この記事では、下記のことについてまとめています。
● かんたんラクマパックの「ゆうパケット」とは?
● クリックポストとゆうパケットどちらがお得?
【ラクマ】クリックポストとゆうパケットの違いは?特徴や送料を比較
ラクマには、かんたんラクマパックという配送方法があります。
かんたんラクマパックの中に「ゆうパケット」という発送方法があり、ラクマでは送料が最安値となっています。
ですが、クリックポストという配送方法も安くて人気です。
まずはこの2つを比較する前に、それぞれの特徴をご紹介します。
ゆうパケット
ゆうパケットは、小型で小さな荷物を送るのに便利な配送方法です。
かんたんラクマパックのゆうパケットには、このように2種類があります。
● ゆうパケットポスト
● ゆうパケット
この違いは、下記となります。
|
ゆうパケット |
ゆうパケットポスト |
特徴 |
● サイズ規定:A4サイズ×厚さ3cm以内・重量1kg以下 ● 郵便局かコンビニで発送 ● かかるのは送料のみ |
● サイズ規定:A4サイズ×厚さ3cm以内・重量2kg以下 ● ポスト投函できるため郵便局やコンビニに行く必要なし ● 「専用箱」か「発送シール」を購入する必要がある |
送料 |
180円 |
175円 ※下記のいずれかが別途かかります 発送用シール代:20枚入り 100円 専用箱:65円 |
特徴
● 利用可能な販売価格:300円以上
● ゆうパケットポストはポスト投函可能
● 郵便局やローソンが遠い人にはゆうパケットポストがおすすめ
● ゆうパケットポストを利用するなら箱よりも発送シールの方がお得
● お届けはポスト投函
● 概ね差し出し日の翌日〜翌々日での到着
この「ゆうパケット」が、かんたんラクマパックの中で最安値の配送方法となっています。
クリックポスト
クリックポストは日本郵便とYahoo!JAPANが提携した配送サービスです。
クリックポストの特徴
● 送料は日本全国一律198円(税込)
● 追跡番号が発行されるので荷物の追跡が可能
● 荷物の発送はポスト投函でOK
● 配送ラベルは家のプリンターやコンビニで印刷をする必要がある
● 受け取りもポスト投函
● 郵便扱いとなるため日時指定は不可
クリックポストのサイズ・料金一覧
荷物サイズ |
送料 |
A4サイズ×厚さ3cm以内 重さ: 1kg 以内 |
全国一律198円 |
荷物サイズと送料を比較
では、クリックポストとかんたんラクマパック(日本郵便)のゆうパケットは、どちらがお得なのでしょうか?
その荷物サイズや料金を比較していきたいと思います。
|
かんたんラクマパック(日本郵便)・ゆうパケット |
クリックポスト |
送れる荷物サイズ |
3辺合計60cm以内 長辺34cm以内×厚さ: 3cm以内 |
3辺合計60cm以内 長辺34cm以内×厚さ: 3cm以内 |
料金 |
180円 |
198円 |
どちらの配送方法も荷物サイズが「3辺合計60cm以内・長辺34cm以内×厚さ: 3cm以内」という条件は同じです。
ただし、料金がかんたんラクマパックのゆうパケットの方がお得です。
使いやすさや発送の手軽さを比較
さらに特徴も比較すると、下記のような違いがあります。
|
かんたんラクマパックのゆうパケット |
クリックポスト |
利用方法 |
ラクマ出品者なら誰でも利用できる |
Yahoo!IDとYahoo!ウォレットを登録している人のみ |
宛名ラベルの作成方法 |
取引画面上に購入者情報が入った二次元コードが発行され、それを元に宛名ラベルが自動で作成される |
出品者が購入者の住所・氏名・内容物等を手動で入力 |
宛名ラベルの印刷方法 |
二次元コードを読み込むことで無料でコンビニか郵便局で印刷可能 |
出品者が自宅かコンビニで印刷をする(印刷代がかかる) |
荷物の発送方法 |
コンビニか郵便局 (ゆうパケットポストならポスト投函)」 |
郵便局かポスト投函 |
匿名配送 |
◯ 購入者・出品者共に最後まで個人情報を教え合わずに取引ができる |
× 購入者も出品者も住所・氏名等を教え合う必要がある |
送料の支払い |
売上金から差し引かれる |
クレジットカード・Yahoo!ウォレット支払い |
配送補償 |
配送トラブルがあればラクマが商品代金を補償 |
なし |
配送状況の確認 |
ラクマの取引画面上で確認可能 |
クリックポストのページから確認する必要がある |
クリックポストよりかんたんラクマパックのゆうパケットの方がお得
このようにかんたんラクマパックのゆうパケットは、クリックポストに比べて出品者・購入者共に嬉しい点がたくさん詰まっています。
ですが、ラクマで売れた商品にしか使えません。
もしもラクマ以外で売れた商品、もしくは友人に荷物を送りたいなどの場合は、軽量で小さいものならクリックポストはとてもおすすめです。
ラクマで商品を販売するのであれば、荷物サイズが合えば「かんたんラクマパック・ゆうパケット」を利用することがおすすめです。
【ラクマユーザー必見】楽天ポイントGETも!おすすめサービス
ラクマは楽天グループのため、楽天ポイントを使って商品を購入することが可能です。
今では様々な楽天サービスを併用することで、楽天ポイントを貯めることができます。
そんなおすすめの楽天ポイントがGETできるサービスや、ラクマ転売にぴったりな仕入れサイトをご紹介します!
【スマホ決済】楽天ペイ
画像引用:【公式】楽天ペイ
楽天ペイは、楽天グループが提供するスマホ決済サービスです。
楽天ペイを利用すると、楽天グループ以外であっても楽天ポイントを使う・貯めることができます。
また、楽天ペイで払うことで、登録されているクレジットカードや楽天ポイントで瞬時に決済することができます。
楽天ペイの特徴
● 楽天グループのスマホ決済サービス
● 楽天ペイ対応のお店なら瞬時に支払える
● 支払い金額から1〜1.5%の楽天ポイントが貯まる
● 期間限定ポイントも支払いに使える
● 楽天ペイの利用可能店舗は約500万カ所以上
● 楽天会員なら登録簡単・すぐに使える
\ スマホ決済デビューにも! /
楽天ペイをチェックする
【クレジットカード】楽天カード
画像引用:【公式】楽天カード
クレジットカードで買い物をするなら、楽天カードがお得です。
楽天カードなら、年会費永年無料+100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
楽天カードのおすすめポイント
● 新規入会・利用で5000ポイントもらえる
● 年会費永年無料
● 100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まる
● 貯まったポイントはラクマでのお買い物にも利用できる
(他の楽天グループのサービスにも利用可能)
● 楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象に
● 楽天ポイント加盟店でカードを提示すると、ポイントが2重取りに
● アプリで利用状況をすぐに確認できる
\ 新規入会・利用で5000ポイントGET! /
楽天カードをチェックする【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてラクマで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 個人仕入れ可能!個人で簡単にラクマ転売ができる
● 取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い
● Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信
● ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 注文商品の送料は全国一律で無料!
\ ラクマで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする