この記事では、下記のことについてまとめています。
● メルカリで返品をしたい場合、返品できる?
● メルカリで返品できる条件
● 返送時の送料はどっちが負担?
● メルカリで返品をする時の流れ
※出品者側が「返品したい」と言われた時の対処法については、下記の記事で解説しています。
【メルカリで返品したいと言われたら】送料はどうする?拒否してもいい?
- メルカリで返品をしたい!返品できる条件・送料負担はどっち?
- メルカリで返品をする場合の流れ・返品方法
- メルカリで返品したい場合は必ず受け取り評価前・出品者に連絡を
- メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリで返品をしたい!返品できる条件・送料負担はどっち?
メルカリでの取引は、100%の確率で無事に取引が完了するわけではありません。
中には商品を発送した後に、購入者側が返品をしたいケースも出てきます。
そんなメルカリ購入者が返品を希望する場合、どのように対応したら良いのでしょうか?
購入者が返品を希望するケース
メルカリの購入者は自分の意思で購入をしたものの、なんらかの理由で返品を希望することがあります。
【購入者が返品をしたいケース】
● 明らかに説明文とは異なる商品が届いた
● 傷や汚れがあるのに説明文には書いていなかった
● 商品が壊れている
● 偽物が届いた
上記の理由は明らかに出品者に過失があるため、すぐに出品者に連絡をして返品・返金を要求する必要があります。
基本的にはこのようなケースは返品できない
メルカリでは、どんな状況でも返品ができるわけではありません。
出品者が商品の状態に納得して返品を受けれてくれる場合のみ、返品が可能です。
そのため、下記のようなケースは返品を拒否される可能性があります。
【返品を拒否されるケース】
● 購入したもののいらなくなってしまった
● サイズや色を間違えて購入した
● 子供が勝手に買ってしまった など
このようなケースは全て、購入者都合の返品となります。
メルカリのマナー上、購入者の身勝手な理由で返品を要求してはいけません。
その場合は、出品者に返品を要求しても受け入れてもらえない可能性があります。
メルカリで返品拒否はしていい?出品者が応じない場合はペナルティも?
返品をする際の条件や注意点
明らかに返品に値する商品が届いた場合、出品者に連絡をして返品をしてもらう必要があります。
その際、いくつかの注意点やルールがあります。
返品ができるのは受け取り評価の前のみ
メルカリでは、返品ができるのは受け取り評価前に限ります。
メルカリの受け取り評価とは、「購入者が届いた商品をきちんと確認した上でつける相手への評価」です。
そのため受け取り評価後はすぐに代金は出品者に入ってしまうため、その後は取引のキャンセル・返金はできないようになっています。
受取評価後にどんなに返品を訴えても、メルカリのルール上出品者が返品を断ってもOKとなっています。
その場合、購入者は泣き寝入りとなってしまいますので、しっかり届いた商品を確認した上で受け取り評価をつける必要があります。
メルカリの返金用ページとは?作って欲しいと言われた時の対応・作成方法
返品は必ず出品者の許可を得てから
メルカリで届いた商品を返品したい場合は、必ず出品者の許可を得なければいけません。
メルカリでは返品は、双方の同意がある場合のみできるようになっています。
また、出品者の承諾なく勝手に商品を返送するのは、マナー違反です。
出品者の承諾がなければ、出品者が返送された商品を受け取り拒否してしまう可能性もあります。
返品を希望する場合は必ず出品者に連絡をし、出品者の承諾を得てから商品を返送するようにしましょう。
商品返送時に匿名配送は使えない
メルカリには匿名配送の発送方法があります。
これらの匿名配送で商品が届いた場合でも、商品返送には匿名配送は利用できません。
匿名配送はあくまで、商品購入後に出品者が購入者に商品を送る1回の配送だけに使える配送方法です。
その取引内で2回目以降の配送が発生しても、その配送には匿名配送は利用できなくなっています。
匿名配送の商品を返品・交換したい!匿名で返送・再発送はできる?
返品の送料はどちらが負担するの?
