ヤフオク初心者さんからすると「ヤフオクって私でも始められる?」「使い方難しくない?」と心配になるかもしれません。
ですが、使い方さえ知れば出品も入札・落札も誰でも簡単に利用することができます。
そこで、初心者さんでもわかるヤフオクの特徴やYahoo!JAPAN IDの取得、Yahoo!ウォレット、Yahoo!かんたん決済、Yahooプレミアム会員の登録方法、ヤフオクの使い方などを詳しくご紹介します。
- ヤフオクとはどんなオークションサイト?プレミアム会員にはなるべき?
- ヤフオクの登録方法・アカウント作成の手順とは?
- ヤフオクの登録方法は大変?完了したら出品・入札を楽しもう!
ヤフオクとはどんなオークションサイト?プレミアム会員にはなるべき?
ヤフオク!(Yahoo!オークション)は、Yahoo!JAPANが運営するネットオークションサイトです。
現在、出品点数1000万点を超える日本最大級のネットオークションサイトとなっています。
ヤフオクの特徴
まずヤフオクを利用する前にヤフオクの特徴を知りましょう。
Yahoo!JAPAN IDが必要
まずヤフオクを利用するためには、Yahoo!JAPAN IDが必要です。
その理由は、ヤフオクはYahoo!グループのサービスとなっているため、Yahoo!JAPAN IDを使って利用することになるからです。
既にYahoo!JAPAN IDを持っている人はそのIDを使ってヤフオクを利用することが可能です。
まだ持っていない方は、下でご紹介する手順に従ってYahoo!JAPAN IDを取得しましょう。
オークション形式の販売
ヤフオクではオークション形式での販売がメインとなります。
オークション形式とは、出品者が開催期間・スタート時の価格・即決価格(上限価格)を決め、購入を希望のユーザーがスタート時よりも高い値段で入札をしていく販売方法です。
オークション期間が終了するまでに一番高い値段で入札したユーザーがその商品を購入することができるため、ゲーム感覚で楽しむユーザーも多くいます。
また、オークション開催中に出品者が決めた即決価格で入札をしたユーザーがいればその時点でオークションは終了となり、そのユーザーが落札者となります。
オークション形式の場合は、スタートの販売価格よりも値段が跳ね上がり、思いがけず高い値段で落札されることもあります。
ですが、ヤフオクではフリマ出品というメルカリやラクマのようなフリマ方式の販売方法もできるため、出品者側で自由に販売形式を選ぶことができます。
ヤフオクのフリマ出品のやり方とは?オークション出品との違いやメリットとは?
入札者制限やブラックリストの登録も可能
ヤフオクでは顔が見えない取引ということもあり、中には悪いユーザーに遭遇してしまうこともあります。
「悪いユーザーに当たってしまったことを考えると不安・・・」と思うかもしれませんが、ヤフオクでは「入札時の本人確認認証制限」「入札者評価制限(悪い・非常に悪い落札者への入札拒否)」など安心して取引ができるよう様々な制限を取り入れています。
また、取引のしたくないユーザーとの関わりを拒否できるブラックリストの登録もできるので安心です。
ヤフオクのブラックリストの登録・解除方法とは?こんなユーザーはBLの対象?
落札者・出品者にかかる料金は?
ヤフオクでかかるシステム利用料等は下記となっており、Yahooプレミアム会員であるかないかで料金が変わります。
入札・落札料金(落札者側)
ヤフオクで商品を購入する側(落札者)にかかる入札・落札料金は下記となっています。
|
月額使用料 |
入札・落札 |
決済手数料 |
Yahoo!プレミアム会員 |
無料 |
無料 |
無料 |
Yahoo!プレミアム非会員 |
無料 |
無料 |
無料 |
(決済手数料はYahoo!かんたん決済を利用の場合)
出品手数料(出品者側)
ヤフオクで商品を出品する側(出品者)にかかるシステム料金は下記となっています。
|
月額使用料 |
システム利用料 |
落札システム料 |
Yahoo!プレミアム会員 |
無料 |
無料 |
落札価格の8.64%(税込) |
Yahoo!プレミアム非会員 |
無料 |
無料 |
落札価格の10%(税込) |
※オートバイ系、船系の商品は出品システム料が通常と異なるため確認してください
(Yahooプレミアム会員の詳細や登録については、下で詳しくご紹介しています)
ヤフオクの登録方法・アカウント作成の手順とは?
