ヤフオクで商品を出品する際「商品名と商品説明は何を書けばいいの?」「ヤフオクで売れるための商品名・商品説明文の書き方が知りたい!」と思う人は多いはずです。
実はヤフオクではこの商品名と商品説明は検索に関わる重要な部分となるため、適当に書いてしまえば商品がずっと売れないということも起こってしまいます。
そんなヤフオクで売れる商品名や商品説明文の違いや書き方やコツ、HTMLテンプレートなどについて、初心者さんにもわかりやすく解説していきます。
- ヤフオクの商品名・商品説明の違いは?実は検索を左右する超重要情報!
- ヤフオクで売れる商品名の書き方やコツとは?
- ヤフオクで売れる商品の説明の書き方やコツ
- ヤフオクの商品名はわかりやすく・商品説明は検索を意識して全て伝える
ヤフオクの商品名・商品説明の違いは?実は検索を左右する超重要情報!
ヤフオクの出品画面では、商品名と商品説明を記載する欄があります。
この商品名・商品説明はヤフオクでは必須項目となっているため、必ず記入をしなければいけません。
また、商品名は65文字まで、商品説明は文字数制限がないので好きなだけ記入をすることができます。
この商品名と商品説明文の違いは、下記となります。
・商品名:商品のタイトル
・商品説明:商品の詳細情報
稀に商品名と商品説明文に全く同じ内容の情報を入力している出品者さんがいますが、これは間違いです。
商品名と商品説明は使い分けて記載をする必要がありますし、正しい情報を書かないとユーザーに情報がしっかり伝わらず、入札・落札がされないということにも繋がります。
ヤフオクで売れるには商品名・商品説明の質が超大事
また、ヤフオクではこの商品名・商品説明文の内容は入札・落札を左右するほど超重要な情報となります。
その理由は、ヤフオクでは商品名と商品説明の内容が検索に関わる情報となるからです。
ヤフオクで商品を探す際、ほとんどのユーザーが「キーワード検索」で商品を探します。
キーワード検索とは、検索窓から欲しい商品の条件や特徴などのキーワードを入力して商品を探す方法です。
このキーワード検索以外にも、カテゴリーからたどって商品を探す方法・ブランドから探す方法・新着商品の中から探す方法、イベントや特集ページからたどる方法などもありますが、欲しい商品の特徴や条件が決まっている場合は、このキーワード検索が一番手っ取り早くお目当ての商品を探すことができます。
そのキーワード検索では、商品名や商品説明文に入っているキーワードや情報を頼りに検索結果を表示しているため、ユーザーが検索をしそうなキーワードが盛り込まれていなければ検索をしてもヒットしません。
例えばヤフオクで「レディース コート」と検索をすれば大量の商品が検索にヒットします。
これは、商品名もしくは商品説明に「レディース」「コート」の2つのキーワードが入っている商品のみを表示していることになります。
つまり、レディース向けのコートを出品しているのに、「レディース」もしくは「コート」というキーワードが商品名・商品説明のどちらかに入っていなければ検索にはヒットしないということになるのです。
「画像を見ればわかるから」「わざわざ文章で書くまでもない」などと商品名・商品説明を適当に書いたり、重要なキーワードをしっかり入れなければ、ユーザーが検索をしても検索対象外となる可能性が高くなってしまうのです。
つまり、出品者は「この商品を探しているユーザーがどんなキーワードで検索をするか?」を考えながら商品名や商品説明文を作成する必要があり、さらにはどのキーワードを選定するか、キーワードの量によって検索結果が大きく左右されるのです。
ヤフオクで売れる商品名の書き方やコツとは?
ではまず、商品名からご説明していきます。
ヤフオクで検索にヒットされやすくさらに売れるためにはズバリ、一目でどんな商品かがわかり、さらに検索を意識した商品名をつけることです。
ここでは下の「WEDGEWOOD(ウェッジウッド)のカップ&ソーサーセット」を例に、商品名の書き方のポイントをご紹介します。
検索に表示された時にどんな商品かがわかる商品名にする
ヤフオクではユーザーがキーワード検索をした際に、このように商品が一覧で表示されます。
商品画像が大きく表示され、その横に小さく商品名が並ぶようになっています。
ユーザーの多くは、まずどんな商品かが一目でわかる商品画像を見てクリックするかしないかを判断しますが、商品名はその商品画像の補足のような役割になります。
その際、商品名が商品画像とリンクしていない内容であったりよくわからない内容であれば、ユーザーは商品をクリックするのをやめてしまう可能性もあります。
例えば、商品とは直接関係のない「かわいい!」「女子に大人気!」というキーワードはこの時点では必要ないでしょう。
ユーザーが知りたいのは、この画像の商品はどんなブランドなのか?どんな商品名のものなのか?特徴は?ということです。
パッと見でどんな商品かがわかる内容でないと画像とリンクしない内容と思われてしまうため、商品名はどんな商品であるかを一文でまとめたものだと考えるようにしましょう。
検索を意識したキーワードを盛り込む
商品名はわかりやすい商品名にするだけでなく、検索対策も同時に行う必要があります。
上でもご紹介した通り、ユーザーのほとんどがキーワード検索で商品を探すため、検索に対応した内容でないと検索にヒットしなくなってしまいます。
そのため、商品名をつける際は「自分だったらどのようなキーワードを入れてその商品を探すのか?」を一度よく考えてみましょう。
例えば、上で例をあげたウェッジウッドのカップ&ソーサーセットの場合、この商品を探しているユーザーは「カップセット」「ウェッジウッド」は絶対に検索するワードでしょう。
これは絶対に商品名に入れるキーワードだとして、あとは下のキーワードが重要になります。
ブランド名
人気ブランドの場合、ブランド名の検索はよくされるので「ウェッジウッド」は必ず入れますが、カタカナ表記だけでなく英語表記の「WEDGEWOOD」も同時に入れる必要があります。
その理由は、WEDGEWOOD(ウェッジウッド)の商品を検索する際、「WEDGEWOOD」と英語表記で検索をする人もいれば、「ウェッジウッド」とカタカナで検索する人もいるからです。
せっかくウエッジウッドの食器セットを探している人がいても、「WEDGEWOOD」しか入れていなければカタカナ表記でユーザーが検索した時にヒットせず、またはその逆が起こります。
これは非常にもったいないので、ブランド名は必ず英語表記・カタカナ表記の2種類を入れるようにしましょう。
もし文字数の関係でどちらも入れられなければどちらかを商品名に入れて、もう一つを商品説明文に入れるでもOKです。
カラー名
ヤフオクで商品を探している時点で既に欲しい商品の色が決まっている人もいるため、カラー名も記載することがおすすめです。
上のカップ・ソーサーセットの場合は、商品自体は白の食器セットとなるため「白」「ホワイト」と入れます。
ターゲット
「メンズ」「レディース」「キッズ」「ベビー」など、その商品はどのターゲット向けであるのかも入れる必要があります。
食器の場合はレディースやメンズというくくりはありませんが、「夫婦」「新婚」「カップル」「ペア」などのキーワードを入れておくと、このようなワードで検索をする人にヒットしやすくなります。
また、「レディース」の場合は「レディース」だけでなく「女性用」「女性」などで検索する人もいるので、「レディース」「女性用」のどちらも入れておくことがおすすめです。
(男性向けの場合は「メンズ」「男性用」、ベビーの場合は「ベビー」「赤ちゃん」「子供」など)
その他特徴
さらに商品名に入れるとしたら、柄やデザインもあれば入れましょう。
レディースの水着や浴衣の場合などは柄で探している人も多いですし、画像だけでは柄がわかりづらい場合は「ドット柄」「水玉」「花柄」「蝶々」などの特徴を入れてみると、よりわかりやすくなりますし、検索にもヒットします。