返品が起こるということは、出品者に荷物を返すということ。
つまり、送料が再度発生するのです。
メルカリで返品が発生するケースのほとんどが、出品者に過失がある場合や商品に問題がある場合です。
その場合は、返送時の送料は出品者が負担するのが望ましいです。
つまり、購入者は「着払い」で返送して良いでしょう。
ただし送料負担を双方で話し合ってから発送するように
今回の返品が出品者に過失がある場合であっても、送料を購入者負担だと考えている出品者も中にはいます。
そのため、必ず送料負担について双方で話し合ってから、返送することが重要です。
いきなり着払いで送るのはマナー違反のため、「今回は着払いで返送させて頂いて良いですか?」と聞いてから返送をしましょう。
メルカリで返品をする場合の流れ・返品方法
メルカリで返品が発生した場合、基本は下記のような流れになります。
1, 出品者に返品希望の旨を連絡し、出品者の同意を得る
※受け取り評価前に限ります
↓
2, 購入者が商品を梱包する
↓
3, 出品者と決めた送料負担に従い発送する
↓
4, 出品者に商品が到着後、キャンセル申請をする
この流れについて、詳しく解説していきます。
1, 出品者に返品希望の旨を連絡し、出品者の同意を得る
まずは、出品者に返品をしたい旨を連絡しましょう。
上でも解説した通り、メルカリで返品をする際は必ず双方の同意があることが条件です。
必ず出品者にメッセージを入れましょう。
その際、返品理由をしっかり書かないと、出品者に返品に納得してもらえません。
もしも商品が壊れている場合は、商品がどんな状況なのかを明確に書くようにしましょう。
送料負担についても話し合うように
上でもご紹介した通り、返品は返送時の送料が発生します。
必ず出品者とメッセージで、どちらが送料を負担するのかを決めましょう。
2, 購入者が商品を梱包する
出品者が返品に同意したら、返品したい商品を梱包します。
商品が届いた時の段ボールが残っていれば、それに入れても良いです。
もしも捨ててしまった場合や再利用不可の資材の場合は、新たに別の資材を使って梱包し直しましょう。
3, 出品者と決めた送料負担に従い発送する
出品者と送料負担を決めたら、それに従い商品を返送しましょう。
ただし上でも解説した通り、商品返送には匿名配送(メルカリ便)は利用できません。
それ以外の配送方法で発送する必要があります。
また、返送商品に紛失があった場合は返金をしてもらえないため、必ず追跡番号がついた配送方法で送るようにしましょう。
匿名配送で届いた商品の場合、出品者に住所・氏名を聞く必要がある
もしも商品が匿名配送で届いた場合、出品者の住所・氏名がわからないように発送されてきたはずです。
そのため、購入者は出品者に住所・氏名を聞く必要があります。
その住所・氏名を使って、購入者は商品を返送しましょう。
4, 出品者に商品が到着後、キャンセル申請をする
無事に商品が出品に届いたら、出品者からキャンセル手続きをしてもらいましょう。
出品者の取引画面の下部にキャンセル依頼ボタンがあるため、そこからキャンセル手続きをします。
出品者がキャンセルボタンを押すと、購入者にキャンセルの同意を求める画面が表示されます。
購入者がキャンセルに同意をするとキャンセルが完了し、商品代金は購入者に返金されます。
メルカリで返品したい場合は必ず受け取り評価前・出品者に連絡を
メルカリで発生する返品には、様々な理由やパターンがあります。
全てに共通して言えることは、購入者が返品をしたい時は受け取り評価前に出品者に相談をすることです。
受け取り評価後に「商品が壊れていた!」と言っても、「じゃあなんで受け取り評価をしたの?」と言われてしまいます。
メルカリでは受け取り評価をしてしまうと、その後一切メルカリを通してキャンセル・返金ができないようになっています。
購入者は荷物が届いたら確認するべきこと
そのためにも購入者は、商品が届いたら必ず下記のことを確認してから受け取り評価をしましょう。
● 商品が正常に動くか
● 商品が破損していないか
● 商品ページと異なる点はないか
● 購入した商品に間違いないか など
そして返品希望の場合は、必ず出品者の同意を得てから返品作業に進むようにしてください。
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてメルカリで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 個人仕入れ可能!個人で簡単にメルカリ転売ができる
● 取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い
● Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信
● ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 注文商品の送料は全国一律で無料!
メルカリで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。
\ メルカリで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする【買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
メルカリで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。
バイセルの特徴
● フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる
( ブランド品 ・お酒 ・ 切手 ・楽器 ・食器 ・家電 ・ゴルフ用品 など)
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【駐車場貸し】特P
ネットで売れるのは、不用品ではありません!
「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。
フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。
特Pの特徴
● 空いている家の駐車場を登録するだけ
● その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる
● 自宅の駐車場なのでコスト0円
● 駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料
● 空きスペースでお小遣い稼ぎができる
● 花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK
\ 空きスペースを有効活用! /
特Pをチェックしてみる