この記事では、下記のことについてまとめています。
● おてがる配送(ヤマト運輸)は着払いで送れる?
● 匿名配送のまま送料を落札者負担にする方法
- ヤフオク「おてがる配送(ヤマト運輸)」は着払いで送れる?
- おてがる配送(ヤマト運輸)を送料落札者負担で発送する方法
- ヤフオクは送料落札者負担でも匿名配送が利用できる!
- ヤフオク出品者さん・落札者さん向けおすすめ情報
ヤフオク「おてがる配送(ヤマト運輸)」は着払いで送れる?
結論から言うと、ヤフオクのおてがる配送(ヤマト運輸)は送料を「着払い」にはできません。
ヤフオクでは着払いを選択すると、下記の配送方法しか利用できないようになっています。
● ゆうメール
● ゆうパック
● 宅急便(ヤマト運輸)
● 飛脚宅配便(佐川急便)
そのためおてがる配送(ヤマト運輸)は、着払いの中では選択できないようになっています。
これはおてがる配送(ヤマト運輸)だけに限らず、おてがる配送(日本郵便)を利用するにも着払いは不可となっています。
着払いで表示される宅急便(ヤマト運輸)は選択しないように
また、着払いを洗濯した時に表示される「宅急便(ヤマト運輸)」は、おてがる配送(ヤマト運輸)ではないので注意です。
この「宅急便(ヤマト運輸)」は通常の宅急便になってしまい、匿名配送を利用できません。
また、送料も通常の宅急便の料金となってしまい高くなります。
送料落札者負担でおてがる配送(ヤマト運輸)が利用できる
ただし着払いではなく、出品時に送料を「落札者負担」に設定しておてがる配送を利用することは可能です。
上でも説明した通り、ヤフオクのおてがる配送(ヤマト運輸)は、荷物が到着した際に落札者がその場で送料を支払う「着払い」は不可です。
ですが落札者が商品代金と送料を決済時に支払えば、おてがる配送(ヤマト運輸)を利用することができます。
おてがる配送(ヤマト運輸)を送料落札者負担で発送する方法
ヤフオクでは出品時に送料負担を「落札者負担」を選択すると、下記の通り、送料をどのように落札者に負担してもらうかを選ぶことができます。
● 送料を決めて出品する
● 落札された後に送料を連絡する
● 着払いにする
ただし上でもご紹介した通り、「着払いにする」を選ぶと匿名配送のおてがる配送(ヤマト運輸)は利用できません。
そのため、匿名配送を利用する場合は「送料を決めて出品する」か「落札された後に送料を連絡する」を選択しましょう。
1,「送料を決めて出品する」を選択した場合
「送料を決めて出品する」を選択すると全ての配送方法を利用することができ、おてがる配送(ヤマト運輸)の匿名配送も選択できます。
2.「落札された後に送料を連絡する」を選択した場合
この場合も①と同様、おてがる配送(ヤマト運輸)の匿名配送を選ぶことができます。
またこの場合、商品を落札された後に出品者が送料を決めて、落札者へ送料がいくらになるのかを連絡します。
送料を計算後「送料を連絡する」をクリックして落札者に連絡します。
送料出品者負担・落札者負担かで送料が大きく変わるので注意
ただしおてがる配送(ヤマト運輸)は、送料が出品者負担か落札者負担かで料金が大きく変わります。
ネコポスの送料
送料負担 |
料金(全国一律) |
出品者負担 |
170円 |
落札者負担 |
210円 |
宅急便コンパクトの送料
送料負担 |
料金 |
出品者負担 |
380円(全国一律) |
落札者負担 |
444円~ |
宅急便の送料
<送料出品者負担>
荷物の重量 |
重量 |
送料 |
60サイズ |
2kgまで |
700円 |
80サイズ |
5kgまで |
800円 |
100サイズ |
10kgまで |
1000円 |
120サイズ |
15kgまで |
1100円 |
140サイズ |
20kgまで |
1300円 |
160サイズ |
25kgまで |
1600円 |
<送料落札者負担>
送料が657円~
※地域、サイズによって料金は異なります。
→宅急便の料金表はこちら
ヤフオクでは同じ配送サービスでも、どちらが送料を負担をするかで料金が大きく変わります。
そのため1円スタートなどの激安商品でない限り、送料を落札者負担にするのはおすすめしません。
送料を落札者負担にしていることで、ユーザーからは嫌がられてなかなか落札されないということもにもつながります。
それなら送料分を上乗せした金額で出品し、送料を出品者負担にした方が売れやすいです。
ヤフオクでは送料負担をよく考えた上で、販売をするようにしましょう。
ヤフオクは送料落札者負担でも匿名配送が利用できる!