さらにこんなワードを盛り込むのもおすすめ
上で説明した以外でも、さらに売り上げにつながる可能性のあるワードが存在します。
例えば、下記はユーザーの惹きになるのでおすすめです。
・新品ではないけど傷や汚れもなくかなり状態がきれいなもの:【美品】と商品名の頭に入れる
「新品」「美品」検索はよくされるので、これらのワードを入れてみることもおすすめですし、商品状態が一目でわかるので商品名の冒頭に入れることがおすすめです。
重要なワードから順番に並べていく
ここで大事なのは、その商品を伝えるのに重要なキーワードから順番に並べていくことです。
その理由は、ユーザーは商品名を最後までしっかり読まない傾向があるからです。
最初に入ってきた文字だけで判断する人もいるため、一番伝えたい・重要なキーワードは前に持ってきた方が良いです。
また、ヤフオクの商品名は65文字まで入力することができますが、検索で並んだ時には商品名が途中で切れてしまうのです。
重要なキーワードから順番に並べ、類似ワードや優先度の低いキーワードは後ろに持ってくるようにしましょう。
「新品」「未使用」「タグ付き」などは商品名の一番前に
この「WEDGEWOOD(ウェッジウッド)のカップ&ソーサーセット」の場合は、一番伝えるべきキーワードはまずは新品・未使用であることです。
商品ページを開いて確認しなくても、商品名の最初に「新品」と一言入っているだけで一目で商品の状態が分かりますし、多くのユーザーが中古品よりも新品を買える方が嬉しいため、「新品」はかなりの惹きになります。
次はブランド名
ブランド品の場合は、ブランド名は必ず前の方に入れましょう。
有名ブランドであることが一目で分かればクリックされやすくなります。
その後は商品名や特徴
その後は商品名や特徴を惹きのある順番で並べていきましょう。
この商品の場合は「フェスティビティラズベリーマグカップソーサーセット」という商品名のためこれを入れても良いですし、商品名が長すぎて途中で切れてしまうようであれば「マグカップソーサーセット」でも良いでしょう。
おまけで入れたようなキーワードや前の方に入れたキーワードの類似ワードは、後ろの方に持ってくるようにしましょう。
商品と直接関係のないキーワードは入れない
ヤフオクを見ていると商品名の最初に「匿名配送」「大人気」「完売御礼」「極上」「1円スタート」「女子に大人気!」などというキーワードを入れている出品者がいますが、これを商品名に入れることはおすすめできません。
これを先に入れてしまうと、パッと見ただけではどんな商品かが全く伝わらなくなってしまいます。
これらは購入の決め手となるキーワードではありますが、検索に並んだ時にクリックする理由になるキーワードではありません。
これらは、商品を気に入って最終的に入札を入れる時に後押しをする文言となるため、商品説明で付け加える方が良いでしょう。
商品名は文字数65文字まで記入する
ヤフオクの商品名は最大で65文字まで記入ができるため、65文字ギリギリまで記載をしましょう。
その理由は、商品名の内容は検索に直結しているため、入っている情報やキーワードが多ければ多いほど検索に有利になるからです。
商品名の文字数が少し余ったら「まだ記載できる情報はないか?」と考えて、まだ入れられる関連ワードがあれば記入をしましょう。
売れる商品名の例
上でご紹介した商品名を作成するポイントを取り入れた結果、この「WEDGEWOOD(ウェッジウッド)のカップ&ソーサーセット」に対して出来上がる商品名の例は下記となります。
【新品】WEDGEWOOD フェスティビティラズベリー マグカップ ソーサーセット ペア2個セット 白 小皿 ホワイト 夫婦 ウエッジウッド カップル
これでちょうど65文字です。
これであればこの商品を一目でわかりやすく説明できているし、この商品を探すときにユーザーが入力しそうなキーワードも含んでいるので、検索対策もできています。
数字・英語・スペースは半角を使う
また、ヤフオクでは半角の数字・英語・スペースであれば、0.5文字でカウントがされます。
ですが、全角の英語・数字・スペースの場合は1文字でカウントされてしまうため、これはもったいないです。
