この記事では、下記のことについてまとめています。
● メルカリのコメントをする時の5つのマナー
● コメント返信がこないのは出品者が原因も?
● コメントの返信がこない場合、催促しても良い?
- メルカリのコメントの返信がこない!守るべき5つのマナー
- メルカリのコメント返信がこないのは出品者が原因の場合も
- メルカリでコメントの返信がこない場合、催促しても良い?
- メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリのコメントの返信がこない!守るべき5つのマナー
メルカリでは、下記のような場合に商品コメントを残すことができます。
● 出品者へ商品の質問をしたい
● 出品者に値下げ交渉をしたい
このような場合は、商品ページのコメント欄を使って、出品者に質問をすることが可能です。
ですが、メルカリではコメントをしても出品者から返信が一向にこない場合があります。
それは、コメントの内容を見て出品者が不快に感じたのかもしれません。
そんなメルカリでコメントをする時の、守るべき5つのマナーをご紹介します。
1. 挨拶をする
メルカリでは、必ずコメント欄で挨拶をしなければいけないといったルールはありません。
ですが、最初にコメントをする際に一言挨拶を入れることで、お互い気持ちよくコメントのやりとりをすることができます。
例えばこのように、文章の冒頭に挨拶を入れるだけ印象がガラッと変わります。
● 朝早い時のコメント:「おはようございます」
● 日中のコメント:「こんにちは」「初めまして」
● 夜遅い時のコメント:「こんばんは」「夜遅くにコメント失礼いたします」
中にはいきなり「●●円に値下げできますか?」などと、一言だけコメントをしてくるユーザーもいます。
このようなコメントは、やはり出品者からするとあまり良い印象が持てません。
ですが「初めまして!この商品は●●円に値下げ可能でしょうか?」と言われると、少し相手への印象が変わるはずです。
2. 丁寧な言葉遣いを心がける
メルカリには、老若男女様々なユーザーがいます。
顔が見えない・初めての相手であるのに、いきなり敬語を使わない文章や流行り言葉を使うのはやめましょう。
相手を不快にさせてしまう可能性もあります。
相手に失礼のないよう、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
メルカリでは言葉遣い次第で悪い評価がつく?文章次第ではブロックや通報も?
3. 感情的にならない
メルカリのコメント欄は、メールと同じ文字だけのやり取りです。
相手の表情や言葉のニュアンスが伝わらない分、意味の取り違えや誤解が生まれてしまうこともあります。
その結果、コメントの内容によってはそこからトラブルに発展してしまうケースもあります。
感情的になってしまった場合の対処法
例えばメルカリで値下げ交渉をしたものの、出品者に断られることもあるでしょう。
そんな時、「つい感情的な言葉をコメントしてしまった」ということも起こるかもしれません。
もしコメントのやりとりをしている中で感情的になってしまった時は、下記のことがおすすめです。
● 少し時間をおいてからコメントを投稿する
● 今後の取引に不安を感じたらその相手との取引は諦める
一度冷静な対応をとるよう心がけ、相手との取引に不安を感じたらその商品ページからは離れましょう。
4. 相手への質問や値引き交渉は節度をもって行う
値引きの交渉や発送方法の指定など、相手への質問・リクエストは失礼のない範囲で行いましょう。
特に、値引き交渉は金額によっては出品者を不快にしやすいです。
言葉遣いも含め、自分が不快だと思うような質問・値下げ交渉は行わないようにしましょう。
下記の記事では、メルカリで失礼のない値引き交渉の仕方や例文をご紹介しています。
5.個人情報・誹謗中傷は書かない
メルカリでは、コメント欄は全てのユーザーが閲覧できるようになっています。
そのため、自分の個人情報はもちろん、相手のプライバシーに関することを書くのは絶対にやめましょう。
また、相手を誹謗中傷するようなことはやめましょう。
【メルカリのルール・マナー】出品者・購入者が必ず守るべき8つのこ
メルカリのコメント返信がこないのは出品者が原因の場合も
ですが、メルカリでコメントの返信が一向に来ない場合、コメントをしたユーザーではなく出品者に落ち度があるケースもあります。
例えばこのような理由で、出品者から返信がこない場合もあります。
● ただ単に忙しくコメントに気づいていない
● 販売に対してどうでもよくなってしまった
● 返信を忘れてしまっている
このケースについて、一つづつ解説していきます。
ただ単に忙しくコメントに気づいていない
出品者の中には、こまめにメルカリを開いてチェックしている人もいれば、仕事や育児の空き時間に利用している人もいます。
そんな忙しいユーザーの場合、スマホを触る時間もあまりなければ、メルカリを開く時間もあまりないのかもしれません。
その場合、自分が気が向いたときにしかアプリを開かないため、コメントが着たこと自体に気づいていないということが考えられます。
プロフィールに返信が遅れる旨が書いてあることも
自分でコメントの返信が遅れることがわかっている場合、プロフィールにその旨が書いてあることがあります。
念のため、出品者(購入者)のプロフィールを確認してみましょう。
出品者によっては、このように書いてある場合もあります。
「日中仕事をしているため、コメントの返信・発送が遅くなります」
「小さい子供がいるため、コメントはまとめて夜間に返信いたします」
予めこのように書かれている場合は、もう少し出品者からの返信を待ってみましょう。
何も書いていないのにずっとコメントを無視するような人なら、一度取引を考え直しましょう。
販売に対してどうでもよくなってしまった
