメルカリとラクマ はフリマアプリでも有名でユーザー数が多いのが特徴です。
その中でもメルカリのユーザー数は業界No.1であり、数ヶ月前までの記録では月間利用者数500万人超えと言われていましたが、現在は日本だけで7100万ダウンロードを突破と言われています。(2018年現在)
利用者数がぐんぐん増えていることから、売れやすさもフリマアプリの中でメルカリはダントツトップなのです。
②メルカリはとにかく出品が簡単
こちらはメルカリに限らずラクマでも同じことが言えますが、とにかく出品が簡単です。
「ものをネットで販売するなんて初心者にできるのか不安」なんて思ってしまいますが、スマホで商品の画像を最大10枚撮ってフォーマット通りに1つづつ埋めていくだけなのです。
この画像には入りきりませんでしたが、上記の記入欄に後は販売価格を入力するだけで出品が可能です。
また最近メルカリでは、撮影した商品画像を登録するだけで、カテゴリー・商品名・商品説明文まで自動で入力してくれるようになりました!
自動で入力された情報に間違っている箇所がないかを確認したら、他の項目を選ぶだけですぐに出品が完了してしまいます。
慣れれば1商品あたり3分ほどで出品が完了できてしまいます。
ユーザーの中には中学生やお年寄りが出品していたりするくらい、操作は簡単です。
また、メルカリはどんどんユーザー数が増えていることもあり、プロフィールに「まだメルカリを始めたばかりです」と書いている初心者さんを多く見かけます。
初心者さんであれば周りのユーザーも手助けしてくれますし、購入や出品も難しい操作は特にないので初心者さんでも安心して使うことができます。
③買取業者で売るよりメルカリの方が断然高く売れる
「不要なものが出たら中古買取店に持っていく」という方は多いと思います。
私もメルカリを始める前はそのようにしていました。
ですが、実際に私が以前、某高級ブランドの財布とキーケースを中古販売店に持って行ったところ、定価10万円弱の財布が買い取り価格1万円、定価4万円のキーケースがなんと500円と言われたのです。
「どっちも高級ブランドで高かったのに、これだけにしかならないの???」と思い、納得いかなかったのでそのまま売らずに持って帰ることにしました。
そしてその後メルカリに出品してみたところ、買い取り価格1万と言われた財布がなんと4万で、500円と言われたキーケースが4500円で売れました!
もちろんメルカリでは販売手数料10%がかかってしまいますし、送料も自分負担にしたため販売価格からいくらかは引かれてしまいますが、それでも中古販売店に持って行くよりも断然儲かります。
メルカリでは自分が売りたい価格をつけることができ、その値段に納得したユーザーが購入してくれるので「この値段に納得いかない!」ということは絶対にありません。
たまに販売価格の半額くらいの値段を値切ってくるツワモノもいますが、その値段まで下げたくないと思えば断ればいいだけの話なのです。
自分が納得できる価格で取引できるのがメルカリの魅力です。
④友達紹介でメルカリポイントがもらえる
メルカリでは友達紹介で500ポイントがもらえます。
その流れとしては、メルカリのアプリをダウンロードして会員登録するだけで自分の紹介コードが発行されます。
もしメルカリを始めたいというお友達がいれば、そのお友達に同じようにメルカリのアプリをダウンロード・会員登録をしてもらった際に紹介者(自分)の紹介コードを入力すると、紹介者(自分)と友人どちらにも500ポイントが入る仕組みです。
そのポイントは、メルカリ内でお買い物が可能です。
メルカリの招待コードはどこで確認ができる?お友達紹介の特典・個人情報はバレるのか?
⑤らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便は安くて匿名で安心
メルカリを始める際に不安なのが、やはり発送ですよね。
顔も見たことのない人に自分の個人情報を開示して商品を送るため、やはり不安はあります。
また、初心者さんにとっては「きちんと商品の発送作業ができるのか?」「発送作業は難しいんじゃないの?」と思うかもしれません。
ですが、メルカリではらくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便というサービスがあり、簡単に安全に商品を発送することができます。
これはメルカリとヤマト運輸・日本郵便が提携した配送サービスなのですが、通常のヤマト運輸・日本郵便の配送よりも料金が安い上に、購入者・出品者共に個人情報を一切教え合うことなく配送ができるのです。(=匿名配送)
また、荷物は梱包さえすればコンビニ・郵便局・ヤマト運輸営業所へ持っていくだけで発送が完了です。
個人間の取引で不安のある個人情報の開示、発送作業の難しさをなくした配送サービスがあるのもメルカリの魅力です。
⑥関わりたくない人はブロックが可能
やはりメルカリでは「この人と関わりたくないな」「この人とは取引はしたくない」と思うようなユーザーは存在します。
その場合、ブロック機能ブロック機能を使えば、特定のユーザーからのいいね、購入、コメントをブロックすることができます。
そのブロック機能はすぐに設定できますし、解除もすぐに行えます。
もしやりとりをしていて「この人嫌だな。関わりたくないな・・・」と思う人がいればブロック機能を上手に使えば安心してメルカリを使い続けることができます。
ブロック機能を上手に使って!メルカリで取引したくない相手への対処法
⑦売上金がすぐに現金化できるorメルペイとして利用できる
メルカリでは売れた商品の売上金をアプリ内に貯め続けることができ、さらにそれを自分の好きなタイミングで口座に振り込みをすることができます。
ただし、メルカリでは売上金の期限が180日と決まっているため、それ以内に振り込まなければいけません。
ですが、最近メルカリで始めたスマホ決済サービス「メルペイ」では、メルカリの販売で貯めた売上金を利用することも可能です。
メルペイを利用できるお店はどんどん増えているので、不用品を売って得た売上金(メルペイ)をメルカリ以外のお店でも利用することもできます。
メルカリで販売した売上金を口座に振り込んで現金化してもよし、メルペイとして買い物に使ってもよしと、売上金を自由に利用することができます。
メルカリは業界No.1だけあってユーザー数や機能も充実!さらに操作も簡単!
以上が、私がメルカリをおすすめする7つの魅力でした!
メルカリは日本で一番ユーザー数の多いフリマアプリということもあり、若い人からお年寄りまで幅広い層が利用しています。
そのため、どんな方でも利用しやすいように日々改善されていて、便利な機能がどんどん追加されています。
実際にメルカリは私が使い始めた頃よりも断然今の方が使いやすくなっていっていますし、どんどん便利になっています。
また、今ではメルカリがメルペイをスタートしたことで、メルカリでメルペイのサービスや特典も受けられるようになりました。
スマホ決済デビューをしたい人にとっても、メルカリを使ってからメルペイデビューしてみても良いかもしれません。
出品・販売初心者さんでも安心して使えるのがメルカリの魅力だと思いますので、ぜひ不用品販売をするならメルカリを利用してみてください!