この記事では、下記のことについてまとめています。
● かんたんラクマパックを着払いで送れる?
● 着払いで送る方法はある?
- ラクマの「かんたんラクマパック」とは?着払いで送れるのか?
- どうしても着払いで送りたい!そんな時の代替案をご紹介
- かんたんラクマパックは着払い不可のため送料込で販売する
- 【フリマアプリに疲れたら】利用するべきおすすめ情報!
ラクマの「かんたんラクマパック」とは?着払いで送れるのか?
ラクマのかんたんラクマパックには、下記の特徴があります。
● 匿名配送
● 全国一律の送料
● 宛名書き不要
● A4サイズ〜170サイズまで幅広い荷物を送れる
● 配達状況が取引ページで確認できる
● 配送トラブルが発生した際の配送補償付き
かんたんラクマパックについて詳しい記事は、下記にまとめています。
ラクマの「かんたんラクマパック」は着払いはできない
結論から言うと、かんたんラクマパックは着払い(送料購入者負担)は不可です。
その理由は、かんたんラクマパックは出品者に入る販売利益から送料が差し引かれるようになっているからです。
また、着払いの荷物は何かとトラブルになりやすいです。
例えば、購入者に気が変わって荷物到着時に受け取り拒否をされてしまうケースもあります。
受け取り拒否が起こると荷物が出品者に戻ってしまい、その戻った際の送料まで発生してしまいます。
さらに、購入者側が荷物到着時に送料を支払ってくれないというトラブルもあるようです。
そのような着払いトラブルを防ぐためにも、出品時に送料込み(出品者負担)しないとかんたんラクマパックは選択できないようになっています。
そのため、かんたんラクマパックは着払いでの配送はできず、出品者が送料を負担するしかありません。
着払いを選択すると配送方法が限られる
ちなみにラクマでは出品時に送料を「送料別・着払い(購入者負担)」を選択すると下記の配送方法しか選べなくなっています。
● ゆうパック着払い
● ヤマト宅急便
● ゆうパケット
● ゆうメール着払い
● ヤマト便
● 未定
ラクマでは「送料別・着払い(購入者負担)」を選択すると、かんたんラクマパックを選ぶことはできません。
また、配送方法も限られてしまいます。
ラクマの発送方法や送料を徹底比較!送料最安のおすすめの配送方法は?
どうしても着払いで送りたい!そんな時の代替案をご紹介
中には「どうしてもかんたんラクマパックを使って着払いで送りたい!」と言う出品者もいるかもしれません。
残念ながらそれは上で説明した通り、ラクマ仕様上できません。
ですがその代替の方法としては、こちらがあります。
「送料込・元払い(出品者負担)」を選択
↓
配送方法をかんたんラクマパックを選択
↓
商品代金に送料分を上乗せして販売する
例えば、商品は1000円で販売したいけど、かんたんラクマパックの送料が60サイズで800円かかる場合、最終的な利益は下記となります。
商品代金1000円-販売手数料66円(6.6%)-送料800円=134円
送料を負担したことで、結局出品者には134円しか利益が残らないということになります。
そこで、商品代金に送料を上乗せした価格(1800円)で販売すると下記になります。
商品代金1800円-販売手数料118円(6.6%)-送料800円=882円
このように販売することで、販売利益が882円となり十分利益が出ます。
かんたんラクマパックは着払い不可のため送料込で販売する
残念ながらかんたんラクマパックではラクマのシステム上、着払いは選択できません。
「送料出品者負担が前提」で利用できる配送方法となっています。
また、ラクマでは送料が出品者負担であることが当たり前になってきています。
基本的には送料込みでないと、ラクマではなかなか売れません。
かんたんラクマパックを利用するのであれば、必ず送料は出品者負担で利用してください。
【フリマアプリに疲れたら】利用するべきおすすめ情報!
フリマアプリを使って出品したものの、こんな場合も多いです。
● 出品した商品がなかなか売れない
● 売れるまでにかかる時間がストレス・・・
● 出品・配送作業が面倒
● 送料が高くて出品をしようか悩む
そんなフリマアプリに疲れた時におすすめの、利用するべきサービスをご紹介します。
【宅配買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
毎日の暮らしから遺品整理で出た不用品まで、様々なものを買い取ってくれます。
バイセルの特徴
● ブランド品から日用品まで、幅広い商材を一気に買い取りしてくれる
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● フリマアプリで出品できない金券も買い取ってもらえる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
フリマアプリへの出品が面倒なら、ぜひ買取サイトで一気に買い取ってもらいましょう!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【宅配買取】エコリング
エコリングも宅配買取で人気のサービスです。
ブランド品や貴金属等の高額品だけでなく、趣味用品や日用品まで買取の幅広さが特徴です。
エコリングの特徴
● 箱に詰めて送るだけで簡単に買取してもらえる
● 無料で宅配キットを取り寄せられ、発送時の送料も無料
● お客様負担0円で買取してもらえる
● ノーブランド品や雑貨まで買取可能(対象商品との同梱で)
エコリングでは、「壊れたアクセサリー」や「使いかけのコスメ」まで買取してもらえた例もあります。
全て無料で買取依頼できるため、不用品がたくさんあればまずは査定を申し込んでみましょう。
\ 不要なものを詰めて送るだけ! /
エコリングをチェックする【不用品処分】くらしのマーケット
画像引用:くらしのマーケット【不用品回収】
くらしのマーケットの不用品回収は、こんな方におすすめです。
● 不要になった大型家具を処分したい
● 処分したいものがあるが出品も店頭買取も面倒
● お金を払ってでも処分したいものがある
● 安心できる業者に処分を依頼したい
くらしのマーケットでは大型家具を処分してくれる業者を、簡単に・スピーディーに探すことができます。
また、空きがあればすぐに回収しに来てもらえ、さらには口コミで業者を選べるのも魅力です!
出品するのも大変な大きな不用品は、業者に引き取ってもらうのも手です。
\ 大きな家具を処分したいなら! /
くらしのマーケットをチェックしてみる