この記事では、下記のことについてまとめています。
● メルカリのアクセス数の確認方法
● アクセス数が少ない・増えない時の4つの原因
● アクセス数は多いのに売れない時の4つの原因
- メルカリのアクセス数が多い?少ない?売れないのはなぜ?
- アクセス数が圧倒的に少ない・増えない時の4つの原因
- アクセス数は多いのに売れない時の4つの原因
- アクセス数で売れない原因もわかる!すぐに見直そう
- メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリのアクセス数が多い?少ない?売れないのはなぜ?
メルカリでは、直近1ヶ月のアクセス数が商品ごとに確認することができます。
アクセス数とは、閲覧数のことです。
その商品ページを一体どのくらいの人が見てくれているのかを、アクセス数として確認することができます。
メルカリのアクセス数の確認方法
自分が出品した商品の場合は、下記の方法で確認することができます。
メルカリ マイページ>出品した商品
自分が出品した商品が一覧となって表示され、アクセス数は商品名下の一番右の数字となります。
画像引用:商品の閲覧数を知りたい - メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
メルカリでは検索数も確認できる
また、商品ページに入ると「検索数」も一緒に確認することができます。
検索数とは、その商品が直近1ヶ月以内に、おすすめ一覧や検索結果一覧に表示された総回数のことです。
アクセス数が少ない!多いのに売れないのはなぜ?
そんなメルカリのアクセス数は、数字に対して下記のようなことが起こることがあります。
● アクセス数が圧倒的に少ない・増えない
● アクセス数は多いのになかなか売れない
アクセス数が少なくて売れないのは分かりますが、中にはアクセス数が多いのになかなか売れないこともあります。
そんな上記のケース別に、アクセス数に対して売れない原因を解説していきます。
アクセス数が圧倒的に少ない・増えない時の4つの原因
メルカリにいくつかの商品を出品した場合、他の商品に比べて圧倒的にアクセス数が少ない商品があるかもしれません。
中には、出品してからアクセスが全く増えないこともあります。
その場合は、下記の理由が考えられます。
1, 需要の低い商品
まず考えられることは、そもそもその商品を探しているユーザー自体が少ないのかもしれません。
例えば下記のような商品は、メルカリでは需要が低いです。
● 一部のユーザーにしか響かないようなコアな商品
● 今の時期には使えないような季節物
一部のユーザーにしか響かないようなコアな商品は、どう頑張っても探しているユーザー自体が少ないのでアクセスが増えません。
これはアクセスが少ない状態でも、販売し続けるしかないでしょう。
また、真夏に真冬向けの商品を出品すれば、アクセスが少ないのは当たり前のことです。
その場合は売れる時期が来たら再出品をし、新着商品に表示されるようにして検索数を増やすことがおすすめです。
2, 検索キーワード不足
「需要はあるのにアクセスが少ない」という場合は、検索キーワードが全く入っていない可能性があります。
メルカリではユーザーの9割が、検索窓から欲しい商品のキーワードを入力します。
そこで検索結果として表示されたものの中から、商品を探します。
その際、ユーザーが検索しそうなキーワードが商品名や商品説明文に入っていなければ、検索に引っかかりません。
その結果、検索数が減り、アクセス数も増えないまま売り続けることになってしまいます。
「その商品を欲しいユーザーが入力しそうなキーワードが入っているか?」
これを一度見直してみましょう。
メルカリの検索ワード羅列はNG!うざい・邪魔と思われない上手な入れ方
3, 商品画像に問題がある
「検索キーワードも十分入れているのにアクセスが増えない・・・」という場合は、商品画像に原因があります。
メルカリで検索をして商品が並んだ際、このように表示されます。
その際、商品ごとに表示される情報は下記となります。
● 商品画像
● 価格
つまりユーザーは、商品画像と価格だけで商品を判断してクリックしているのです。
むしろ価格の表示は小さいため、ほぼ全員が画像だけで判断していると言ってもいいでしょう。
その際、商品画像に魅力を感じなければクリックはされません。
「アクセス数=クリック数」であるため、思わずクリックしてしまうような魅力的な画像に変更することがおすすめです。
メルカリで売れる商品画像の撮り方については、こちらで詳しくご紹介しています。
4, 価格が高すぎる
上でもご紹介した通り、検索した際にユーザーに表示される情報は、商品画像と価格のみです。
商品画像が魅力的なのにアクセス数が増えない場合は、価格に問題がある可能性があります。
メルカリ内で相場価格を調べる
価格を見直す際のおすすめ方法として、一度メルカリ内同じ商品・類似商品の価格の相場を調べてみることです。
もしかすると、他にも同一商品が安い価格でメルカリ内で販売されている可能性もあります。
「果たして現在の価格は適正なのか?」を一度確認してみましょう。
アクセス数は多いのに売れない時の4つの原因
「それなりにアクセスがあって閲覧はされているのに、なかなか売れない」という商品もあるでしょう。
そんな時はこんな理由が考えられます。
1, 商品説明文が不十分で商品内容がよくわからない
アクセスが高いということは上のケースとは逆で、その商品自体とても探されていて需要はあるということです。
また、商品画像もクリックしたくなる魅力的なものを登録していると思われます。
ですがいざ商品をクリックしてみると、「やっぱりやめておこう・・・」と思ってしまうような商品内容なのかもしれません。
まず考えられるのは、商品説明文が十分に書かれておらず商品内容がよくわからないということです。
商品説明文を一言で終わらせていない?
