ラクマには売れるコツが多く存在します。
少しでも「ラクマで売れないな・・・」と思ったら早めに対策を打つことが大事です。
商品によっては時期が限られてしまい今しか売れない時期のものもあるため、出品者さんは早めに動きましょう。
そこで、ラクマで売れない時に出品者さんがまずやるべき基本の5つについてご紹介します。
ラクマで売れるにはどうすればいい?売れるコツをまとめてご紹介!
ラクマでは、ただ商品を出品するだけではなかなか売れません。
超レアでその時期にものすごく探されているような商品を出品していたり、競合よりもかなり安い価格で出品しているならまだしも、しっかり利益を取りたいと思っている方は適当な販売をしていてはなかなか売れません。
そんなラクマで売れるためにやるべき基本編5つのコツはこちらです。
ユーザーにしっかり伝わる商品説明文を書く
説明文が短くてどんな商品かがわからないような適当な商品説明文では、やはり売れるものも売れません。
中には商品説明文に「2回使っただけです」しか書いていない出品者もいます。
これではユーザーにはどんな商品かが伝わらず売れるものも売れなくなってしまいます。
ラクマでは、お店から商品を買うのではなく個人から商品を買うため、普通のネットショッピングよりもユーザーはとても慎重になります。
また、新品未使用品であれば安心ですが、中古品の場合はどのくらい使用されているものなのか?傷や汚れはあるのか?などを詳しく知りたいと思っている人はとても多いです。
さらに言えば、商品のことを一番知っているのは出品者なのです。
その出品者がしっかりと商品について説明ができていなければ、そのページを見ているユーザーに商品のことが何も伝わりません。
そのためにも、商品説明文は一言だけで済ますのではなく、できるだけ丁寧にわかりやすく書くようにしましょう。
商品説明文に書くべき最低限の情報
そこでユーザーが最低限知りたいをご紹介します。
あまり長い文章を書けないという方も、下記のことだけでも書くように心がけましょう。
・どこのメーカー(ブランド)か
・どんな商品なのか
・どのくらいの使用感があるのか
・汚れや傷、シミはあるのか
これはラクマで中古品を買うなら、誰もが絶対に知りたい情報なはずです。
上の点を踏まえて売れる説明文を書くとしたら、下記のような商品説明文となります。
例)商品:NIKE レディース ランニングシューズ
NIKE(ナイキ)のレディース用ランニングシューズです。
サイズ:24cm
1年前に約9000円で購入し、10回ほど履きました。
流行りのビビットピンクがとても目立ち可愛いです。
一部に若干の汚れ(画像4枚目参照)はありますが、ロゴの部分は擦れたりせずプリントはきれいに残ったままです。
底が擦れたりもしていないのでまだまだ履ける状態です。外でのスポーツやジョギング、ウォーキングをする方におすすめです。
最低限の情報を入れるとこのようになります。
検索ワードを意識することも大事
ユーザーは様々な言葉を使って検索をすることを頭に入れておきましょう。
もしかすると「ランニング」以外のワードでランニングシューズを探している人もいるかもしれません。
そこで最後の一行の「外でのスポーツやジョギング、ウォーキングをする方におすすめです」を入れることで、「ランニング」だけでなく「スポーツ」「ジョギング」「ウォーキング」で検索をした場合でも商品がヒットするようになります。
そうすることで多くのユーザーに商品を見てもらうことができ、売り上げアップにもつながりやすくなります。
ただし、全く関係のないキーワードを入れることはトラブルを招く場合もあるためやめましょう。
他にも追加するならこんな情報
もし他にも情報を追加をするとすれば、下のようなことがおすすめです。
・どんなファッションに合わせるとかわいいのか
・限定モデルならそれをしっかり書く
・着用した感想(規定のサイズより少しきつめなど)
このように、ユーザーが購入意欲が上がるようなポイントを追加するのもおすすめです。
また、傷や汚れなどがある場合は商品画像にしっかり載せておくとクレームが防ぐことができ、さらにユーザーも安心して購入できます。
今回は最低限書くべき情報を入れた商品説明文ですが、検索対策を踏まえてよりアレンジを加えた説明文の書き方を下の記事で紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
ラクマの売れる商品名・商品説明の書き方!コピペOKなテンプレートやハッシュタグの使い方とは?
どんな商品かがしっかり伝わるきれいな商品画像
ラクマに限らず、ネットで商品を販売する上で商品画像は命と思っておきましょう。
商品画像の画質が悪くてどんな商品だか伝わらない、画像の枚数が少ない、画像が暗いなど、ユーザーにどんな商品かが伝わらない商品画像であれば、すぐに撮影をし直すことが大事です。
また、1枚目に登録するメイン画像は検索をして商品が一覧で並んだ際に使われる画像となるため、一目でどんな商品かがわかる画像を使うようにしましょう。
ラクマで売れる商品画像のポイント
ラクマで売れる商品画像のポイントをまとめると、下記となります。
画像はできる限り最大枚数を登録する
現在ラクマでは、商品写真を最大4枚まで登録することができます。
画像枚数が多いと商品をいろんな角度から見れてユーザーに安心感を与えられるため、出来る限り最大枚数に近い数の写真を撮影し登録しましょう。
1枚目の画像はできるだけ大きめに商品を撮影する
1枚目の画像はメイン画像となり、 検索をして商品が一覧で並んだ際に使われる画像となるため、一目でどんな商品かがわかる画像を使うことが大事です。
その際、商品以外の余計なものは入れず、何を売っているかが一目でわかる画像にしましょう。
商品がきれいに見える程度に明るさを調整する
暗くて何が写っているかがわかりにくい画像は、クリックすらされません。
スマホの明るさ調整機能を上手に使って、商品がきれいに見える程度に明るさを調整することも大事です。
下も以前の記事で細かく説明していますので、商品画像についてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
ラクマで売れる画像のサイズや撮り方とは?4枚以上登録したい場合の加工方法も紹介!
ラクマで画像枚数を増やしたい時のコツ
また、ラクマでは商品写真が4枚までしか登録ができず、メルカリやヤフオクに比べると圧倒的に少ないです。
ですがラクマでは、4枚以上の画像を登録したい場合の方法があります!
それは下の記事で詳しくご紹介していますので、こちらも参考に。
ラクマで写真の枚数を追加する方法があった!商品画像を4枚以上登録したい時の裏ワザとは?
自分が買おうと思う販売価格をつける
ラクマで商品を出品する際、商品の値段のつけ方に悩む人も多いと思います。
あまり安すぎる価格で出品をすると送料と販売手数料を引くと赤字になる可能性もありますし、それとは反対にあまりも値段が高いといつまでたっても売れません。
そこでラクマで販売を行う上で適正な価格をつける方法としては、まずはラクマ内の相場を調べることです。
同じ商品、もしくは類似商品がラクマ内で現在いくらで販売されているのかを調べ、相場の価格に合わせてみましょう。
また、その価格に対して「自分だったらこの商品をいくらで買うか?」を考えてみることも大事です。
商品をよく知っている自分にしか、商品の適正価格はわかりません。
商品をよく知る自分が「このくらいまでの値段なら買うかも」と思う価格が、その商品にふさわしい販売価格なのかもしれません。
赤字なら販売をやめるのも大事
また、商品の販売価格を決め、さらに送料負担・販売手数料をその販売価格から差し引いてみて、利益シミュレーションをしてみることも大事です。
その際、最終利益が確実に赤字になるようだったら出品はやめましょう。
「どうしても在庫を処分したいから赤字でもいい!」と思っているなら出品しても良いですが、ラクマでせっかく販売をするのであればやはり利益は残したいはずです。
赤字になるのであればそれは非常にもったいないので、その時は出品をやめるという判断も大事です。
ラクマで販売しても赤字・利益がない!そんな時にやるべき5つの方法
発送日の目安を最短へ変更する
ラクマでは、商品ごとに「発送日の目安」を設定します。
この発送日の目安は「1〜2日」「2〜3日」「4〜7日」から選ぶことができますが、一番売れやすいのは「1〜2日」です。
その理由は、ユーザーは商品が早く届くことに越したことはないからです。
4〜7日はあまりにも時間がかかりますし、2〜3日よりかは1〜2日で届く商品の方が嬉しいはずです。
普段はあまり発送日の目安を重視していないユーザーであっても、商品や時期によっては急ぎで欲しい人もいるため、できるだけ最短の発送を設定しその期間内に発送をすることが大事です。
ラクマの発送日の目安とは?売れる設定方法、発送期限を超えたらキャンセルも?
再出品をする
ラクマでは、売れない商品があれば再出品をすることもとても大事です。
再出品とはその名の通り、もう一度出品作業をし直すことです。
「面倒だな・・・」と思う人も多いと思いますが、この再出品作業はラクマではとても重要なものとなります。
例えば、全く同じ商品2つがラクマで出品されてたとします。
その2つの商品の違いは出品された時期です。
下記のような商品が2つ並んでいた場合、どちらを購入したいと思いますか?
①1時間前に出品された商品
②6ヶ月前に出品された商品
このように違いがあれば、多くの人が①の1時間前に出品された商品を購入するはずです。
その理由は半年も前に出品された商品の場合、今でも在庫があるかどうかがわからないことと、古い商品だと思ってしまうからです。
また、ラクマでは検索をした際、新着商品が優先して表示されるようになっているため、古い商品はどんどん新しい商品に埋もれてしまいなかなかユーザーに見てもらえる機会が少なくなってしまいます。
そのためにも、こまめに再出品をして常に商品をフレッシュな状態にしておくことが大事なのです。
ラクマで売れるには「自分なら買いたいと思うか?」をよく考えることが大事
以上が、ラクマで売れるためにやるべきポイントまとめでした。
これはラクマの出品者は絶対にやるべき基本の5つです。
ラクマで出品をする際「売れるにはどうしたらいいか」を考える人は多いですが、まずは
「常に自分が購入者の立場に立ってこの商品を買いたいかどうかを考える」ことがとても大事になります。
自分だったらこの商品説明文で納得して買うのか、画像をクリックしたいと思うか、この値段を出してまで欲しいと思うかをよく考えれば、自然とやるべきことは見つかるはずです。
また、「ただ出品をして買われるのを待つだけ」という姿勢ではなく、自分の商品が古い商品いなっていないか?検索にはきちんとヒットするか?などを常に管理することも大事です。
ラクマで売れるためにも、今回ご紹介した5つのことは必ず意識するようにしてくださいね。