みなさんはメルカリやラクマで商品が売れた場合、その売り切れ商品をどうしていますか?
特に何もせずそのままにしているという人もいると思いますが、実は完売した商品をそのままにしておくのはおすすめしません。
そのままにしておくと面倒な手間が増える可能性もありますし、売り上げにも大きく影響するのです。
では売り切れ商品をどのようにしたらよいのか?そのままにしてはいけない理由とは?について詳しく説明していきます!
メルカリやラクマの売り切れ商品を削除するべき4つの理由
メルカリやラクマで売れた商品は放置せず、取引完了後素早く削除するのがおすすめです。
「せっかく売れた商品なのになんでわざわざ削除しなきゃいけないの?」と思う方もいるかもしれませんが、完売している商品をそのまま放置していると、少なからず今後の売り上げに影響する可能性があります。
また、実際に私は「うわ〜完売した商品、削除しておけばよかった〜・・・」と思った経験もあります。
私の実体験からしても、完売商品を削除することがおすすめ!と思う理由について詳しく書いていきたいと思います。
①売り切れているのにいいねをしてくる人がいる
なぜか既に完売した商品なのにいいねをしてくる人がいます。
「え?もう売り切れてるしなんでいいねをしてくるの?」と思いますが、こんな理由でいいねをしてくる人がいます。
(1)SNS感覚で衝動的にいいねをしている
SNS等でいいね機能を使いなれている人は、メルカリやラクマでも衝動的にいいねを行う人もいます。
販売中・売り切れに関係なく、商品を見ていて「いいな」「かわいいな」「おしゃれだな」というSNSを見ている感覚で、いいねを押すケースです。
(2) メモがわりにいいねをする
たとえ売り切れ商品であっても、とりあえずいいねをしておいて、他のサイトで同じような商品を検索して購入する人もいます。
つまり、メモ代わりにいいねをしているのです。
メルカリやラクマでは自分がいいねをした商品はリストで見れるようになっているので、後からそのいいねリストを見て別サイトで商品を探すというケースです。
(3) 再入荷するかもしれない期待からいいねをする
「今この商品は売り切れているけど、もしかすると再入荷するかな?」という期待を込めていいねをしているケースです。
もし出品者がまたその商品を仕入れたり、ハンドメイド作品でまた作ることができるような商品であれば、「いいねをたくさんもらっているしまた販売しようかな」と思うかもしれません。
そんな期待を込めていいねをする人もいます。
(4) 単に売り切れという言葉を見ていない
これはビギナーさんに多いですが、SOLDと書いてあるのに意味がわかっていないため購入できると思っていいねをするケースもあります。
このように売り切れ商品であってもいいね!をしてくる人もいるのです。
その不必要ないいね!の通知を優しい目で見れる出品者もいれば、ウザいと思う出品者もいると思いますので(少なくとも私は後者。笑)、不必要ないいね!を求めていない人は売り切れ商品は削除した方がいいでしょう。
②自分のプロフィール内が売り切れ商品だらけになって見づらくなる
自分のプロフィールに入ると、出品している商品が一覧で見ることができます。
もし売り切れ商品を削除せず放置していると、自分のプロフィール内の出品商品がずら〜っと並んだ時に売り切れ商品が目立ってしまい、非常に見づらくなってしまいます。
つまり、他のユーザーが「この出品者は他にもどんな商品を販売しているんだろう?」と思って出品している商品一覧を見てくれたとしても、下記のようなことが起こる可能性があります。
SOLD商品と販売中の商品が混ざる→販売中の商品を見つけづらくなってしまう→売りたい商品も売れなくなってしまう
この売り切れ商品が邪魔をして今販売している商品が売れないとなると、それは非常〜にもったいないことです。
③過去に値下げをしているとピンチになる
売り切れ商品をそのまま放置しておけば、過去にどんな商品を販売していたかも他のユーザーから見られてしまいます。
実際に私は、過去に販売した商品と全く同じ商品を後日販売したのですが、ユーザーからこんなコメントが着たことがあります。
「初めまして!現在こちらの商品を1300円で販売していますが、以前こちらの商品を1000円で販売していましたよね?同じように1000円まで値下げをお願いできますか?」
そうなんです。
ユーザーは意外とよく見ていて、過去に販売していた商品や価格はもちろん、コメントのやりとりまで見ている人もいるので、「他の人も値下げ交渉をして安くしてもらって購入しているから、自分も安くしてもらえる」と思ってこのようなコメントが着てしまうこともあるのです。
出品者からすれば1円でも高く売りたいのが本音ですが、このように言われてしまうと値下げせざるを得ません。
④再入荷があるかを聞かれて面倒くさい
上で書いた通り、SOLD商品であってもいいね!をしてくる人はたくさんいます。
さらに、自分が出品している他の商品のコメント欄に「前に販売していた◯◯の商品の再入荷はありますか?」と聞いてくる人もいます。
メルカリやラクマで売れた商品は、商品画像の上に「SOLD」と表示されその後はコメントをすることもできないため、全く関係のない他の商品に再入荷があるかどうかやどこで売っているかなどを聞いてくる人がいます。
「なかなか売れなかった商品に対してコメントが来ると「お!売れるかな!?」と思って期待して見てみても、全く関係のない過去の完売商品に対しての質問だったりすることもあるので、正直面倒くさいです。
再入荷のある商品ならまだしも在庫が1個限りの再入荷のない商品の場合は、売り切れたら削除しておくのがおすすめです。
完売商品の削除はどこからできる?
メルカリ・ラクマの完売商品の削除方法は下記の手順で行うことができます。
メルカリ
マイページ>出品した商品>売却済み
売却済みの商品の中から削除したい商品を選択し、「この商品を削除する」
ラクマ
マイページ>出品した商品>売却済
売却済みの商品の中から削除したい商品を選択し、「商品を削除する」
メルカリでは取引完了から2週間、ラクマでは取引完了から7日経過すると取引メッセージも非公開となり見られなくなり、さらにどちらも取引完了から2週間後以降に商品を削除することができます。
商品が削除できるのは、商品が売れてからではなく取引完了してから2週間後となるため、削除ができるまでに少し時間がかかってしまうのでご注意ください。
今後の売り上げのためにもSOLD商品を整理しよう!
以上が、売り切れ商品をどのようにしたらよいのか?そのままにしてはいけない理由とは?についてでした!
SOLD商品を整理するだけで、不必要ないいね!の通知が来ることもないですし、面倒な質問に答える手間もなくなれば商品一覧が見やすくなり、売り上げにもつながります!
そのためにも、完売商品は取引が完了したらすぐに削除するようにしましょう。
「自分が購入側だったら?」と思うと、やはり売り切れ商品は素早く削除した方が見やすいですし、なによりお買い物がしやすいです。
やりとりが終わったコメントも即削除がおすすめ
また売り切れ商品と同様、やりとりが終わり不要になったコメントに関しても、早めに削除することをお勧めします。
その理由などについては下記記事に書いていますので、こちらも参考に!
取引が終わった商品は自分のためにも、相手のためにも素早く削除するようにしてくださいね。
売れるコツが書いてある本をご紹介!
本屋さんに行くとメルカリで高く売るコツは本でもたくさん出ています。
実際に私が読んでタメになった本をご紹介しますので、興味のある方は読んでみてくださいね。
(メルカリだけでなく同じフリマアプリの「ラクマ」でも使える情報が書いてあります)