この記事では、下記のことについてご紹介しています。
● メルカリの返品方法
● 返品の際、送料はどっちが負担?
● 出品者は返品を拒否してもいい?
※購入者側が返品をしたい場合の方法については下記の記事に詳しく解説していますので、こちらも参考に!
メルカリで返品したい!送料や返品方法、返品不可と書いてある商品は返送できる?
- メルカリで「返品したい」と言われた時の返品方法や対応は?
- こんな場合の返品どうすればいい?おすすめの返品対応とは?
- 返品は購入者都合は拒否してOK!商品に問題あれば返品を
- メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリで「返品したい」と言われた時の返品方法や対応は?
メルカリでは様々な理由で購入者側から返品を求められることがあります。
ただし、どんな商品でも100%返品ができるわけではなく、出品者・購入者間でしっかり話し合った上で返品をするかしないかを決める必要があります。
メルカリで返品になる例
メルカリでは下のような理由から、購入者から返品を求められるケースがあります。
このような理由の場合は購入者に落ち度はなく、出品者側に落ち度があるケースが多いです。
その場合は、出品者は返品を受け入れすぐに返品手続きを進める必要があります。
ただし、メルカリでは購入後のキャンセルは原則不可となっています。
そのため「商品がいらなくなったから」「商品を間違えて購入してしまった」など、購入者話の一方的な都合での返品を要求された場合は、出品者は拒否しても良いでしょう。
配送中の破損はメルカリ・配送業者が対応してくれることも
万が一配送中に商品の破損が起きた場合、下記の配送方法ならメルカリが商品代金を補償をしてくれます。
その場合は、出品者はすぐにメルカリのお問い合わせフォームから配送事故があった旨を連絡しましょう。
また、それ以外の配送方法でも補償がついている配送方法もあります。
一度配送方法(配送業者)のHPを確認し、補償が受けられる場合は連絡をしてみましょう。
返品ができる条件
メルカリで返品ができる条件は、下となっています。
購入者が受け取り評価前である
メルカリで返品ができる第一条件として、購入者が受け取り評価前であることです。
受け取り評価とは「商品が購入者に届いたときに購入者が出品者へつける評価のこと」で、これをしてしまうと返品・返金は一切できなくなります。
その理由は「受け取り評価」とは、商品をしっかり確認した上でつける評価になるからです。
「商品は問題ありませんでした。この取引相手と取引を完了します」という意味が込められているのです。
それなのに、後から「やっぱり返品をしたい」と購入者が要求することができれば、それはキリがありません。
そのためメルカリでは返品は原則「受け取り評価前のみ」となっており、商品に問題があったとしても受け取り評価後の返品希望は、出品者は拒否する権利があります。
出品者の了承を得ている
中には出品者に連絡を入れず、勝手に出品者の住所に商品を返送するユーザーもいるようですが、これは絶対にNGです。
必ず出品者と購入者で返品について話し合った上で、返品を進める必要があります。
万が一、購入者が連絡をなしに一方的に商品を返送してきたということがあれば、それは荷物の受け取り拒否をし購入者に返送してもらっても良いでしょう。
返品理由が出品者に過失がある
上でもご紹介した通り、メルカリでは原則購入後のキャンセルはできないため、購入者の一方的な都合で返品は不可となっています。
商品が壊れている・偽ブランド品が届いた・商品ページと商品が異なる・配送中に破損があったなど、購入者側に落ち度はなく出品者側に過失がある場合のみ返品を受け付けるようにしましょう。
返品対応・返品の流れ
購入者から返品を要求され返品を受け入れる場合は、下の手順で返品手続きを進めます。
(1)購入者から返品要求がきたら理由を確認し受け入れる
※受け取り評価前に限ります
↓
(2)購入者に商品を返送してもらう
商品に問題がある・出品者に落ち度がある場合の返品は、送料を出品者が負担することが多いです。
その場合は着払いで返送してもらいましょう。
↓
(3)出品者に商品が到着後、事務局に連絡をする
出品者に商品が届いたら取引のキャンセルを行います。
取引画面上にキャンセル依頼ができるボタンがあるので、出品者がキャンセル依頼をしましょう。
画像引用:https://www.mercari.com/jp/help_center/article/281/
事務局のキャンセル完了後、商品代金は購入者に返されます。
こんな場合の返品どうすればいい?おすすめの返品対応とは?
出品者の中には「この場合の返品はどうすればいいんだろう?」と悩んでしまうことがあるかもしれません。
そんな返品の疑問について、出品者目線で解決していきます。
返品を受け入れる・悪い評価をつけられるならどっちがいい?
購入者の中には「商品がこのような状態ですが返品はできますか?返品をしてもらえないなら悪い評価をつけさせていただきます」と連絡をする人もいます。
つまり、返品をするか返品を拒否するかの2択をくれているのです。
その場合、出品者にとって悪い評価をつけられるのと、返品を承って返金をするのならどちらを選ぶべきなのかを悩んでしまう人もいるかもしれません。
ですが、この場合は手間でも返品を受け入れる方が良いです。
その理由は、悪い評価がつくことで信用度が1つ下がるからです。
ここでつけられてしまった悪い評価は、そのアカウントを使い続ける限り一生残ります。
ですが、返品をすればその取引はキャンセルされることになるので、悪い評価をつくことなくその取引を終了させることができます。
悪い評価が1つでもついてしまうと、他のユーザーから「この出品者は過去に何をしたんだろう?」と思われてしまいます。
また、悪い評価の理由によっては「この出品者ひどい・・・!購入するのやめよう」と思われ、商品を購入されづらくなる場合もあります。
それなら少し手間でも返品を受け入れ、その取引を終了させてしまった方が今後の取引につながるはずです。
返品したら赤字になる!どうしたらいい?
もし商品に問題があり購入者が返品を希望する場合、出品者にとっては送料が着払いだと赤字になってしまいます。
返品をすれば取引自体はキャンセルとなるので商品代金も入ってこず、ただただ発送送料と返品送料をダブルで負担するだけになってしまいます。
そうなれば、出品者は返品を拒否したくなってしまいますよね。
ですがその場合は、その商品を購入者側で破棄してもらい返送はなしにすることがおすすめです。
つまり、購入者にその商品をタダであげるということです。
その商品を購入者側にあげる・捨ててもらえれば返送の手間も省け、返送送料が発生せずに済むのでお互いに楽になります。
もしそれが高級ブランド品などの高額商品であればもちろん着払いで返品をしてもらった方は良いですが、低価格で販売した商品であれば「破棄してもらう」が一番手っ取り早いです。
その場合は、購入者に下のようなメッセージを送ってみましょう。
「今回の返品商品ですが、購入者様側で破棄していただき返送はなしでも良いでしょうか?
必要であればそのまま使っていただいても良いです。
不要であればお手数ですがお手元で破棄していただけると幸いです。」
このようにメッセージをもらえば、購入者側も返送の手間がなくなりすぐにキャンセル・返金がされるので喜ばれることもあります。
ただし破棄することが大変な商品はNG
ただし、購入者側で処分が大変になるような商品の場合は嫌がられる可能性があります。
商品のサイズや破棄がしやすいかどうかなどを考えた上で、この方法を購入者に提案してみましょう。
返品は購入者都合は拒否してOK!商品に問題あれば返品を
以上が、メルカリで返品をしたいと言われたときの出品者側の対応についてでした。
メルカリでは、購入後のキャンセルは原則不可となっているため、購入者側の一方的な都合での返品は拒否してもOKです。
ですが、商品に問題がある・商品ページと異なる・配送中に商品が破損していたなど、出品者側に問題がある場合はすぐに返品を受け付けて対応をしましょう。
商品に問題があるのに返品を拒否すれば、その時は悪い評価をつけられても仕方ありません。
悪い評価をつけられるよりも返品を受け入れて、良い評価をキープした方が今後も販売しやすくなります。
その場合はすぐに返品を受け入れ手続きをしましょう。
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてメルカリで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 人気な輸入商品を卸販売しているサイト
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 販売先がAmazonの場合は「販売用ページ」を作成するサービスもある
● 中国の上海に物流倉庫を確保
● トレンドに準じて、売れ筋商品の輸入から新製品の開発まで行っている
メルカリで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。
\ メルカリで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする【買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
メルカリで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。
バイセルの特徴
● フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる
( ブランド品 ・お酒
・ 切手
・楽器
・食器
・家電
・ゴルフ用品
など)
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【買取】Pollet(ポレット)
ポレットは使わなくなった不要品、商品券、ポイントまで、身の回りのものを簡単に現金化できる買取アプリです。
アプリ操作のため手順も簡単、不要なモノをダンボールに詰めるだけですぐに買取してもらえます。
ポレットの特徴
● 不用品から金券類まで幅広い買取が可能
● フリマアプリでは出品禁止のものも買い取ってもらえる
(余った年賀状・金券・ポイント・外貨・株主優待券など)
● 不要なものをダンボールに詰めて送るだけ
● 自宅に箱がない場合も取り寄せ可能
● 身分証の提出や買取リストの作成など一切不要でラク
\ アプリで簡単買取! /
ポレットをチェックする