半角でも全角でも入っている情報は同じですし「半角で入力していると全角で検索をした時にヒットしない」ということはありませんので、多くの情報を入れるためにも半角を使うことが大事です。
ヤフオクで売れる商品の説明の書き方やコツ
では、次に売れる商品説明文についてご説明します。
商品説明は、その商品の内容をしっかり伝えることができる重要な項目です。
また、その商品のことを知っているのは出品者だけなので、出品者の言葉でしっかり伝えないとどんな商品なのかが伝わりません。
そのため、商品説明は適当に書くのではなく時間をかけて書くことが大事です。
また、商品説明文を作成する上で重要なポイントは、検索を意識・わかりやすい・読んでいてストレスのない量であることです。
そのポイントについて詳しく解説していきます。
「何というブランドの何という商品なのか」をしっかり書く
ヤフオクを見ていると、商品説明文に「新品未使用です」しか書いていない出品者が稀にいますが、これではどんな商品なのかが全くわかりません。
最低でもブランド名(ショップ名)と商品名は必ず記載するようにしましょう。
それがたとえ商品名と被ってしまったとしても、改めて商品説明文にも書いた方が親切です。
例えば「WEDGEWOOD(ウェッジウッド)のマグカップとソーサーのセットです」など、何というブランド(ショップ)の何という商品なのかは必ず書くようにしましょう。
間違いやすいブランド名は何パターンか書いておく
ブランドによっては、表記が難しいブランド名があります。
WEDGEWOODの場合も、カタカナ表記だと「ウェッジウッド」「ウエッジウッド」など「エ」が大文字か小文字かで検索が分かれる可能性があります。
そのため、商品名で「ウェッジウッド」と入れたのであれば、商品説明では「ウエッジウッド」と書いた方がどちらの検索にもヒットさせることができます。
意外と横文字のブランド名は表記が難しいので、何パターンかを記載しておくと検索に有利です。
また、「商品名では文字数の関係でブランドの英語表記しか入らなかった」という場合は、商品説明にカタカナ表記を入れるなどして検索の漏れがないようにすることが大事です。
型番があれば必ず入れる
これは商品名に入れても良いですが、型番がある商品は必ず商品説明に入れましょう。
特に家電の場合は型番検索がとても多いので、型番を入れていないと検索に不利になってしまいます。
型番を入れておくだけで、ユーザーがメーカーHPで商品情報をしっかり見てから入札してくれるということもあるので、型番は必ず入れましょう。
購入した時期、使用頻度、購入価格
中古品の場合は思い出せる範囲で良いので、いつ頃にいくらくらいで購入し、何回使用したのかを書くと販売価格の信憑性が出ます。
1ヶ月前に定価6000円で買った新品の商品をヤフオクで5000円で売っていたら納得しますが、何も情報が書いていないで5000円で売っていたら「どのくらい使っていたかがわからないけどこの価格はどうなんろう?」と思ってしまいます。
また、ユーザーから「購入した時の価格を教えてください」と定価や購入価格を質問が来ることもあります。
この商品状態に対して「この商品価格はどうなんだろう?」と価格との釣り合いを考える人もいるので、購入時期、使用頻度、購入価格は記載しておくことが大事です。
傷や汚れがある場合も必ず記入
中古品の場合、傷や汚れがあればそれもきちんと商品説明文に書きましょう。
この傷や汚れを書かないでそのまま販売すると、クレームや返品の対象となります。
また文章だけでは伝わりづらいので、傷や汚れがきちんと写った画像を載せることも大事です。
ヤフオクの売れる画像の撮り方を解説!画像サイズや枚数、追加の方法は?
サイズは必ず採寸して細かく載せる
洋服やインテリア、バッグなどを買い物をする際、誰もが商品のサイズ感が気になります。
洋服はブランドによっては同じMサイズでもサイズ感が異なるので、着丈・肩幅・身丈は記入していないとコメント欄で質問が来ます。
特にインテリアや家具の場合は、商品のサイズがわからなければ部屋に合うサイズかがわからないためユーザーは絶対に買いません。
そのためにも、事前に商品のサイズは細かく採寸して記載するようにしましょう。
洋服を売るなら細かいサイズを載せよう!アパレル商品の売れるコツとは?
