この記事では、下記のことについてまとめています。
● ラクマで出品者が返品に応じない場合はどうなる?
● 返品送料を負担したくない場合は?
※購入者側が返品をしたい場合の方法については、下記の記事に詳しく解説しています
- ラクマで返品に応じないとどうなる?出品者は必ず受け入れるべき?
- 返品に応じたくない!そんな時の返品の疑問を解決!
- 商品に問題あればしっかり返品対応をすることがマナー
- 【ラクマユーザー必見】楽天ポイントGETも!おすすめサービス
ラクマで返品に応じないとどうなる?出品者は必ず受け入れるべき?
ラクマでは、様々な理由で購入者側から返品を求められることがあります。
予め「返品は不可です」と書いていても、商品の状態によっては返品を求められることがあります。
ただしどんな商品でも100%返品ができるわけではなく、返品をするには条件があります。
さらに出品者・購入者間でしっかり話し合った上で、返品を決める必要があります。
ラクマで返品になる例
ラクマでは下のような理由から、購入者から返品を求められるケースがあります。
このような理由の場合は購入者に落ち度はなく、出品者側に落ち度があるケースが多いです。
その場合は出品者は返品を受け入れ、すぐに返品手続きを進める必要があります。
「返品不可」と書いていても返品には応じなければいけない
ラクマの出品者さんの中には、プロフィールや商品説明文にこのように書いている人もいます。
● 返品不可
● 返品は一切受け付けません
● ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセル
● 3N(=ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセルの略)
このように書いていても、出品者に落ち度がある場合は返品を受け付けなければいけません。
せっかく商品を購入をしてくれたのに、出品者の確認ミスや記載ミス、さらに偽物だったなど理由で取引が継続できなくなってしまったのです。
この場合、購入者側が返品を要求するのは当たり前です。
また、出品者が返品に応じないことで大きなトラブルに発展する場合もあります。
返品不可・ノークレームなどを記載しても意味なし
また、ラクマのルールにも下記のように記載がされています。
ラクマでは、取引についてノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルなどの独自ルールの設定をすること、およびそれを理由にお話し合いに応じないことを認めておりません。
引用:https://faq.fril.jp/guide/torihiki/
出品者側に問題があった場合は、しっかり話し合いに応じ返品を受け入れることがラクマのマナーです。
ラクマのノークレーム・ノーリターンの意味とは?禁止の理由や返品はできる?
ただし購入者都合の返品は拒否しても良い
ただし、ラクマでは購入後のキャンセルは原則不可となっています。
そのため、「商品がいらなくなったから」「商品を間違えて購入してしまった」など、購入者話の一方的な都合での返品を要求された場合は、出品者は返品を拒否できます。
その場合は「商品に問題がない限り、返品には応じることはできません」と伝え、受け取り評価をしてもらうようにお願いをしましょう。
配送中の破損はラクマ・配送業者が対応してくれることも
万が一配送中に商品の破損が起きた場合、かんたんラクマパックで発送をしていればラクマが商品代金を補償をしてくれます。
その場合は、出品者はすぐにラクマのお問い合わせフォームから、配送事故があった旨を連絡しましょう。
また、それ以外の配送方法でも補償がついている配送方法もあります。
一度配送方法(配送業者)のHPを確認し、補償が受けられる場合は連絡をしてみましょう。
返品ができる条件
ラクマで返品ができる条件は、下となっています。
購入者が受け取り評価前である
ラクマで返品ができる第一条件として、購入者が受け取り評価前であることです。
受け取り評価とは「商品は問題ありませんでした。この取引相手と取引を完了します」という評価です。
そのため、受け取り評価後に「やっぱり返品をしたい」と購入者が要求するのはルール違反です。
そのためラクマでは、返品は原則「受け取り評価前のみ」となっています。
商品に問題があったとしても、受け取り評価後の返品希望は出品者は拒否する権利があります。
出品者の了承を得ている
中には出品者に連絡を入れず、勝手に出品者の住所に商品を返送するユーザーもいるようです。
ですが、これは絶対にNGです。
必ず出品者と購入者で返品について話し合った上で、返品を進める必要があります。
万が一、購入者が連絡をなしに一方的に商品を返送してきた場合は、出品者は荷物の受け取り拒否をし購入者に返送してもらっても良いでしょう。
返品理由が出品者に過失がある
上でもご紹介した通り、ラクマでは原則購入後のキャンセルはできません。
そのため、購入者の一方的な都合で返品は不可となっています。
ラクマで返品できる条件は、購入者側に落ち度はなく出品者側に過失がある場合のみです。
その場合は、返品を受け付けるようにしましょう。
返品対応・返品の流れ
購入者から返品を要求され返品を受け入れる場合は、下の手順で返品手続きを進めます。
(1)購入者から返品要求がきたら理由を確認し受け入れる
※受け取り評価前に限ります
↓
(2)購入者に商品を返送してもらう
商品に問題がある・出品者に落ち度がある場合の返品は、送料を出品者が負担することが多いです。
その場合は着払いで返送してもらいましょう。
↓
(3)出品者に商品が到着後、事務局に連絡をする
出品者に商品が届いたら取引のキャンセルを行います。
その際、下記の状態であることが条件となります。
上記の状態であれば、下記からラクマ事務局へキャンセル依頼をしましょう。
[マイページ(サイドメニュー) > その他 > お問い合わせ]
事務局のキャンセル完了後、商品代金は購入者に返されます。
返品に応じたくない!そんな時の返品の疑問を解決!
出品者の中には購入者に返品を要求された際「できるだけ返品には応じたくない。他の方法はない?」と考えるかもしれません。
そんな返品の疑問について、出品者目線で解決していきます。
返品を受け入れる・悪い評価をつけられるならどっちがいい?
ラクマで出品者が返品を拒否した場合、購入者は諦めて受け取り評価をして取引を完了させます。
その際、商品に問題があれば、出品者に対して100%悪い評価をつけます。
「不良品を送ってきた」「商品ページに書かれていることと全く違うものだった」「不良品なのに返品にも応じてくれない」などと、取引の内容を書いた上で悪い評価をつけるはずです。
一方、返品に応じればお互いの評価をつけることなく取引はキャンセルとなるため、出品者には悪い評価がつかずに済みます。
つまり返品を購入者から要求された場合は、返品をするか・悪い評価が付くかの2択なのです。
これは、どちらを選ぶべきか悩んでしまう出品者さんも多いかもしれません。
悪い評価よりも返品を受け入れよう
この場合は手間でも、返品を受け入れる方が良いです。
その理由は、悪い評価がつくことで信用度が1つ下がるからです。
ここでつけられてしまった悪い評価は、そのアカウントを使い続ける限り一生残ります。
ですが、返品をすればその取引はキャンセルされることになるので、悪い評価をつくことなくその取引を終了させることができます。
悪い評価が1つでもついてしまうと、他のユーザーから「この出品者は過去に何をしたんだろう?」と思われてしまいます。
また、悪い評価の理由によっては「この出品者ひどい・・・!購入するのやめよう」と思われ商品を購入されづらくなる場合もあります。
それなら少し手間でも返品を受け入れ、その取引を終了させてしまった方が今後の取引につながるはずです。
返品したら赤字になるのが嫌!どうすればいい?
もし商品に問題があり購入者が返品を希望する場合、出品者にとっては送料が着払いだと赤字になってしまいます。
返品をすれば取引自体はキャンセルとなるので商品代金も入ってきません。
そうなると、発送送料と返品送料をダブルで負担するだけになってしまいます。
ですがその場合は、その商品を購入者側で破棄してもらい返送はなしにすることがおすすめです。
つまり、購入者にその商品をタダであげるということです。
その商品を購入者側にあげる・捨ててもらえれば返送の手間も省け、返送送料が発生せずに済むのでお互いに楽になります。
もしそれが高級ブランド品などの高額商品であれば、着払いで返品をしてもらった方は良いです。
ですが、低価格で販売した商品や再販売しなくても良い商品の場合は、購入者にあげてしまうことが一番手っ取り早いです。
その場合は、購入者に下のようなメッセージを送ってみましょう。
「今回の返品商品ですが、購入者様側で破棄していただき返送はなしでも良いでしょうか?
必要であればそのまま使っていただいても良いですし、不要であればお手数ですがお手元で破棄していただけると幸いです。」
このようにメッセージをもらえば、購入者側も返送の手間がなくなりすぐにキャンセル・返金がされるので喜ばれることもあります。
ただし破棄することが大変な商品はNG
ただし、購入者側で処分が大変になるような商品の場合は嫌がられる可能性があります。
商品のサイズや破棄がしやすいかどうかなどを考えた上で、この方法を購入者に提案してみましょう。
商品に問題あればしっかり返品対応をすることがマナー
ラクマでは、購入後のキャンセルは原則不可となっているため、購入者側の一方的な都合での返品は拒否してもOKです。
ただしこのような場合は、出品者側に問題がある場合はすぐに返品を受け付けて対応をしましょう。
商品に問題があるのに返品を拒否すれば、その時は100%の確率で悪い評価をつけられてしまいます。
悪い評価は1つつくと挽回することが大変なので、できるだけ悪い評価がつかないようにスムーズに返品に応じることが大事です。
【ラクマユーザー必見】楽天ポイントGETも!おすすめサービス
ラクマは楽天グループのため、楽天ポイントを使って商品を購入することが可能です。
今では様々な楽天サービスを併用することで、楽天ポイントを貯めることができます。
そんなおすすめの楽天ポイントがGETできるサービスや、ラクマ転売にぴったりな仕入れサイトをご紹介します!
【スマホ決済】楽天ペイ
画像引用:【公式】楽天ペイ
楽天ペイは、楽天グループが提供するスマホ決済サービスです。
楽天ペイを利用すると、楽天グループ以外であっても楽天ポイントを使う・貯めることができます。
また、楽天ペイで払うことで、登録されているクレジットカードや楽天ポイントで瞬時に決済することができます。
楽天ペイの特徴
● 楽天グループのスマホ決済サービス
● 楽天ペイ対応のお店なら瞬時に支払える
● 支払い金額から1〜1.5%の楽天ポイントが貯まる
● 期間限定ポイントも支払いに使える
● 楽天ペイの利用可能店舗は約500万カ所以上
● 楽天会員なら登録簡単・すぐに使える
\ スマホ決済デビューにも! /
楽天ペイをチェックする
【クレジットカード】楽天カード
画像引用:【公式】楽天カード
クレジットカードで買い物をするなら、楽天カードがお得です。
楽天カードなら、年会費永年無料+100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
楽天カードのおすすめポイント
● 新規入会・利用で5000ポイントもらえる
● 年会費永年無料
● 100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まる
● 貯まったポイントはラクマでのお買い物にも利用できる
(他の楽天グループのサービスにも利用可能)
● 楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象に
● 楽天ポイント加盟店でカードを提示すると、ポイントが2重取りに
● アプリで利用状況をすぐに確認できる
\ 新規入会・利用で5000ポイントGET! /
楽天カードをチェックする【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてラクマで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 個人仕入れ可能!個人で簡単にラクマ転売ができる
● 取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い
● Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信
● ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 注文商品の送料は全国一律で無料!
\ ラクマで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする