メルカリでは、残念ながら「商品を購入しお金を支払ったのに商品が一向に届かない」というトラブルが稀にあります。
購入者からしたらお金を支払ってしまっているため、荷物が届かないとなると本当に心配になってしまいます。
そんな時、どのようにしたら荷物は無事に到着するのか?荷物の確認方法は?など、購入者側がやるべき対処法についてご紹介します。
※メルカリで発送した商品が届かない場合の出品者側の対応方法については、下記の記事でご紹介しています
メルカリで荷物が届かない!出品者がやるべき調査依頼やキャンセル、配送補償はどうなる?
メルカリで購入した商品が届かない!購入者側がやるべき連絡や対応方法
メルカリで購入した商品が、発送通知をされてもなかなか届かないことがあります。
そんな時は、下記のことが原因で荷物が届かない可能性があります。
・荷物がまだ発送されていない
・実は届いているのに購入者が気づいていない
・発送はされているのに何かしらの理由で届いていない
・配送業者の配送ミス
・出品者がいつまで経っても荷物を発送してくれない
上記を一つづつ解説し、購入者が取るべき方法をご紹介します。
また、荷物が届かない場合は荷物の配送状況を確認する必要がありますが、その際は出品者にお願いしましょう!
なぜなら出品者が出した荷物ですので、きちんと購入者に荷物が届くまでは出品者に責任があります。
その配送方法、配送業者を選んだのは出品者ですし、発送の際の詳しい状況を知っているのも出品者です。
そのため、購入者は遠慮せずに配送業者への確認を出品者にお願いしましょう。
商品が発送されているのかを確認する
まず出品者がきちんと商品を発送してくれたのかを確認しましょう。
自分がもう発送されていると思っていても、実はまだ商品が発送されていなかったということもあります。
メルカリのマイページ>購入した商品>該当の商品をタップ
その際、「発送待ち」のステータスになっていれば、出品者はまだ商品を発送していません。
発送されていなければ出品者に確認をする
商品がなかなか発送されない場合は、出品者に配送日の確認をしましょう。
中には仕事が忙しく商品の配送目安を4~7日に設定している出品者もいるので、発送に時間がかかるものもあります。
配送目安をきちんと確認し、それを過ぎてもまだ発送されていない場合はいつ頃の発送になるのかを出品者にメッセージで確認しましょう。
実は届いているのに購入者が気づいていない
中には、実は荷物は無事購入者に届いているのに購入者側がそれに気付いていないケースもあります。
ポストを見ていない
定型郵便・定形外郵便・ネコポス・ゆうパケット・クリックポスト・スマートレターなどの荷物の場合、対面ではなくポスト投函となります。
ポストを見ていないというだけで、実はポストに荷物が届いている可能性があるので確認しましょう。
家族の誰かが受け取っている
また、実は家族の誰かが荷物を受け取ってくれたものの、目の届かないところに置いてしまっているということも考えられます。
代理で荷物を受け取った人がいないかを確認してみることも大事です。
発送はされているのに商品が届かない場合
取引画面上は発送完了になっているのに、それでも商品が届かない場合は下記の状況が考えられます。
お届けに時間がかかる配送方法
配送方法の中には、到着に時間がかかるものもあります。
それは定型郵便・定形外郵便(普通郵便)・ゆうパケット・クリックポストです。
これらの配送方法は郵便と同じ扱いになるため、長ければ1週間程度時間がかかります。
もし出品者が発送目安を4〜7日に設定していて支払いから約1週間で商品を発送した場合は、購入から2週間程度かかって荷物が到着するケースもあります。
出品者が追跡番号を教えてくれている場合は、ウェブから追跡番号を使って荷物状況を確認することもできるので一度確認してみましょう。
また、追跡番号がない定型郵便・定形外郵便(普通郵便)の場合は、出品者にメッセージで確認をとってみましょう。
出品者の配送ミス
場合によっては出品者の配送ミスということもあります。
商品を発送しているのに出品者の配送ミスで荷物がなかなか届かない例として、下記が考えられます。
・出品者が住所を間違えて発送している
・重量オーバー、サイズオーバー、貼った切手の代金不足などの理由から出品者に荷物が戻ってしまっている
この場合は、荷物が返送され次第、再度発送してもらうようにしましょう。
購入者がお届け住所を間違えている
上の「出品者が住所を間違えて発送している」とは逆に、購入者側がメルカリに登録している住所が間違っている可能性もあります。
例えば、引っ越しをして登録の住所が古い住所のままになっているなどです。
この場合は荷物が返送され次第、再度出品者に発送をお願いするべきですが、これは購入者側のミスのためその際の送料は着払いになるかもしれません。
出品者と送料についても話し合った上で、再発送を依頼しましょう。
配送業者で荷物が止まっている
「出品者が商品を発送しているのに一向に届かない、だけど荷物は出品者に戻ってきてはいない」という場合は、配送業者内で荷物が止まってしまっている場合があります。
その場合は、荷物に追跡番号がついているなら追跡番号で調べて、荷物の配送状況を確認しましょう。
配送業者内で荷物が止まってしまっている例としては、住所が間違っていて届けられず差出人(出品者)に確認中、または荷物を差出人に返送中ということが考えられます。
配送業者の配送ミスで届かないことも
出品者がクリックポストやレターパックライト、郵便、定形外郵便などで発送している場合、直接受取人に荷物を渡すのではなくポスト投函の配送方法となるため、様々なトラブルが起こる場合があります。
その例として、配送業者へ連絡を入れたことで下記が発覚する場合があります。
配送業者がポストを間違えて配送してしまった
残念なことに、配送が完了していても配送業者がポストを間違えて配送してしまったということもあり得ます。
これが起きてしまうと、出品者・購入者間ではどうしようもないので、とにかく配送業者に荷物を探してもらう、間違えて配送してしまった家の方に荷物を返してもらうなど対応してもらう必要があります。
親切なお隣さんの場合だと、違う人宛の荷物が自分のポストに入っていたことに気づき、その方のポストへスッと入れておいてくれることもあるようですが、中には悪い人もいてそのまま荷物を開けて商品をもらってしまう住人もいるようです。
どちらにしても追跡番号で調べた際に「配送完了」のステータスになっているのに一向に届かない場合は、配送業者に責任がありますので連絡をして荷物を探してもらいましょう。
荷物をポストに投函後、誰かに抜き取られてしまった
さらに、配送業者は確実に購入者のポストへ届けたのに荷物が一向に届かないという場合、残念なことにポストに荷物を投函後、誰かに抜き取られている場合があります。
その場合は犯人を見つけない限り荷物が戻ってくることはありませんので、出品者が泣き寝入りとなってしまう場合もあります。(滅多にないと思いますが)
購入者は荷物が届かない限り受け取り評価をしなければ代金は戻ってきますので、この場合は出品者と話し合って事務局側に相談するなどしましょう。
出品者がいつまで経っても発送してくれない
悪い出品者の場合「代金を支払ったのに出品者が一向に商品を発送してくれない!」ということも悲しいことにあるのです。
その場合、購入者からすれば「代金は戻ってこないの?」と心配になりますが、メルカリでは商品がきちんと購入者に届くまでメルカリ事務局が代金を預かってくれているので、出品者にまだ代金が支払われていないのです。
つまり、ここで購入者側がキャンセルをすれば代金はきちんと戻ってきます。
メルカリでは、取引画面に表示されている「発送をお待ち下さい」の下の「お問い合わせをする」からキャンセルが可能となっています。
その場合は、ただ「キャンセルをしたい」などではなく、「相手が一向に商品を発送してくれないのでキャンセルをしたい」と相手が取引を放棄していることをきちんと伝えましょう。
特に問題がなければ、翌営業日には取引キャンセルが完了します。
メルカリでキャンセルをしたい!返金方法や使ったポイントは戻ってくる?
商品未着トラブルは出品者に任せよう!ただし受け取り評価はしないように
以上が、メルカリで商品が届かないときに購入者がやるべき対応方法についてでした。
商品が届かない場合は、出品者に任せるのが一番です。
荷物を出したのは出品者ですので、その責任は出品者にしっかりとってもらいましょう。
また、商品が一向に届かないなどのトラブルの場合、購入者が一番やってはいけないことが商品が届いていないのに受け取り評価をしてしまうことです。
残念ながら商品を受け取っていないのに、誤って受け取り評価をしてしまう購入者が少なからずいるのです。
購入者が誤って受け取り評価をしてしまうと、荷物が届いていないのに出品者に代金が支払われてしまい、受け取り評価後は取引のキャンセルはできなくなり、支払った代金ももう戻ってきません。
そのようなことがないように、受け取り評価は荷物が到着するまでは絶対に行わないようにしましょう。
また、荷物が届かないトラブルが起きた場合は、出品者側も困っており対応に追われています。
購入者は横柄な態度はとらず、 出品者と協力して解決に向けて話し合うことが大事です。
▼メルカリ出品者さんにおすすめの本▼