この記事では、下記のことについてまとめています。
● かんたんラクマパックの「ゆうパケット」とは?
● クリックポストとゆうパケットどちらがお得?
【ラクマ】クリックポストとゆうパケットの違いは?特徴や送料を比較
ラクマには、かんたんラクマパックという配送方法があります。
かんたんラクマパックの中に「ゆうパケット」という発送方法があり、ラクマでは送料が最安値となっています。
ですが、クリックポストという配送方法も安くて人気です。
まずはこの2つを比較する前に、それぞれの特徴をご紹介します。
ゆうパケット
ゆうパケットは、小型で小さな荷物を送るのに便利な配送方法です。
かんたんラクマパックのゆうパケットには、このように2種類があります。
● ゆうパケットポスト
● ゆうパケット
この違いは、下記となります。
|
ゆうパケット |
ゆうパケットポスト |
特徴 |
● サイズ規定:A4サイズ×厚さ3cm以内・重量1kg以下 ● 郵便局かコンビニで発送 ● かかるのは送料のみ |
● サイズ規定:A4サイズ×厚さ3cm以内・重量2kg以下 ● ポスト投函できるため郵便局やコンビニに行く必要なし ● 「専用箱」か「発送シール」を購入する必要がある |
送料 |
180円 |
175円 ※下記のいずれかが別途かかります 発送用シール代:20枚入り 100円 専用箱:65円 |
特徴
● 利用可能な販売価格:300円以上
● ゆうパケットポストはポスト投函可能
● 郵便局やローソンが遠い人にはゆうパケットポストがおすすめ
● ゆうパケットポストを利用するなら箱よりも発送シールの方がお得
● お届けはポスト投函
● 概ね差し出し日の翌日〜翌々日での到着
この「ゆうパケット」が、かんたんラクマパックの中で最安値の配送方法となっています。
クリックポスト
クリックポストは日本郵便とYahoo!JAPANが提携した配送サービスです。
クリックポストの特徴
● 送料は日本全国一律198円(税込)
● 追跡番号が発行されるので荷物の追跡が可能
● 荷物の発送はポスト投函でOK
● 配送ラベルは家のプリンターやコンビニで印刷をする必要がある
● 受け取りもポスト投函
● 郵便扱いとなるため日時指定は不可
クリックポストのサイズ・料金一覧
荷物サイズ |
送料 |
A4サイズ×厚さ3cm以内 重さ: 1kg 以内 |
全国一律198円 |
荷物サイズと送料を比較
では、クリックポストとかんたんラクマパック(日本郵便)のゆうパケットは、どちらがお得なのでしょうか?
その荷物サイズや料金を比較していきたいと思います。
|
かんたんラクマパック(日本郵便)・ゆうパケット |
クリックポスト |
送れる荷物サイズ |
3辺合計60cm以内 長辺34cm以内×厚さ: 3cm以内 |
3辺合計60cm以内 長辺34cm以内×厚さ: 3cm以内 |
料金 |
180円 |
198円 |
どちらの配送方法も荷物サイズが「3辺合計60cm以内・長辺34cm以内×厚さ: 3cm以内」という条件は同じです。
ただし、料金がかんたんラクマパックのゆうパケットの方がお得です。
使いやすさや発送の手軽さを比較
さらに特徴も比較すると、下記のような違いがあります。
|
かんたんラクマパックのゆうパケット |
クリックポスト |
利用方法 |
ラクマ出品者なら誰でも利用できる |
Yahoo!IDとYahoo!ウォレットを登録している人のみ |
宛名ラベルの作成方法 |
取引画面上に購入者情報が入った二次元コードが発行され、それを元に宛名ラベルが自動で作成される |
出品者が購入者の住所・氏名・内容物等を手動で入力 |
宛名ラベルの印刷方法 |
二次元コードを読み込むことで無料でコンビニか郵便局で印刷可能 |
出品者が自宅かコンビニで印刷をする(印刷代がかかる) |
荷物の発送方法 |
コンビニか郵便局 (ゆうパケットポストならポスト投函)」 |
郵便局かポスト投函 |
匿名配送 |
◯ 購入者・出品者共に最後まで個人情報を教え合わずに取引ができる |
× 購入者も出品者も住所・氏名等を教え合う必要がある |
送料の支払い |
売上金から差し引かれる |
クレジットカード・Yahoo!ウォレット支払い |
配送補償 |
配送トラブルがあればラクマが商品代金を補償 |
なし |
配送状況の確認 |
ラクマの取引画面上で確認可能 |
クリックポストのページから確認する必要がある |
クリックポストよりかんたんラクマパックのゆうパケットの方がお得
このようにかんたんラクマパックのゆうパケットは、クリックポストに比べて出品者・購入者共に嬉しい点がたくさん詰まっています。
ですが、ラクマで売れた商品にしか使えません。
もしもラクマ以外で売れた商品、もしくは友人に荷物を送りたいなどの場合は、軽量で小さいものならクリックポストはとてもおすすめです。
ラクマで商品を販売するのであれば、荷物サイズが合えば「かんたんラクマパック・ゆうパケット」を利用することがおすすめです。