メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典

普通の専業主婦がメルカリ・ラクマ・ヤフオクを使い最高月収18万円の副業中♪ 誰にでもできる売れるコツ・販売ノウハウをご紹介!

“メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典"

招待コードをぜひ使ってください!
メルカリXMYJNC
ラクマkBzKK

PayPayフリマTT6A1E
PayPay(スマホ決済)05-1IRFKBI

新規会員登録時に上の招待コードを入力すると、
メルカリは500ポイント、ラクマは100ポイント、
PayPayフリマは300ポイント、PayPayは500ポイントGET!
(↑各サイトの入力方法に飛べます)

ラクマで再出品が超重要な理由とは?やり方や頻度は?

ラクマで再出品が超重要な理由とは?やり方や頻度は?

ラクマで商品を出品・販売する上で、商品の再出品が非常に重要になります。

 

この再出品については、出品者さんは「出品」は理解できても「再出品?」と思う人もいるかもしれません。

 

ですがこの「再出品をする」ということは、ラクマで物を販売する上で非常に大事な作業でもあり、これをするかしないかで売り上げが大きく変わります。

 

ラクマの仕組みを理解すると再出品の大切さに気づけると思いますので、そんな再出品の大切さや、再出品の方法、再出品のタイミングなどについて解説していきます!

ラクマで再出品が大事になる理由とは?

ラクマでは、アプリのトップページを開いた時に一番最初に表示される画面が「新着」となっています。

 

↓この画面です

ラクマで再出品が必要な理由

 

この画面は、ラクマユーザーなら誰もが開くトップページとなっているため、この新着商品に表示をされた商品は、ラクマの全ユーザーに見てもらえるチャンスがあるのです。

 

つまり、この画面に表示されるとアクセスが集まりやすく売れやすくなるのです。

 

この新着アイテムに表示させるためには、商品が新着であることが条件のため、出品してから時間が経っている古い商品は、再度同じ内容で出品をし直すという「再出品」をするべきなのです。

ラクマで商品を検索した場合は「おすすめ順」で並ぶが実は新着商品

また、ラクマでは商品を検索した場合(キーワード検索やカテゴリー検索)の商品の並び順は「おすすめ順」となります。

 

ラクマ 商品の並び順「おすすめ順」

 

これは、デフォルトで「おすすめ順」になっているので、特に商品の並び替えをしなければ、ラクマが選んだおすすめの商品が並んでいるように見えます。

 

ですが、上位に表示されている商品のページを見ていると、実は出品して間もない商品が上位を占めていることがあります。

 

つまり、商品の検索にも新着商品は優先して上位に表示されるようになっています。

(中には出品して時間が経っているものの、ラクマに選ばれておすすめ商品として上位に入っている商品もあります)

出品して時間が経った商品はおすすめ順に選ばれづらい

上でもご紹介した通り、ラクマでは商品を検索した場合は、商品が「おすすめ順」で並ぶ仕様になっていますが、新着商品が上位を占めていることがあります。

 

ですが中には、出品して時間が少し経っているのに検索上位に表示されている商品もあります。

 

「じゃあラクマにおすすめ商品として選んでもらえれば、再出品をしなくても検索上位を狙えるの?」と思う人もいるかもしれませんが、ここでも再出品はとても重要になってきます。

 

ですが、出品してなかなか売れずに時間が経ってしまっている商品の場合は、この「おすすめ順」に選ばれづらいと思われます。

  

その理由は、ラクマでいつまで経っても売れない商品を上位に表示させる必要がないからです。

 

 例えば、1年前に出品した商品があるとします。

 

それがそこそこアクセスが集まりいいねがついていたとしても、アクセスが集まっていたのは出品してすぐの時、またいいねがついたのも最初だけで、その後はアクセスもいいねも全くつかないようになってしまった。

 

このようになれば、ラクマのシステムでは「ずっと売れない商品は上位に上げる必要はないよね?もっと売れやすそうな商品を上位に上げるべきだよね?」と判断するでしょう。

 

つまり、ラクマでは長期間放置されている商品は誰も買わないと判断するため、おすすめ順に選ばれなくなってしまいます。

 

そのためにも、おすすめ順で選ばれたいのであれば、「再出品」をして古い・売れない商品を思わせないことが大事です。

 

ですが、ラクマのシステムが、数ある中からおすすめ商品を選んでいるため、ラクマにおすすめ商品として選んでもらえる確率は非常に低いと思われます。

 

それなら、再出品をして新着商品として上位に表示させた方が検索上位を確実に狙えるでしょう。

ラクマの再出品とは一体どんな作業?

上で説明した通り、ラクマでは商品が新着順で並ぶため、古い商品は上に表示されず全くアクセスがなくなってしまいます。

 

つまり、常に「新着商品」にするためには再出品作業が必要になるのです。

 

再出品とは、その名の通り「もう一度出品をする」ということです。

 

もう一度この商品Aを出品をして、新着商品として扱ってもらう必要があるのです。

商品情報を編集するだけでは再出品にならないので注意

ちなみに再出品をする際に「商品の編集をすれば新着商品になるんじゃないの!?」と思う人もいるかもしれません。

 

ですが残念ながら、ラクマでは商品情報を編集しただけでは再出品として扱われません。

 

それはただの編集です。

 

そのため面倒ではありますが、もう一度1から出品ボタンから商品の出品をし直す必要があるのです。

再出品作業はいつもの出品作業と同じ

再出品作業は通常行っている出品作業と同じです。

 

出品ボタンからいつも通り画像登録、商品名、商品説明文、商品状態、配送方法、配送目安、価格などを入力し出品していきます。

 

面倒ではありますが、古い商品を新着商品扱いにするためには、現在のところこの再出品作業しか方法はないのです。

複数のフリマアプリで販売していると再出品作業は超ラク

ここでおすすめなのが、複数のフリマアプリで出品・販売をするということです。

 

私はフリマアプリではメルカリとラクマを併用して出品しているため、メルカリで再出品をするときはラクマに出品している商品情報をそのままコピーしてメルカリの出品画面に貼り付けて行っています。

 

またその逆で、ラクマで再出品をするときもメルカリの商品情報をコピーして、ラクマの出品画面に貼り付けて再出品をしています。

 

このようにすれば、商品情報を1から入力する必要もないですし、コピペを繰り返せば1商品あたり1分もしないうちに再出品ができます。

 

本当はメルカリとラクマのアカウントを同期させて、自動でコピペで出品ができたら最高なんですけどね・・・

再出品を見越して商品画像は保管しておく

この再出品作業の際に注意すべきなのは、商品画像です。

 

出品者の中には一度出品が完了したら、「売れた・売れていないに関係なく 撮影した商品画像をスマホのカメラロールから削除してしまう」という人もいると思います。

 

これは絶対にNGです!

 

なぜなら、今回のように再出品をしてまた商品画像を使用する可能性があるからです。

 

もし商品画像をスマホから削除してしまうと、また1から商品を画像を撮り直さなければいけません。

 

洋服なら1から並べて前面、背面、生地のアップ、タグ・・・などを撮り直さなければいけないため、これこそ再出品を億劫にさせてしまうでしょう。

 

そのため私の場合は商品が売れて購入者から受け取り評価が来るまではスマホ内の商品画像は削除しないと決めています。

 購入者から受け取り評価が来るまで画像は消さないほうがいい理由

「え?商品が売れて発送したらもう削除してもいいでしょ?」と思う人もいるかもしれませんが、稀に返品を要求してくる購入者もいれば、購入者の長期不在で商品が返ってきて取引がキャンセルになってしまう場合もあります。

 

実際に私は購入者の長期不在により商品が返送され、その後取引がキャンセルとなった経験があります。

 

その後、再度出品をしようと思っても商品画像を消してしまっていたので、一からまた商品画像を取り直して商品説明文も書いて・・・となり、とても面倒でした。

 

このように長期不在等で取引がキャンセルとなってしまうと、また再出品をして再度販売をする必要が出てくるため、売れたからといってすぐに商品画像を削除してしまうのはおすすめできません。

 

この返品・長期不在での荷物の返却というケースはほぼないとは思いますが、もしものことを考えて「購入者が受け取り評価をし取引が完了したら」スマホ内の商品画像を削除するのがいいでしょう。

ラクマで再出品をする目安や頻度は?

では最初にラクマに商品を出品して、なかなか売れないと思い再出品をする場合、どのくらいの期間や頻度で再出品をしたほうがいいのでしょうか?

 

これは、個人の感覚値にもよるとは思いますが、私は「3週間以内」と思っています。

 

私の経験上、出品してから1ヶ月以上経った商品はそのまま放置していてもほぼ売れません。

 

もうキーワード検索をしても上には表示されていないでしょうし、一ヶ月も経てば他に新しく商品がバンバン出品されているので、スクロールをしてもしても自分の商品が出てこないという状態になっているはずです。

 

激レア商品やヴィンテージ商品はまた別だと思いますが、一般的なアパレル、雑貨、家具などは他にも出品している人が大量にいるので、こまめに再出品をすることをおすすめします。

 

また、私は3週間経っていなくても「もう全然いいね!がつかなくなったな」「キーワード検索してみたら自分の商品が全く上に表示されていない」と思えば、その都度再出品しているようにしています。

 

特に売りたい商品がある場合は、こまめに検索窓からその商品のキーワード検索をしてみて、上にまだ表示されているようならそのまま様子見、スクロールをたくさんしないと表示されないくらい下に追いやられている場合はすぐに再出品、というのがおすすめです。

再出品をしたら、元の商品にいいね!をしてくれていた人はどうなるの?

ここで疑問ですよね。

 

「もしなかなか売れなくて時間が経ってしまった商品を再出品をしてしまったら、元の商品にいいね!をくれていたユーザーさんはどうなっちゃうの?」という疑問が出てきます。

 

私も再出品をする前に毎回これは考えてしまうので、私以外にも考えてしまう人はいるはずです。

 

その疑問は別の記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。

 

ラクマで再出品は超大事!常に商品は新着でフレッシュな状態を!

以上が、ラクマでの再出品の大切さや再出品の方法や頻度についてでした!

 

ラクマでは、まずはトップページの新着順に自分の商品を表示させることがとても重要です。

 

つまり、この新着順で並ぶトップページに自分の商品を表示させることで、評価がまだ0の初心者出品者さんや、「高額な価格で出品してみたけど売れるかな?」とチャレンジ販売をしてみたい出品者さんなど、どんな出品者さんでも平等に多くのユーザーに見てもらえるチャンスがあるということです。

 

楽天市場やヤフーショピングはレビューの高い商品や今ものすごく売れている商品がピックアップされて上に表示されたりしますが、ラクマでは機械で操作して商品をピックアップするということではなく、どの出品者さんであっても出品したばかりの新着商品であれば誰でも一番上に表示してもらえるということなのです。

 

また、検索をして商品を閲覧する場合は「おすすめ順」で並びますが、それも同様で再出品をして古い商品・ずっと売れない商品と思わせないことが大事です。

 

ぜひラクマでは、こまめに「再出品」をしてみてくださいね!

売れるコツが書いてある本をご紹介!

本屋さんに行くとラクマで高く売るコツは本でもたくさん出ています。


実際に私が読んでタメになった本をご紹介しますので、興味のある方は読んでみてくださいね。
(メルカリの本はラクマでも役立ちますのでご参考に)