ラクマで配送方法を「かんたんラクマパック」を利用して、さらに送料を「送料別・着払い(購入者負担)」で送りたいということがあるかもしれません。
特に低価格な商品を販売した場合、出品者からしたら「送料は購入者に負担してもらいたい」と思うかもしれません。
果たしてかんたんラクマパックを着払いで送れるのか?着払いで送る方法は?などについてご紹介してきます!
ラクマの「かんたんラクマパック」とは?着払いで送れるのか?
かんたんラクマパックが着払いで送れるかどうかを知る前に、まずはラクマのかんたんラクマパックとはどんな配送方法なのかを知りたい方もいるでしょう。
かんたんラクマパックの特徴は下記となっています。
・個人情報を伏せて匿名配送で送れる
(匿名配送は「かんたんラクマパック(日本郵便)」のみ)
・全国一律の送料のため遠方への配送も格安
・宛名書き不要
・A4サイズ〜170サイズまで幅広い荷物を送れる
・配達状況が取引ページで確認できて安心
・配送トラブルが発生した際には、ラクマが商品代金などを補償してくれる
かんたんラクマパックについて詳しい記事は下記となっていますので、もっと知りたい方はこちらも参考に!
ラクマの「かんたんラクマパック」は着払いはできない
かんたんラクマパックは結論から言うと、着払い(送料購入者負担)は不可の配送方法となっています。
その理由は、かんたんラクマパックは出品者に入る販売利益から送料が差し引かれるようになっているからです。
またかんたんラクマパックは、ローソンか郵便局などに設置されている端末でバーコードを読み込み、配送伝票を自動で作成します。
その際、「送料込み」で出品していることを前提に配送伝票を作成するため、強制的に元払い伝票で作成されます。
そのため、着払いでの配送ができないため、出品者が送料を負担するしかないのです。
着払いを選択すると配送方法が限られる
ちなみにラクマでは出品時に送料を「送料別・着払い(購入者負担)」を選択すると下記の配送方法しか選べなくなっています。
・ゆうパック着払い
・ヤマト宅急便
・ゆうパケット
・ゆうメール着払い
・ヤマト便
・未定
この場合、すべて通常の配送方法になるため、かんたんラクマパックの特徴でもある「送料が格安で匿名配送」といったメリットを使うことができません。
さらに通常の配送で着払いとなるため、購入者が負担する送料は大きくなってしまいます。
そのため、「送料別・着払い(購入者負担)」を選択したがために「出品しても売れない」と言うことが起こってしまうでしょう。
これを防ぐためにも、ラクマで出品する際は、基本は送料は「送料込・元払い(出品者負担)」を選択することをおすすめします。
ラクマの発送方法や送料を徹底比較!送料最安のおすすめの配送方法は?
どうしても着払いで送りたい場合の代替案をご紹介
上で「かんたんラクマパックは着払いでの配送不可」と説明しましたが、中には「どうしてもかんたんラクマパックを使って着払いで送りたい!その方法はないの!?」と言う出品者もいるかもしれません。
残念ながらそれは上で説明した通り、ラクマ仕様上できません。
ですがその代替の方法としては、送料は「送料込・元払い(出品者負担)」にして配送方法をかんたんラクマパックを選択し、商品代金に送料分を上乗せして販売するというしか方法はありません。
例えば、商品は1000円で販売したいけど、かんたんラクマパックの送料が60サイズで800円かかる場合、最終的な利益は下記となります。
商品代金1000円-販売手数料35円(3.5%)-送料800円=165円
送料を負担したことで、結局出品者には165円しか利益が残らないということになります。
そこで、商品代金に送料を上乗せした価格(1600円)で販売すると下記になります。
商品代金1600円-販売手数料56円(3.5%)-送料800円=744円
このように販売することで、販売利益が744円となり十分利益が出ます。
しっかり相場を調べた上で行う必要がある販売方法
ですが、その商品の相場を調べた時に、他の出品者も1500~1600円で販売しているようであれば販売価格を1600円で販売してもいいと思いますが、明らかに他の出品者が同じ商品を1000円以下で販売していれば1600円で販売してもなかなか売れないかもしれません。
しかしながら、「送料を負担して販売利益が少ししか残らないのは嫌!」というのならこの方法しかないので、一度試しにこの方法で出品してみるといいかもしれません。
かんたんラクマパックは着払い不可のため送料込で販売する
以上が、かんたんラクマパックで着払いで送れるのか?着払いで送る方法は?についてでした!
残念ながらかんたんラクマパックではラクマのシステム上、着払いは選択できなくなっているので、送料は出品者負担で配送するようにしましょう。
ラクマでは送料が出品者負担であることが当たり前になってきていますので、基本的には送料込みでないとラクマではなかなか売れません。
それに納得ができないのであれば、やはり商品代金に送料分を上乗せして販売するしか方法はありませんので、そのような方法で試しに出品してみてくださいね。