おてがる配送(ヤマト運輸)は送料を落札者負担にはできますが、着払い不可となっています。
着払いは出品者・落札者共に事前に送料を支払っていない分、トラブルが起きやすいのも事実です。
実際に、落札者に荷物が届いた時に「送料を支払いたくないから」と荷物の受取拒否が起こることもあるようです。
そのためにも、出来るだけ着払いは利用しない方が良いです。
そのためにももし送料を落札者負担にしたいのであれば、上の方法を選択することが良いでしょう。
ヤフオク出品者さん・落札者さん向けおすすめ情報
ヤフオクは誰でも無料で利用できます。
ですが有料プランや他のサービスを使うと、より出品や入札が快適で楽になります。
そんなヤフオクユーザー向けの、おすすめのサービスをご紹介します。
Yahoo!プレミアム
Yahoo!プレミアムとは、月額料金508円(税込)のYahoo!の有料プランです。
Yahoo!プレミアム会員になるとヤフオクで利用できる機能が増え、出品や入札がより快適になります。
Yahoo!プレミアム会員のヤフオクの特典
● ヤフオクの落札システム料が10%→8.8%へ安くなる
● 特定カテゴリへの出品
● 商品説明のHTMLタグ入力
● 自動再出品
● アプリからの下書き保存
● 販売個数を9個まで設定可能
● オークションアラートを50件まで登録できる
● 入札者認証制限のある商品に入札できる
● お買いものあんしん補償など、トラブル時にお見舞いを受けられる など
上記以外にも、プレミアム会員のみが利用できる機能はたくさんあります。
ヤフオクをより便利に利用したい場合は、Yahoo!プレミアム会員の登録がおすすめです。
\ ヤフオクの便利機能を使いたいなら! /
Yahoo!プレミアム会員登録はこちらオークファン
画像引用:国内のショッピングサイトをワンクリックでまとめて検索【オークファン】
ヤフオクで出品・入札(落札)する場合は、「オークファン」を一緒に使うことがおすすめです。
オークファンでは無料会員登録をするだけで、下記の機能が使えるようになります。
● 国内外のオークション・ショッピングサイトをまとめて比較
● 一番安いサイトで商品を購入できる
● 680億件以上のデータから、過去の落札相場を調べられる
● 「入札予約ツール」で予約した時間に狙った商品を入札できる
● オークファンを利用することでポイントが貯まる
● 貯まったポイントは現金や電子マネー、商品券などに交換できる
● 商品説明文が伝わりやすくなる「出品テンプレート」が無料で使える
会員登録をするだけで、様々な機能が使えるため売り上げアップにつながりやすいです。
また、有料のプレミアム会員・プロPlus会員になるとさらに多くの機能が使えるようになり、今仕入れるべき商品なども知ることができます。
\ 無料会員登録ですぐに使える! /
オークファンをチェックしてみるサマリーポケット
サマリーポケットは、寺田倉庫が管理する宅配トランクルームサービスです。
預けた荷物の中からヤフオクに出品したい商品があれば、ヤフオクへの出品・梱包・発送作業全てをやってもらえます!
サマリーポケットの特徴
● 使い方は「預けたい荷物を箱に詰めて送るだけ」
● 荷物を預ける時も取り出す時も、スマホ1つで手配できる
● 急に荷物が必要になっても、1点から最短翌日で届けてもらえる
● 保管のプロ寺田倉庫が管理
● 24時間365日最適な温度・湿度管理
● 月々275円〜預けられる
● 預けているモノをヤフオクへの出品をお願いできる
● 預けた衣類をクリーニングに出せるオプションあり
おまかせヤフオク出品サービスは超おすすめ!
サマリーポケットに預けた荷物の中に、売りたいアイテムがあれば「おまかせヤフオク出品」を利用することができます。
(※スタンダードプランのみ利用可)
【サマリーポケットでやってもらえること】
● 写真撮影
● 商品情報の入力
● 落札後のやりとり
● 梱包
● 発送
つまり、ヤフオク出品にまつわる面倒な作業はすべて不要!
マイページから出品したいアイテムを選択するだけで、あとは落札されるのを待つだけです。
荷物を預けてヤフオク出品も一緒にしたい方には、とてもおすすめです。
\ ヤフオク出品が超簡単! /
サマリーポケットをチェックする