この記事では、下記のことをまとめています。
● ヤフオクの支払い期限はいつまで?
● 支払い期限が過ぎてしまった場合、取引はキャンセルになる?
● 支払い期限が過ぎた場合の出品者・落札者別の対応方法
- ヤフオクで支払い期限が過ぎてしまった!キャンセルや悪い評価は?
- ヤフオクで支払い期限を過ぎてしまった場合の対処法
- ヤフオクで支払い期限が過ぎたら落札者削除・再出品を
- ヤフオクユーザーは「オークファン」も一緒に使うのがおすすめ
ヤフオクで支払い期限が過ぎてしまった!キャンセルや悪い評価は?
ヤフオクの支払い方法はYahoo!かんたん決済のみとなりますが、同じYahoo!かんたん決済の中にも種類がいくつかあるため、人によって支払い方法が異なります。
また、Yahoo!かんたん決済の「何」で支払うかで、支払い期限が異なります。
ヤフオクのYahoo!かんたん決済の種類
まずヤフオクでは「Yahoo!かんたん決済」の決済方法を、下記通りから選ぶことができます。
● PayPay
● クレジットカード
● インターネットバンキング
● ジャパンネット銀行支払い
● Tポイント
● コンビニ支払い
● 銀行振込(取引専用のジャパンネット銀行の振込先口座)
落札者はこの中から、Yahoo!かんたん決済の手続きを行います。
ヤフオクの支払い期限はいつまで?
Yahoo!かんたん決済の支払い期限は、支払いの種類により異なります。
PayPay クレジットカード インターネットバンキング ジャパンネット銀行支払い Tポイント |
落札日から7日以内に支払い (特定カテゴリを除く) |
コンビニ支払い | ・落札日から7日以内に決済番号の発行 (特定カテゴリを除く) ・さらに、決済番号の発行から5日以内に支払い (特定カテゴリも対象) |
銀行振込(取引専用のジャパンネット銀行の振込先口座) | ・落札日から5日以内に振込先口座の発行 (特定カテゴリは対象外) ・さらに、振込先口座の発行から5日以内に支払い (特定カテゴリも対象) |
PayPay・クレジットカード・インターネットバンキング・ジャパンネット銀行支払い・Tポイント支払いであれば落札後すぐに支払い手続きが可能です。
ですが、コンビニ支払い・銀行振り込みの場合は決済に必要な番号(口座)を発行してから支払い手続きを行うため、人によっては支払いまでに時間がかかるケースがあります。
注意
● 落札者の削除を行い、補欠落札者を繰り上げて落札者になった場合、支払い期限はオークション終了日の翌日から計算します。
● 落札者になったタイミングによっては、Yahoo!かんたん決済で支払えない、または支払い期限が短くなる場合があります。
● 銀行振込で振込先口座の発行後、支払い期限が金融機関の休業日にあたる場合は支払い期限が延長になることがあります。
支払い期限が過ぎると取引はキャンセルになる?
ヤフオクで支払い期限が過ぎてしまった場合でも、自動でキャンセルになることはありません。
それでも支払いを待ち取引を続けるか、一度キャンセルをするかは出品者・落札者間で話し合う必要があります。
支払い期限を過ぎるとYahoo!かんたん決済で支払えなくなる
支払い期限を過ぎても自動でキャンセルにはならないため、出品者が同意していれば支払い期限を実質延長することはできます。
ただし落札者も出品者も要注意なのは、支払い期限を過ぎるとYahoo!かんたん決済では支払うことができなくなることです。
その場合は、取引メッセージで出品者・落札者間で相談し、出品者の銀行口座を教えて銀行振り込みにするしか方法はありません。
または、双方で話し合った上で取引はキャンセルとしても良いでしょう。
ヤフオクで支払い期限を過ぎてしまった場合の対処法
では、ヤフオクで商品を購入したものの支払期限が過ぎてしまった場合、落札者・出品者共にどのように対応をすべきなのでしょうか?
落札者・出品者別に詳しくご紹介していきます。
落札者側の対応
上でもご紹介した通り、支払い期限が過ぎてしまうとヤフオクの仕様上、Yahoo!かんたん決済ではもう支払いができなくなってしまいます。
つまり、ヤフオクを通した決済ができないため、出品者と直接銀行振り込みなどで決済をする必要があります。
取引を継続する場合
それでもその商品を欲しいと思うのなら、下記のようにメッセージで聞いてみましょう。
「●日までに必ず振り込むので、取引の継続をお願いできますか?
また、振り込みの銀行口座を教えてもらないでしょうか?」
取引のキャンセルをしたい場合
出品者に直接決済をすることに抵抗があるのなら、その時は出品者にキャンセルの依頼をしましょう。
ただし、落札後に落札者都合でキャンセルをする場合は、落札者に悪い評価がついてしまうため、これを了承した上でキャンセル依頼をしましょう。
ヤフオクで落札後・代金支払い前にキャンセルがしたい!そんな時に落札者が取るべき方法とは?
注意:一度決定した支払い方法は変更ができない
また、落札者からすると支払い期限内の場合は「支払い方法を変更できないのか?」と思うかもしれません。
例えば、Yahoo!かんたん決済のコンビニ支払いからクレジットカード支払いへ変更したいなどです。
ですが、残念ながらヤフオクでは一度決定した支払い方法は変更することができません。
その決済方法で期限内に支払うか、期限を過ぎてしまったら出品者に直接支払うか、一度キャンセルをするしか方法はありません。
出品者側の対応
ヤフオクでは支払い期限が過ぎても自動キャンセルにはならないため、取引を続けるかキャンセルをするかは出品者次第です。
取引を続ける場合は上でもご紹介した通り、落札者が支払いの意思があるのなら直接銀行口座を教えて代金を振り込んでもらう必要があります。
これに抵抗がある場合は、双方で話し合った上で落札者を削除して取引をキャンセルしましょう。
また、支払いに関するメッセージを送っていても落札者と連絡が取れない、無視される場合も、落札者を削除して取引をキャンセルしましょう。
落札者の削除を行うと落札者に悪い評価をつけることもできる
ヤフオクでは落札後のキャンセルは基本的に禁止ですが、止むを得ない場合は落札者の削除を行うことで、取引のキャンセルができます。
落札者の削除は、出品者都合・落札者都合を選ぶことができるため、ここでは「落札者都合」を選択しましょう。
そうすると、落札者に悪い評価をつけることができます。
また、落札者の削除を行った際に補欠落札者がいない場合、または繰り上げなかった場合は「落札者はいません」と表示され、落札者なしとなり再出品が可能です。
もし補欠落札者がいて繰り上げたい場合は「削除後補欠を繰り上げる」にチェックを入れた上で落札者の削除を行えば、次の落札者に商品を購入してもらうこともできます。
ただし本来の落札者の支払い期限が過ぎており、商品落札からかなり時間が経ってしまっているため、候補者が落札を辞退する可能性もありますが、念のため繰り上げて辞退をされたら再出品を行いましょう。
落札者削除の方法やブラックリストについてはこちらを参考に!
ヤフオクで支払い期限が過ぎたら落札者削除・再出品を
以上が、ヤフオクで商品購入後に支払い期限が過ぎてしまった場合の対処法についてでした!
ヤフオクでは、Yahoo!かんたん決済の支払い期限が過ぎると、もうYahoo!かんたん決済では支払えなくなってしまいます。
そのため、直接振込みをしてもらうしか方法がないため、銀行口座を教えることに抵抗がある場合は落札者削除を行って次の落札者を探す方が良いかもしれません。
また、期限内に代金を支払わずにキャンセルとなった場合は、落札者側に悪い評価がついてしまうので、これを了承した上でキャンセルに承諾する必要があります。
ヤフオクではどんな支払い方法でも期限が設けられるので、必ず支払い期限は守るようにしましょう。
ヤフオクユーザーは「オークファン」も一緒に使うのがおすすめ
画像引用:国内のショッピングサイトをワンクリックでまとめて検索【オークファン】
ヤフオクで出品・入札(落札)する場合は、「オークファン」というサイトを一緒に使うことがおすすめです。
オークファンでは無料会員登録をするだけで、下記のことができるようになります。
● 国内外のオークション・ショッピングサイトをまとめて比較できるため、一番安いサイトで商品を購入することができる
● 680億件以上のデータから過去の落札相場を調べることができる
● 「入札予約ツール」で予約した時間に狙った商品を入札できる
● オークファンを利用することでポイントが溜まり、現金や電子マネー、商品券などに交換できる
● 商品説明文が伝わりやすくなる「出品テンプレート」が無料で使える
オークファンは会員登録をするだけで、様々な機能が使えるため売り上げアップにつながりやすいです。
また、有料のプレミアム会員・プロPlus会員になるとさらに多くの機能が使えるようになり、今仕入れるべき商品なども知れます。
ヤフオクユーザーは、ぜひオークファンも一緒に活用してみてください!
\ 無料会員登録ですぐに使える! /
オークファンをチェックしてみる