メルカリ出品者の中には、下記のような商品説明文を書いている人が多いです。
「メンズのスニーカー サイズ25cm」
このような簡素過ぎる商品説明文の方がいますが、これでは売れません。
その理由は、ユーザーは下記のような情報も知った上で購入したいからです。
● ブランド名
● 使用頻度
● 購入時期
● 商品状態
● 汚れやシミはあるか
このようなことを細かく書かないと、ユーザーも質問の手間が増えてしまいます。
また、質問をするのがめんどくさいから他の商品に流れるということも、十分に考えられます。
本当に売りたいのであれば、ユーザーから質問が来ないくらいに細かく商品説明文を書くことがポイントです。
商品説明文を細かくわかりやすく書いた上で、再出品してみることをおすすめします。
2, 1枚目の画像と2枚目以降の画像が違いすぎる
次に考えられることは、商品ページをよく見てみたらがっかりする内容であることです。
商品をクリックする時に見ていた画像(1枚目の画像)では魅力的に思えても、いざ商品ページを開いてみると「思ってたのと違った」というパターンです。
例えば、下記のようなことが考えられます。
● メイン画像ではわからなかった大きな汚れや傷がある
● 商品ページに入って初めて、壊れている・動かないなどがわかった
このように「思ってたのと違った」ということで、購入に至らないことがあります。
またその場合は、汚れの程度や商品状態に対して価格が釣り合っていないことも考えられます。
小さい汚れや傷ならまだしも、大きな汚れや傷の場合は「この状態でもまだ使ってくれる人がいるだけラッキー」と思うことが大事です。
その場合は利益はあまり考えず、セール価格に変更してみることもおすすめです。
3, 出品者の独自ルールが厳しすぎる
商品説明文やプロフィールに、独自のルールを書いている出品者さんは多いです。
もしかすると、そのマイルールが少し厳しすぎるのかもしれません。
このような独自ルールを、プロフィールや商品説明文に書いている人は要注意です。
● 上からの態度の方は一切取引をしません
● 悪い評価が1つでも付いている方とは取引はしません
● 値引きコメントはブロックします
● 非常識なコメントは一切返事はしません
● 購入後の返品・交換は一切いたしません
● クレームは受け付けません
● 商品の受け取り後、速やかに受け取り評価をしてもらえなかった場合は悪い評価をつけます
トラブルを防ぎたい気持ちはわかりますが、こんな強気で独自のルールを書いているような人と取引をしたいと思いますか?
このように「これはダメ」「あれもダメ」と言われると、ユーザーは購入意欲が失せてしまいます。
あまり強めの独自ルールは、自分の首を絞めることにもつながります。
すぐに独自ルールは削除することをおすすめします。
「この人から商品を買いたいな」と思われるようなプロフィール内容に変更しましょう。
4, 悪い評価だらけ
「この商品欲しい!」と思って商品ページ飛んでも、出品者の評価を見て購入に至らないパターンもあります。
それは、悪い評価だらけだった時です。
メルカリの評価とは、メルカリ内の成績表のようなものです。
悪い成績ばかりの出品者と取引することになれば、「きちんと最後まで取引できるのだろうか?」と不安になることは当たり前です。
どんなに魅力的な商品でも、出品者の印象が悪ければ売れません。
メルカリでは一度ついた悪い評価を消すことはできないため、いい評価を増やして挽回するしか方法はありません。
まずは自分が購入側に回り、良い評価を増やす努力をしましょう。
アクセス数で売れない原因もわかる!すぐに見直そう
メルカリではアクセス数から、その商品が売れない原因を知ることができます。
【アクセス数が少ない・増えない場合】
● 検索キーワードを入れる
● 商品画像や価格の見直し など
【アクセス数が多いのに売れない場合】
● 説明文の修正
● プロフィールの修正
● 良い評価を増やす など
メルカリでは親切に、商品ごとにアクセス数がわかるようになっています。
ぜひこの数字を活用して売れない原因を知り、ページを修正してみましょう。
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてメルカリで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 個人仕入れ可能!個人で簡単にメルカリ転売ができる
● 取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い
● Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信
● ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 注文商品の送料は全国一律で無料!
メルカリで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。
\ メルカリで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする【買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
メルカリで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。
バイセルの特徴
● フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる
( ブランド品 ・お酒
・ 切手
・楽器
・食器
・家電
・ゴルフ用品
など)
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【駐車場貸し】特P
ネットで売れるのは、不用品ではありません!
「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。
フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。
特Pの特徴
● 空いている家の駐車場を登録するだけ
● その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる
● 自宅の駐車場なのでコスト0円
● 駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料
● 空きスペースでお小遣い稼ぎができる
● 花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK
\ 空きスペースを有効活用! /
駐車場貸し出し「特P」をチェックしてみる