この記事では、下記のことについてまとめています。
● かんたんラクマパックの最低販売価格とは?
● 最低販売価格を満たさないとどうなる?
かんたんラクマパックの最低販売価格はいくら?
● 全国どこでも一律の送料
● 宛名書き不要
● 送料の支払いは売上金から差し引かれる
● A4から170サイズまで、幅広いサイズが送れる
● 荷物はコンビニかヤマト運輸営業所・郵便局に持っていくだけ
● 配達状況が取引ページで確認できて安心
● 配送トラブルが発生した際には、商品代金などを補償
● 匿名配送で送れる
このように出品者・購入者ともに、安心して取引ができる配送方法になっています。
ただし、かんたんラクマパックの最低料金がある
そんな「かんたんラクマパック」を利用するためには、ラクマが定める販売価格以上で販売する必要があります。
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
かんたんラクマパック(ヤマト運輸) |
最低販売価格 |
ネコポス |
300円~ |
宅急便コンパクト |
570円~ |
宅急便 |
1610円~ |
かんたんラクマパック(日本郵便)
かんたんラクマパック(日本郵便) |
最低販売価格 |
ゆうパケット・ゆうパケットポスト |
300円~ |
ゆうパケップラス |
410円~ |
ゆうパック |
1610円~ |
この最低販売価格以上で出品をしないと、これらの発送方法は利用することができません。
かんたんラクマパックで最低料金が決まっている理由
なぜこのように「かんたんラクマパック」には最低販売価格が決まっているのでしょうか?
その理由は「かんたんラクマパック」は、売上金から送料が差し引かれる仕組みだからです。
例えば、1000円の商品をかんたんラクマパックのゆうパケット(180円)で発送すると、このように送料と手数料が差し引かれます。
販売価格1000円-販売手数料(6.6%)-送料180円=出品者に入る売上金
もしも販売価格が安値の場合、販売手数料以外に送料を差し引けないこともあります。
そのため「かんたんラクマパック」では発送方法により、販売価格の最低料金が決まっているのです。
ラクマでは出品時にアラートが出ないので気づけない
ラクマでは配送方法を「かんたんラクマパック」を選択し、出品時に入力した価格が最低販売価格を下回ってもアラートは出ないようになっています。
実際にラクマで「かんたんラクマパック」を選択して出品をしようとすると、このようになります。
上の画像は、配送方法を「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選択し、価格を450円と入力したものです。
ですが、通常通り出品ができてしまいます。
その理由は、ラクマ自体が300円から出品できてしまうからです。
そしてこのまま販売もできてしまいます。
つまり出品時には、「かんたんラクマパック」の最低販売価格を下回って出品していることに気づくことができません。
その後出品者は、商品が売れた後の発送時に初めて「え!ゆうパックが選択できない!」ということに気づくのです。
かんたんラクマパックを利用する場合は、利用したい配送方法の最低販売価格を下回っていないかを、出品前に必ず確認する必要があります。
最低販売価格を下回って売れるとどうなる?
例えば、「かんたんラクマパック(日本郵便)のゆうパック」で発送したいと思っていた商品を下記のように出品したとします。
配送方法:かんたんラクマパック(日本郵便)
価格:1300円
すると上でもご紹介した通り、出品時には何もアラートができません。
その後その商品が売れた場合、ラクマの取引画面上にはこのように表示されます。
「1610円を下回っているためゆうパックは利用できません」
すると、ゆうパケットしか選択できなくなってしまいます。
ですが、その商品がゆうパケットのサイズ規定をオーバーしている場合は、もちろんゆうパケットでの発送はできません。
つまり、かんたんラクマパックは利用することができないため、購入者に事情を話し配送方法の変更をするしか方法がありません。
ただし「かんたんラクマパック」を選択している場合は匿名配送のため、出品者の取引画面上に購入者の住所・氏名は表示されていません。
そのため、購入者に事情を説明し、住所・氏名を教えてもらい他の通常の配送方法に変更するしか方法はありません。
かんたんラクマパックを利用するなら販売価格に注意!
ラクマのかんたんラクマパックには、それぞれの配送方法に最低販売価格が決まっています。
ですが金額が下回って販売されていても、アラートが出ないので出品者は注意が必要です。
もしも最低販売価格を下回って売れてしまった場合、利用したい配送方法で発送ができなくなってしまいます。
それが郵便局やコンビニに着いてから「ゆうパック(宅急便)が選べない!どうしよう!」という事態となってしまうのです。
そうなると、購入者に住所・氏名を教えてもらったり、配送方法を変更しなければいけないので、出品者にとってはかなりの手間がかかります。
そのようなことにならないためにも、事前に最低販売価格を下回っていないかを確認した上で、かんたんラクマパックを利用して下さいね。
【ラクマユーザー必見】楽天ポイントGETも!おすすめサービス
ラクマは楽天グループのため、楽天ポイントを使って商品を購入することが可能です。
今では様々な楽天サービスを併用することで、楽天ポイントを貯めることができます。
そんなおすすめの楽天ポイントがGETできるサービスや、ラクマ転売にぴったりな仕入れサイトをご紹介します!
【スマホ決済】楽天ペイ
画像引用:【公式】楽天ペイ
楽天ペイは、楽天グループが提供するスマホ決済サービスです。
楽天ペイを利用すると、楽天グループ以外であっても楽天ポイントを使う・貯めることができます。
また、楽天ペイで払うことで、登録されているクレジットカードや楽天ポイントで瞬時に決済することができます。
楽天ペイの特徴
● 楽天グループのスマホ決済サービス
● 楽天ペイ対応のお店なら瞬時に支払える
● 支払い金額から1〜1.5%の楽天ポイントが貯まる
● 期間限定ポイントも支払いに使える
● 楽天ペイの利用可能店舗は約500万カ所以上
● 楽天会員なら登録簡単・すぐに使える
\ スマホ決済デビューにも! /
楽天ペイをチェックする
【クレジットカード】楽天カード
画像引用:【公式】楽天カード
クレジットカードで買い物をするなら、楽天カードがお得です。
楽天カードなら、年会費永年無料+100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
楽天カードのおすすめポイント
● 新規入会・利用で5000ポイントもらえる
● 年会費永年無料
● 100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まる
● 貯まったポイントはラクマでのお買い物にも利用できる
(他の楽天グループのサービスにも利用可能)
● 楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象に
● 楽天ポイント加盟店でカードを提示すると、ポイントが2重取りに
● アプリで利用状況をすぐに確認できる
\ 新規入会・利用で5000ポイントGET! /
楽天カードをチェックする【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてラクマで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 個人仕入れ可能!個人で簡単にラクマ転売ができる
● 取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い
● Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信
● ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 注文商品の送料は全国一律で無料!
\ ラクマで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする