この記事では、下記のことについてまとめています。
● メルカリでキャンセル申請フォームが出てこない?
● 出品者・購入者がキャンセル申請ができるのはいつ?
● メルカリでキャンセルをする前の注意点
- メルカリのキャンセル申請フォームはどこ?出てこない場合はいつ?
- メルカリでキャンセルをする前に確認すること・注意点
- メルカリのキャンセル申請フォームは出品者・購入者で異なる
- メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリのキャンセル申請フォームはどこ?出てこない場合はいつ?
メルカリでは、何らかの理由によって取引のキャンセルを行う場合、キャンセル申請フォームから申請をする必要があります。
ですがこのような声が多く、わかりづらいのが現状です。
「そのキャンセル申請フォームがない」
「キャンセル申請フォームが出てこない」
「キャンセル申請フォームってどこにある?」
そんなメルカリでは、出品者・購入者側でキャンセル申請フォームが表示されるタイミングが異なります。
出品者の場合
常時、取引画面の最下部にキャンセル申請フォームが表示されます。
画像引用:取引のキャンセル方法(メルカリ) - メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ
これは商品が購入され取引がスタート時点で、出品者側には常に「キャンセル申請フォーム」が表示されます。
購入者の場合
商品画面で確認できる 「発送までの日数」を経過した翌日0:00に、取引画面の最下部にキャンセル申請フォームが表示されます。
【例:1月1日 12:30に購入手続き(購入者が支払いを完了)した場合】
「1〜2日で発送」の場合
● 発送期限:1月3日 12:30
● フォームの表示:1月4日 0:00
「2〜3日で発送」の場合
● 発送期限:1月4日 12:30
● フォームの表示:1月5日 0:00
「4〜7日で発送」の場合
● 発送期限:1月8日 12:30
● フォームの表示:1月9日 0:00
出品者が選んだ配送目安により、表示時期が異なる
出品者がどの発送目安を選択しているかにより、購入者側に表示されるキャンセル申請フォームの表示時期が異なります。
つまり、出品者が商品を「4〜7日で発送」を選択していると、購入者側に表示されるタイミングはかなり遅くなります。
そのため、購入者側にフォームの表示がなかなか出てこない場合は、出品者にキャンセル手続きをお願いしたほうが早いです。
メルカリでキャンセルをしたい!返金方法や使ったポイントは戻ってくる?
メルカリでキャンセルをする前に確認すること・注意点
そんなメルカリでは「キャンセル申請フォームが表示されれば、いつでもキャンセルできるのか?」と言えばそうではありません。
実はメルカリではキャンセルをする際、いくつかのマナーや注意点があります。
取引相手に迷惑をかけないように、キャンセルを依頼する側(出品者・購入者)は必ず下記のことを守りましょう。
取引相手にキャンセルの同意を得る
メルカリで取引のキャンセルをする場合は、必ず取引相手にキャンセルの同意を得ましょう。
メルカリでは、基本的に購入後のキャンセルは原則不可となっています。
そのため止むを得ない事情がある場合のみ、取引のキャンセルを行うようにしてください。
その際、キャンセル申請フォームが表示されたからと言って、相手への連絡なしに取引のキャンセルをすることは絶対にダメです。
必ず取引相手にキャンセル理由を述べた上で、取引メッセージを送りましょう。
相手がキャンセルに同意した場合のみ、キャンセル手続きに進みます。
下記の場合は相手への合意確認は不要
ただし、下記の場合は相手へのキャンセル合意確認は必要ありません。
● 支払い期限を過ぎても購入者が支払いをしない
● 発送期限を過ぎても出品者が商品を発送しない
この場合は、出品者・購入者の判断で「キャンセル申請フォーム」より、キャンセル手続きを行っても問題ありません。
自己都合・独自ルール違反でのキャンセルはペナルティも
メルカリでは、下記のような取引のキャンセルは認められていません。
● キャンセル理由が自己都合
(商品がいらなくなった・他に欲しい商品が見つかったなど)
● 自分が決めた「独自のルール」に相手が違反したからキャンセルしたい
このようなキャンセルは、原則認められていません。
特に、勝手にルールを決めて相手に従うよう要求する「独自ルール」は、迷惑行為とみなされます。
そのため、「相手が自分が決めた独自ルールを守ってくれなかったからキャンセルしたい」という身勝手なキャンセルは禁止です。
もしもこのようなキャンセルが起きた場合は、事務局より警告や利用制限などのペナル的が科される場合があります。
このような身勝手なキャンセルは、絶対にやめましょう。
メルカリの独自ルールがうざい?無視するとどうなる?規約違反・キャンセルも?
商品発送後のキャンセルは返送が完了してから
もしもメルカリで商品発送後にキャンセルをしたい場合は、返送商品が出品者の手元に到着してからキャンセル手続きを行います。
商品がまだ出品者に戻っていない場合は、まずは出品者に商品が返送されるのを待ちましょう。
その後出品者が荷物を受け取ってから、出品者側がキャンセル手続きを行うようにしましょう。
返送完了後は「返送された商品を受け取った」を選択する
商品発送後にキャンセルをする場合、荷物が返送され次第、キャンセル申請フォームでキャンセル手続きを行います。
その際、キャンセル申請フォームで下記のように表示される場合があります。
「返送された商品を受け取った」
「商品がまだ返送されていない」
このように表示される場合は、「返送された商品を受け取った」を選択するとキャンセルが成立します。
返品不要の場合は、キャンセルの合意後でOK
返品が理由でキャンセルを行う際、商品の返送をしないケースもあるかもしれません。
相手と「返品不要」と決めた場合は、キャンセルの合意を取ったらキャンセル手続きを進めましょう。
キャンセル後、取引メッセージの利用できない
メルカリでは取引のキャンセルが完了すると、取引画面および取引メッセージの閲覧・投稿ができなくなります。
そのためキャンセル後は、取引相手との連絡手段がなくなるので注意です。
キャンセル申請の取り消しはできない
購入者・出品者間で「やっぱり取引を継続したい」と申し出ても、キャンセル申請の取り消しはできません。
申請の取り消しの必要がある場合は、申請を受けた側が「同意しない」を選択するようにしましょう。
ただし「同意しない」を選択すると、取引メッセージは利用できなくなります。
メルカリで取引完了後にメッセージは送れる?取引画面のメッセージ機能が使えるのはいつまで?
取引完了後はキャンセルできない
メルカリで取引のキャンセルができるのは、取引完了前であることが条件です。
双方の評価が終わり取引完了している場合、メルカリのシステム上キャンセルはできません。
キャンセル申請は、必ず取引完了前に行うようにしましょう。
メルカリのキャンセル申請フォームは出品者・購入者で異なる
メルカリのキャンセル申請フォームは、出品者・購入者で表示されるタイミングが異なります。
【出品者】
常時、取引画面の最下部にキャンセル申請フォームが表示されます。
【購入者】
商品画面で確認できる 「発送までの日数」を経過した翌日0:00に、取引画面の最下部にキャンセル申請フォームが表示される
購入者側でキャンセルを申請したい場合は、発送までの日数を考慮した上で少し待つ必要があります。
もしも急ぎでメルカリの取引をキャンセルをしたい場合は、出品者側がキャンセル申請フォームから申請をするようにしてください。
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてメルカリで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 個人仕入れ可能!個人で簡単にメルカリ転売ができる
● 取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い
● Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信
● ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 注文商品の送料は全国一律で無料!
メルカリで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。
\ メルカリで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする【買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
メルカリで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。
バイセルの特徴
● フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる
( ブランド品 ・お酒
・ 切手
・楽器
・食器
・家電
・ゴルフ用品
など)
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【駐車場貸し】特P
ネットで売れるのは、不用品ではありません!
「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。
フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。
特Pの特徴
● 空いている家の駐車場を登録するだけ
● その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる
● 自宅の駐車場なのでコスト0円
● 駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料
● 空きスペースでお小遣い稼ぎができる
● 花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK
\ 空きスペースを有効活用! /
駐車場貸し出し「特P」をチェックしてみる