実はラクマには、売れない月・売れない時期が存在します。
これはあくまで私の前職のネット通販会社での経験と、私が日々行っているラクマでの不用品販売での経験が元になっていますが、ラクマには売れづらくなる時期というものがあります。
一体それはいつなのか?ラクマで売れなくなる理由や対策・コツは?などについて詳しくご紹介します。
ラクマで売れない月・時期はいつ?その理由は?
私の経験上、ラクマで売れない時期はズバリ大型連休中です。
大型連休中とは、お盆やゴールデンウィーク、年末年始といった時期です。
この大型連休こそ、家にある不用品をまとめてラクマに出品する方も多いですが、実はこの時期は一番売れない期間なのです。
なぜゴールデンウィーク・お盆・年末年始の大型連休は、ラクマで商品が売れなくなるのかについては、下記の理由が挙げられます。
大型連休は商品の発送ができない出品者が多い
ゴールデンウィーク・お盆・年末年始は、出品者も予定があります。
帰省で家を留守にする人もいれば、旅行に出かける人、日帰りの予定がいくつもあるという人も多くなります。
そのため、大型連休中はラクマでも「発送は連休明けになります」「発送停止中です」などと事前にプロフィールや商品説明文に書いている出品者が多く出てきます。
それを見たユーザーが「今は発送停止中なのか・・・」「今買ってもすぐに届かないのか」と思ってしまい、大型連休中は購入したくても出品者の都合でなかなかできないということが起きてしまうのです。
ラクマで発送できない期間がある場合の対応方法・発送停止の書き方とは?
購入者も大型連休中は予定があって忙しい
上の出品者の都合と同様、購入者も大型連休中は帰省や旅行、家族でのお出かけなどで忙しくなるため、買い物どころではないでしょう。
その結果、購入者自身もラクマを見る機会が減ってしまいます。
また、大型連休中は発送停止にしている出品者が多いことを理解しているユーザーは「今買ってもどうせ連休中には届かないから」と思って、ラクマ自体を開かないという人もいるのかもしれません。
買い物は大型連休前に済ませてしまう
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始といった大型連休中はお出かけが増えるため、その連休中に必要なものが増えます。
例えば、ゴールデンウィークならキャンプグッズやアウトドアグッズ、旅行用品を買う人が増えますし、お盆なら水着や浮き輪、帰省用の洋服を買ったりするでしょう。
そのため、多くの人はその時期の買い物は大型連休の予定のための買い物になることが多いのです。
その結果、必要なものがあれば大型連休前に全て揃えてしまい、大型連休中にわざわざ買い物をするということがなくなってしまいます。
もし大型連休中に買うものが出た場合は、本当に必要なもの、今すぐ買わなければいけないもの、生活必需品などになるため、わざわざラクマでは買わず近くの店舗に駆け込むはずです。
ラクマで売れない時期は大型連休後も?しばらく売れない時期は続く?
また、ラクマで売れない時期は実は大型連休中だけではありません。
大型連休が終わった後もしばらくはラクマで売れない時期が続くかもしれません。
その理由は、大型連休前に必要なものを揃えたことでお金がない人も出てくるからです。
この大型連休中に海外旅行に出かける人もいれば、大型連休の予定のために大きな買い物をする人もいるでしょう。
その結果、私の前職の通販会社でもそうでしたが、ゴールデンウィーク明け、お盆休み明け、正月明けはなかなか購入が戻らない傾向にあります。
大型連休初日〜大型連休明けの1,2週間は買い物を控える傾向があるため、この時期のラクマでの販売は「時期が悪い」と思って諦めるのも大事です。
勝負は大型連休前!急ぎのユーザーも増えるのでしっかり対策を!
上でご説明した通り、大型連休はラクマで商品が売れなくなる時期だと思っておきましょう。
ですがここで大事になるのは、売りたい商品があるなら大型連休前に全て売り切ってしまうことです。
なぜなら、大型連休前は一気に需要が高まる時期だからです。
それは上でもご紹介した通り、連休前は大型連休中に使うものを探す人が多くなるため、ラクマでの購入が一気に増えます。
例えば上でも挙げたような、GWやお盆前ならアウトドア用品、旅行用品や水着、サンダル、洋服、帽子などが売れやすい傾向にあります。
また、年末年始前なら防寒具、ブーツ、冬の洋服、コートなどが売れやすくなるため、「この時期にユーザーは何を探しているのか?」をよく考えて、特に売りたい商品はこまめに再出品をするなどして対策をすることがおすすめです。
大型連休前は値引きなしの即購入も増える時期
また私の経験上、大型連休前は値引きなしでもパパッと買ってくれる「即購入」の確率が高くなる傾向にあります。
その理由は、ユーザーは大型連休前は急いでいるからです。
「この商品いいな」と思ったらすぐに買わないと必要な日までに商品が届くかがわからないですし、他のユーザーも大型連休用に同様のものを探している可能性が高いので、早い者勝ちでパパッと売れることがよくあります。
また、出品者も大型連休の数日前から発送停止にしてしまう人もいるため、早く買わなければ連休前に発送してもらえるかがわからないのです。
その結果大型連休の1週間ほど前は、値引きなしで即購入されることが増えたり、「気持ち高めに出品しても売れた!」ということにもなりやすい時期でもあります。
つまり、ラクマで商品を出品・販売するなら、大型連休前は大チャンスなのです!
大型連休前は即日発送・翌日着の発送方法がおすすめ
私の前職の通販会社でも大型連休前は駆け込みで購入するお客様がとても多かったので、連休3日前〜前日までの発送件数がとても多くて忙しかったです。
また、「◎日に使いたいのでその前日までに届けて欲しいです!」「今日買えばいつ届きますか?」といった問い合わせも多く、カスタマーサポートはその時期は忙しく大変でした。
これは私の経験上、大型連休前はラクマでも同様の現象が起こるため、急いでいるユーザーはとても増えてきます。
そのため、大型連休前は出品者さんはできる限り即日発送・翌日到着ができる配送方法を利用してあげると親切ですし、さらに売れやすくなります。
特にこの時期は、配送方法と発送までの日数はユーザーは絶対に見ているので、出品情報を下記のように変更するとさらに売り上げアップにつながります。
・配送方法:宅急便コンパクト・レターパックライト・レターパックプラス・ヤマト宅急便・ゆうパックなど翌日配送ができるもの
※ゆうパケット・クリックポスト・定型郵便・定形外郵便などの配送に時間がかかるものは避けましょう
・発送までの日数:1〜2日へ変更する
ラクマの発送日の目安・配送方法一覧はこちらも参考に!
大型連休がある月は大型連休前の1,2週間が勝負!
以上が、ラクマで売れない時期や月についてでした。
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始の大型連休中と、その後1,2週間は売れづらい傾向がありますが、その前はとても需要が高い時期になります。
そのため、売れない時期で考えれば大型連休中となりますが、5月・8月・12月が全く売れない時期というわけではありません。
売れない時期が数週間あってもその前は売れやすい時期ですし、連休明けも1,2週間で需要は戻ります。
それを踏まえた上で、ぜひラクマ出品者さんは大型連休前の1,2週間にしっかり対策をして、売りたい商品を連休前に売り切れるようにすることがおすすめです。