ヤフオクを利用したいと考えている方は、下記の通り会員登録・アプリインストール・アカウント作成まで行いましょう。
Yahoo!JAPAN IDの取得
ヤフオク自体を利用するために、まずはYahoo!IDの取得が必要となります。
このYahoo!JAPAN IDを取得しないと出品だけでなく入札・落札もできないため、ヤフオクを利用する場合は必要となります。
→Yahoo!JAPAN IDの取得
登録フォームが出てきますので、項目に沿って登録をしていきましょう。
ここでは下記の情報を入力していきます。
・連絡用メールアドレス
・希望するYahoo!JAPAN ID
・希望するパスワード
・郵便番号
・生年月日
・名前
・性別
その際、好きなYahoo!JAPAN IDを入力しますが、既に利用されているIDでは登録出来ません。
また、このIDはヤフオクでのアカウント名になるため一般公開されます。
個人情報が入ったIDはおすすめできないので、一般公開されても問題のないIDを作成しましょう。
また、Tポイントカード情報を入れる欄もあるので、Tポイントカードと連携しておくとTポイントが貯まります。
Yahoo!ウォレットの登録
Yahoo!ウォレットを登録すると、登録したクレジットカードや銀行口座から下記の支払い・受け取りをすることができます。
Yahoo!プレミアム会員費、商品が落札された際の販売手数料、有料オプションをつけた際の支払い
(2)落札者が支払った代金の受け取り
落札者が商品代金をYahoo!かんたん決済で支払った場合、Yahoo!ウォレットとして振り込まれます。
出品者・落札者ともに必要になるため、必ず登録をしましょう。
Yahoo!ウォレットの登録方法
上でYahoo!JAPAN IDを登録をした画面上にある「Yahoo!ウォレット」から登録しても良いですし、もしくはYahoo!ウォレットのページから登録をしましょう。
規約に同意後、電話番号認証をする
Yahooウォレットに関する規約が表示されるので、確認後同意をします。
その後、電話番号認証が求められるのでお使いの携帯電話の番号を入力します。
支払いをするクレジットカードを登録する
次にYahooウォレットとして支払いをするクレジットカード、もしくは銀行口座を登録していきます。
お手持ちのクレジットカードや銀行口座を登録したい場合は、黄色枠のYahooカードやジャパンネット銀行口座開設の案内は無視してOKです。
必要があれば、これらの案内で申し込みしても良いでしょう。
ここで登録ができれば、Yahooウォレットの登録が完了します。
Yahoo!プレミアム会員の登録
ヤフオクを利用し始めると、Yahoo!プレミアム会員の登録の案内が随時されます。
このYahoo!プレミアム会員は月額料金を支払う有料プランとなりますが、今後ヤフオクで出品をし続ける予定であればYahoo!プレミアム会員の登録がおすすめです。
Yahoo!プレミアム会員月額料金:462円(税抜)
ただし、現在のヤフオクはYahoo!プレミアム会員にならなくても出品ができるようになったので、ヤフオク初心者さんはまずはプレミアム会員に登録をせずにヤフオクを利用しても良いでしょう。
Yahoo!プレミアム会員のメリット
Yahoo!プレミアム会員になるとヤフオクでの出品・落札には下記のようなメリットがあります。
出品者
出品者のメリットとしては、まずは落札システム利用料が割引されます。
|
月額使用料 |
システム利用料 |
落札システム料 |
Yahoo!プレミアム会員 |
無料 |
無料 |
落札価格の8.64%(税込) |
Yahoo!プレミアム非会員 |
無料 |
無料 |
落札価格の10%(税込) |
※オートバイ系、船系の商品は出品システム料が通常と異なるため確認してください
また、他にもこのようなメリットがあります。
機能 | Yahoo!プレミアム登録なし | Yahoo!プレミアム登録あり | |
---|---|---|---|
必須項目 | |||
特定カテゴリーおよび掘り出し中古車カテゴリへの出品 | × | ○ | |
商品説明のHTMLタグ入力 | × | ○ | |
個数 | 1個 | 9個まで | |
終了日時 | 13時間~7日後を1時間単位で設定可 | 13時間~7日後を1時間単位で設定可 | |
Yahoo!かんたん決済以外の決済方法 | × | 一部カテゴリで可 | |
送料をあとから連絡 | × | ○ | |
送料を着払い設定 | × | ○ | |
配送方法の設定 | 1種類のみ | 複数設定可 | |
オプション【無料】 | |||
自動延長 | × ONのみ |
○ | |
自動再出品の設定 | × | ○ | |
総合評価による制限 | × ONのみ |
○ | |
悪い評価の割合による制限 | × ONのみ |
○ | |
入札者認証制限 | × | ○ | |
出品者情報の手動開示の設定 | × | ○ | |
オプション【有料】 | |||
注目のオークション | × | ○ | |
あなたへのおすすめコレクション | × | ○ | |
その他 | |||
下書き保存 | × | ○ |
中でも、自動再出品の設定、入札者認証制限、下書き保存はヤフオクで出品をする上でかなり重要な機能となります。
最初はプレミアム会員登録なしで利用をしてみて、後から「やっぱりこの機能が使いたい!」となればそのタイミングでYahooプレミアム会員に登録するのも良いでしょう。
入札者・落札者
・オークションアラートを50件まで登録できる
・入札者認証制限のある商品に入札できる
・お買いものあんしん補償など、トラブルにあったときにお見舞いを受けられる
Yahooプレミアム会員の特典を受けたい人は、事前に会員登録をしておきましょう。
月額料金でマイナスにならないか心配
また、Yahooプレミアム会員になると月額462円かかってしまうため、この毎月かかる料金が心配だという人もいるでしょう。
ですが、ヤフオクで販売したい商品がいくつかあるのならこの月額462円(税込だと508円)は簡単に回収ができます。
毎月原価0円の家にある不用品を1つ出品し、システム利用料(販売手数料)と送料を差し引いても508円以上の利益が出れば、それだけでプレミアム会員費は回収できます。
またヤフオクで月に5万円を売り上げれば、それだけでも販売手数料が会員時と非会員時では680円の差が出るため、プレミアム会員費はここでも回収できます。
月に5万円以上を売り上げる自信があるのなら、最初からYahooプレミアム会員に登録しておいた方が良いでしょう。
登録後、もし「Yahoo!プレミアム会員を退会したい」と思った場合でも簡単に退会手続きも可能です。
→Yahooプレミアム会員登録
Yahooプレミアム会員の料金や無料で使う方法はある?登録方法、ヤフオクでの特典は?
Yahoo!かんたん決済の登録
ヤフオクでは落札者と出品者が直接代金のやり取りをするのではなく、ヤフオク事務局が代金のやりとりを仲介をしてくれます。
その際、出品者・落札者がYahoo!かんたん決済に登録をしておくことで、ヤフオクでの商品代金の支払い・受け取りをヤフオクを通すことで簡単に・安心に行える決済サービスです。
現在ヤフオクでは、支払い方法がYahoo!かんたん決済のみとなっているので、今後ヤフオクで入札・落札を行う場合は登録が必須となります。
Yahooかんたん決済の登録方法
Yahooかんたん決済の登録方法の手順をご紹介します。
Yahooかんたん決済のページにアクセス
まずはYahooかんたん決済ページにアクセスします。
受取口座の登録/確認/変更をタップ
ページの一番下にある「受取口座の登録/確認/変更」をタップします。
Yahoo!JAPAN IDでログイン
その後もう一度Yahoo!JAPAN IDのログインを求められるので、ログインをします。
Yahooウォレットの登録情報を確認し同意する
すると、先ほど登録したYahoo!ウォレットの登録情報が出てくるため、その内容を確認し同意して登録をクリックします。
これでYahoo!かんたん決済の登録が完了となります。
ヤフオクのアプリをインストールする
ではいよいよヤフオクのスマホアプリをインストールしましょう。
ヤフオクではパソコンからでも入札や落札・出品ができますが、スマホアプリからの方が断然出品は簡単です。

アプリをインストールしたらアプリ内にてYahoo!JAPAN IDのログインを行い、事前に登録したYahoo!JAPAN IDと連携させましょう。
ヤフオクでモバイル確認・本人確認を行う
もしヤフオクでモバイル確認・本人確認を求められたら、下記の通り手続きをしましょう。
ヤフオクのトップ画面>利用登録>モバイル確認>携帯(スマホ)の電話番号を入力して「次へ」>送信>メールで届いた認証コードを入力し「認証」
この本人確認を行うことで、ヤフオクを利用できるようになります。
配送での本人確認方法もありますがモバイル確認の方が断然早いので、モバイル確認で本人確認をすることをおすすめします。
また、既にYahooのサービスで本人確認を行っている場合は、ヤフオクで本人確認を求められないこともあります。
プロフィール(自己紹介)の登録をしてみよう
ヤフオクの登録が完了し無事ヤフオクを利用できるようになったら、自分の自己紹介を設定することが大事です。
実は、ヤフオクでは自己紹介をしっかり記入しているだけで入札がされやすくなることがあります。
中には、出品は一切せず商品の購入(入札・落札)だけしかしない購入専門の方もいますが、購入しかしない人もしっかりプロフィールを設定しておくことは重要です。
その理由は、事前に自分との取引に安心感を与えられるからです。
しっかり自己紹介欄(プロフィール)を書いている出品者と書いていない出品者では印象はかなり変わりますし、事前に「出品者はどんな人物なのか?取引をしても大丈夫なのか?」と自己紹介欄を確認してから入札をする人は多いです。
そのためにも、まずは自分の自己紹介をしっかり記入登録をしてから、出品・入札を楽しむことがおすすめです。
ヤフオクの自己紹介の編集方法!おすすめの例文やプロフィール画像とは?
ヤフオクの登録方法は大変?完了したら出品・入札を楽しもう!
以上が、ヤフオクの登録方法や設定方法などについてでした。
ヤフオクでは、まずは上のようにYahoo! JAPANIDやYahooウォレット、Yahooかんたん決済などの登録をしないと利用できないようになっています。
最初の登録が少し大変ですが、安全に使うためにも最初にしっかり設定をしておきましょう。
また、ヤフオクを利用していると出品・落札の際に様々な疑問が出てくると思いますので、その時はまた下記の記事を参考に利用してみてください。