商品名に入りきらなかった検索ワードを説明文にも盛り込む
商品によっては、検索に関わるキーワードの数が多ければ「商品名にこのキーワードも入れたかったのに入らなかった」となってしまうこともあります。
そんな時は商品説明文の最後の行に、検索に関係するワードを並べてしまいましょう。
商品説明文ももちろん検索に関係しているので、ここに入れておくだけでユーザーがそのワードを検索すれば検索対象となります。
全体的に検索を意識した文章を作成する
また、商品の説明文を作成する際、商品名のようにキーワードをただ並べるだけでは何も伝わりません。
ここは「説明文」ですので、文章で伝える必要があります。
また、検索も意識した文章を作ることが大事です。
文章の中に重要なキーワードを盛り込んで検索も意識し、さらに不自然にならないように読みやすい文章を作成することが大事です。
売れる商品説明文の例
では、先ほどの「WEDGEWOOD(ウェッジウッド)のマグカップセット」をヤフオクで出品する場合、上でご紹介したポイントを参考にするとこのような商品説明文になります。
新品・未使用・箱つきのWEDGEWOOD(ウェッジウッド)のフェスティビティラズベリー マグカップ ソーサーセットです。
プレゼント(結婚祝い)で頂きましたが、全く同じものを既に持っていたので出品です。
マグカップが2つ、ソーサー(受け皿)が2枚ついているので、ペアで使用できます。
また、色は白で可愛らしいフルーツやお花のイラストがされています。
人気ブランドの食器セットは一つ持っておくと来客用にも重宝するのでおすすめです。
夫婦、カップル、家族でぜひ使ってみてください。容量:250ml
定価:5500円
かわいい おしゃれ 送料無料
赤文字にしてある部分は、検索を意識したキーワードを盛り込んだ部分となります。
このくらいキーワードを盛り込むと、多くのキーワードで検索されても検索にヒットさせることができます。
読んでいてストレスのない量にする
また、商品説明文を作成する上で、文章の量も大事になります。
「自分がユーザーだったらこのくらいの量ならストレス無く読めるな」という量がおすすめです。
商品説明を適当に一行で済ませたりすれば、情報が足りずユーザーは疑問が多く残るため絶対に売れません。
またそれとは逆に、長すぎる商品説明は最後まで読む前にユーザーが疲れてしまい入札が入りづらくなります。
自分で読んでみて、最後まで気持ちよく読める程度の量であるかを確認しましょう。
定型文を作成しておくと商品説明が簡単に書ける
ヤフオクでは、商品説明文の定型文を登録しておくことができます。
よく使う文章を定型文として作成することで、毎回この定型文を使用すればスムーズに商品説明を書くことができます。
ヤフオクで事前に登録されているテンプレートもあるので、そちらも使ってみましょう。
定型文の作成・登録方法は下記の操作で可能です。
ヤフオクアプリ>出品>商品説明>「定型文」>「定型文から引用」>「カテゴリ共通で使える定型文」
HTMLテンプレートを使用するとより読みやすくなる
また、ヤフオクの出品者の中には、カラフルな色使いの表のような商品説明文を設けている人がいます。
例えば、このような商品説明文です。
これはストア出品者の出品者に多いですが、個人出品でもこのような表のような商品説明文の商品を多く見かけます。
この商品説明文を設けることで、ユーザーの目に止まりやすくなり、さらに商品説明が読みやすくなるため売り上げアップにつながります。
このHTMLテンプレートの作成方法については下の記事で詳しくご紹介していますので、こちらも参考に!
ヤフオクの商品説明にHTMLテンプレートや定型文を利用する方法とは?
ヤフオクの商品名はわかりやすく・商品説明は検索を意識して全て伝える
以上が、ヤフオクで売れるための商品名・商品説明文の書き方やコツでした!
商品名では短い文章の中でどんな商品を売っているかを正確に伝えること、さらに商品説明では商品の詳細を全て伝えることが大事になります。
また、ヤフオクではほとんどのユーザーがキーワード検索での流入のため、商品名と商品説明に検索キーワードがしっかり入っているかはとても重要になります。
どちらも検索キーワードをしっかり入れられているかを考えながら作成をしてみましょう。
もし作成に迷ったらヤフオクの定型文通りに記載をしてみたり、売れてるお店の商品情報を参考にすることもおすすめです。
ヤフオクユーザーは「オークファン」も一緒に使うのがおすすめ
ヤフオクで出品・入札(落札)する場合は、「オークファン」というサイトを一緒に使うことがおすすめです。
画像引用:国内のショッピングサイトをワンクリックでまとめて検索【オークファン】
オークファンでは無料会員登録をするだけで、下記のことができるようになります。
● 国内外のオークション・ショッピングサイトをまとめて比較できるため、一番安いサイトで商品を購入することができる
● 680億件以上のデータから過去の落札相場を調べることができる
● 「入札予約ツール」で予約した時間に狙った商品を入札できる
● オークファンを利用することでポイントが溜まり、現金や電子マネー、商品券などに交換できる
● 商品説明文が伝わりやすくなる「出品テンプレート」が無料で使える
オークファンは会員登録をするだけで、様々な機能が使えるため売り上げアップにつながりやすいです。
また、有料のプレミアム会員・プロPlus会員になるとさらに多くの機能が使えるようになり、今仕入れるべき商品なども知ることができます。
ヤフオクユーザーは、ぜひオークファンも一緒に活用してみてください!
\ 無料会員登録ですぐに使える! /
オークファンをチェックしてみる