中には出品をしたものの、その熱が冷めてしまってコメントを無視しているケースもあります。
そのような出品者の場合、出品したばかりの頃は販売意欲があったものの、時間が経つとその熱が冷めてしまったのかもしれません。
また、「コメントのやりとりが面倒くさい」「コメントの通知がうざい」という理由で、コメントを無視してしまうパターンも考えられます。
回答・返信を忘れてしまっている
外出している時にコメントが来た場合、後で返そうと思ってそのまま忘れてしまうパターンもあります。
例えば、一旦家に帰って商品を見ないと回答ができないコメントもあります。
「着丈を教えてください」
「素材が書かれているタグを画像に追加してください」
「ここのシミは何センチくらいでしょうか?」
「着用画像を載せてください」 など
すぐに回答できる内容の質問であれば、コメントに気づいた時点ですぐに回答できます。
ですが、商品を見ないと回答できないものは、回答までに時間がかかる場合があります。
特に日中仕事をしている出品者なら「家に帰ってから調べよう」と思っても、そのことをすっかり忘れてしまっていることも考えられます。
メルカリでコメントの返信がこない場合、催促しても良い?
もしもメルカリでコメントの返信がこない場合、もう一度コメントを残して催促したくなるでしょう。
もちろん、コメントの催促はしてもOKです。
上の出品者都合の理由から、コメントの返信に気付いていない・忘れてしまっているケースもあります。
念のため、下記のようにコメントを残してみましょう。
「度々コメント失礼いたします。
●日前にコメントをさせていただきましたが、お手数ですがご返信をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。」
この催促を見て「あ!忘れてた!」と、すぐにコメントの返信をくれるパターンもあります。
催促しようとしたらコメントができない場合は?
ですが中には、催促をしようとしたらコメントができない場合もあります。
その場合は残念ですが、1度目のコメントを見て出品者があなたをブロックした可能性があります。
ブロックをされると、出品者に対して下記のことができなくなります。
● 購入
● コメント
● いいね
● フォロー
「前回はコメントができたのに今回はできない」という場合は、出品者にブロックされてしまったのかもしれません。
その場合は、記事の一番上でご紹介した「コメントをする際のマナー」がきちんとできていたかをよく考えてみましょう。
心当たりがある場合はその点を改め、別のユーザーから購入するようにしましょう。
催促しても返信がこない場合は?
もしもコメントの催促をしても返信がこない場合は、諦めるのが一番です。
このような出品者の場合、もうメルカリを見ていない・販売する気がないと思われます。
この出品者(商品)に時間を使うのはもったいないので、別の出品者の商品を探しましょう。
同じ商品・似たような商品が、別の出品者から出品されている可能性は高いです。
コメントがこないことを引きずるよりも、気持ちを切り替えて別の商品の購入を検討することがおすすめです。
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてメルカリで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 個人仕入れ可能!個人で簡単にメルカリ転売ができる
● 取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い
● Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信
● ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 注文商品の送料は全国一律で無料!
メルカリで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。
\ メルカリで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする【買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
メルカリで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。
バイセルの特徴
● フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる
( ブランド品 ・お酒
・ 切手
・楽器
・食器
・家電
・ゴルフ用品
など)
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【駐車場貸し】特P
ネットで売れるのは、不用品ではありません!
「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。
フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。
特Pの特徴
● 空いている家の駐車場を登録するだけ
● その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる
● 自宅の駐車場なのでコスト0円
● 駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料
● 空きスペースでお小遣い稼ぎができる
● 花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK
\ 空きスペースを有効活用! /
駐車場貸し出し「特P」をチェックしてみる