ヤフオクでは、定期的に落札者(購入者)が支払い時に使えるクーポンが発行されます。
そのクーポンは絶対に使わないと損ですし、クーポンが発行されている時に落札をするととてもお得に商品を購入できます。
そんなヤフオクのクーポンの使い方や利用できるクーポンの確認方法、クーポンコードの入力手順、利用できない場合や注意点などについて詳しくご紹介します。
ヤフオクのクーポンの使い方やクーポンコードの入力手順
ヤフオクでは定期的に事務局からクーポンが発行されます。
このクーポンはヤフオクユーザー全員が使えるものもあれば対象者が絞られているもの、カテゴリーが決まっているものなど様々です。
ヤフオクで利用できるクーポンを確認する方法
まずはヤフオクで利用できるクーポンを確認しましょう。
獲得したクーポンや現在利用できるクーポンは、下のクーポン一覧ページから確認ができます。
Yahoo!JAPAN IDでログインしていない場合は、ログインをしてから確認をしましょう。
※タイミングによっては、利用できるクーポンがない場合もあります。
ヤフオククーポンの使い方
上のクーポン一覧ページで利用可能なクーポンが表示されている場合は、Yahoo!かんたん決済の支払いページでクーポンコードを入力して利用できます。
1. 利用したいクーポンをタップする
クーポン一覧ページで利用したいクーポンをタップしましょう。
2. クーポンコードをコピーする
クーポンページにクーポンコードがあるので、「コピー」をタップします。
3. Yahoo!かんたん決済の支払いページでクーポンコードを入力する
商品の支払い画面までいき、Yahoo!かんたん決済の支払いページの「クーポン」欄に先ほどコピーしたクーポンコードを貼り付けて「適用する」ボタンを押します。
画像引用:https://support.yahoo-net.jp/SccAuctions/s/article/H000009353
4. 適用するクーポンの内容を確認する
その後、適用するクーポンの内容や値引き金額が表示されるので確認をしましょう。
画像引用:https://support.yahoo-net.jp/SccAuctions/s/article/H000009353
続けてTポイントの利用や支払い方法など支払いに関する必要事項を選択します。
その後は支払い内容の確認やクーポンが適用後の金額などを確認したら決済完了させます。
クーポンを変更や取り消しをしたい場合
ヤフオクでクーポンを利用して適用した後に、利用するクーポンを変更したい・取り消したい場合も出てくるかもしれません。
その場合は、支払い手続き完了まであれば変更も取り消しも可能です。
支払いページのクーポン欄の「キャンセル」ボタンを押しましょう。
すると入力したクーポンコードが削除されるので、違うクーポンを利用する場合は新しいクーポンコードを入力します。
※支払い手続きを完了したあとは、クーポンの適用を変更や取り消しできません
支払い完了後にクーポンを利用できているかを確認したい場合
ヤフオクでの支払い手続き完了後に、クーポンが適用されているかが不安になってしまうことがよくあります。
その確認方法は下の支払い明細ページから行うことができます。
ヤフオクアプリの場合:マイオク>支払い関連>Yahoo!かんたん決済支払い一覧
PC/ブラウザの場合:かんたん決済利用明細の支払い一覧
ここから「支払い明細を見る」ボタンを押して、支払い明細を表示します。
ここでクーポンの値引きがされていれば、無事クーポンが適用されています。
ただし、支払い完了通知メールや支払い一覧の「支払い金額」欄は、支払い総額が表示されるためクーポンの適用を確認できません。
詳しい内訳は支払い明細ページで確認しましょう。
まとめて取引の場合はクーポンを使える?
ヤフオクでは「まとめて取引」という取引方法があります。
このまとめて取引とは、同じ出品者から複数の商品を落札した場合、落札した複数の商品を1つの取引としてまとめることができる機能です。
落札者がまとめて取引を依頼し出品者がそれに同意した場合、まとめた商品のうちの1つを使って取引を進め、商品代金や送料を合算して支払い手続きができます。
このまとめて取引をした場合であっても、まとめた商品の落札金額の合計がクーポンを適用できる金額を満たしていれば利用が可能です。
ただし、まとめる商品のうち最初に落札した商品(取引に利用する取引ナビの商品)で利用できるクーポンの適用条件を満たしている必要があります。
まとめられた商品で利用できるクーポンがあっても、まとめると利用ができません。
ヤフオクのまとめて取引でクーポンを使う場合は、最初に落札した商品の金額によってはクーポンが使えないので、まとめて取引の際は注意が必要です。
※ヤフオクストアの商品は「まとめて取引」に対応していないため、実際に支払い手続きを行う商品がクーポンの適用条件を満たしている必要があります
ヤフオクのまとめて取引の利用方法・条件とは?同梱依頼との違いや拒否はできる?
ヤフオクのクーポンが使えない!考えられる理由や原因
ヤフオクの決済時にクーポンを使おうと思っても、クーポンが使えない場合があります。
その際、クーポン欄に表示されるエラーメッセージが表示されるため、そのエラーメッセージをまずは確認しましょう。
エラーメッセージごとの原因は下記となります。
エラーメッセージ | 原因・対処方法 |
---|---|
クーポンコードが存在しません。 | 入力されたクーポンコードが間違っている可能性があります。クーポンページからコピーして貼り付けをしましょう。 |
このクーポンはすでに利用済みです。 | 利用回数に制限のあるクーポンを既に他の支払いで利用しています。このクーポンは利用できません。 |
このクーポンは利用期限を過ぎています。 | 利用期限のあるクーポンの期限が過ぎています。このクーポンは利用できません。 |
このカテゴリには利用できません。 | クーポンを利用できないカテゴリの商品です。クーポンの利用条件をご確認ください。 |
クーポン適用条件を満たしていません。 | 利用にあたっての条件があります。クーポンの利用条件をご確認ください。 |
ログイン中の「○○」は本クーポンの対象ではありません。 ※○○はYahoo! JAPAN ID |
クーポンの対象ではないYahoo! JAPAN IDのため利用できません。 キャンペーンへの参加が条件になっているクーポンの場合はキャンペーンページにてエントリー状況をご確認ください。 |
ヤフオクでクーポンを利用する場合の注意点
クーポンの併用は不可
有効期限・対象商品のあるクーポンもある
クーポンによって支払い方法が限定されることも
クーポンは商品代金に対して適用される
利用できる金額の上限を確認する
必ずクーポン利用前に、商品代金がいくら以上でいくらまでの支払いで利用可能なのか・最大値引額など、クーポンの条件を確認してから利用するようにしましょう。
支払いの合計金額よりクーポン値引き額が高い場合は利用不可
支払いの合計金額よりもクーポンの値引き金額が高い場合は、クーポンの利用はできません。
例えば、50円のお支払いに対して100円引きのクーポンは利用できません。
特定カテゴリー・一部のカテゴリーはクーポン利用不可
ヤフオクの特定カテゴリー・一部のカテゴリーではクーポンを利用できません。
そのクーポンが使えないカテゴリーはこちらです。
・チケット、金券、宿泊予約
・アンティーク、コレクション > 切手、はがき
・アンティーク、コレクション > 貨幣
・自動車、オートバイ > 中古車・新車
・自動車、オートバイ > トラック、ダンプ、建設機械 > 車体
・自動車、オートバイ > バス > 車体
・自動車、オートバイ > キャンピングカー(車体)
・自動車、オートバイ > 部品取り車
・自動車、オートバイ > オートバイ > オートバイ車体
・スポーツ、レジャー > 船、ボート > 船体 > セーリングボート
・スポーツ、レジャー > 船、ボート > 船体 > バスフィッシング用ボート
・スポーツ、レジャー > 船、ボート > 船体 > モーターボート
・スポーツ、レジャー > 船、ボート > 船体 > 水上オートバイ
・チャリティー
・その他 > スキル、知識 > 代行 > 国内商品購入代行
・その他 > エールオークション
これらのカテゴリーの商品を落札・購入する場合は、クーポンが使えないことを承知した上で購入をしましょう。
支払いのキャンセル確定後、クーポンもキャンセルされる
万が一支払い完了後に取引をキャンセルをする場合は、キャンセルが確定するとクーポンの利用もキャンセルとなります。
その後、他に利用条件を満たしている商品がある場合は、再度利用可能です。
販売形式限定クーポンには注意
ヤフオクのクーポンの中には、「オークション形式限定クーポン」と「フリマ形式限定クーポン」と分かれている場合があります。
「オークション形式限定クーポン」は、オークション形式で出品された商品で利用できるクーポンで、「フリマ形式限定クーポン」は定額形式(開始価格と即決価格が同じ)で出品された商品で利用できるクーポンです。
オークション形式とフリマ形式の違いや商品の検索方法などは、下の記事で詳しくご紹介していますのでこちらも参考に。
ヤフオクのフリマ出品のやり方とは?オークション出品との違いやメリットとは?
ヤフオクのクーポンは使うと超お得!落札・購入前にクーポンの確認を
ヤフオクでは、定期的にカテゴリーごとや金額ごと、ストア限定クーポンなど様々なクーポンが発行されます。
クーポンを使うことで安く商品を購入することができるので、ヤフオクで落札する前に必ず使えるクーポンがあるかどうかを確認してから購入することがおすすめです。
ただし、上でもご紹介の通りクーポンを使うには様々な条件があり、さらにはルールや注意点もあります。
これをしっかり知った上でクーポンを利用し、お得にヤフオクでのお買い物を楽しんでください。
ヤフオクユーザーは「オークファン」も一緒に使うのがおすすめ
ヤフオクで出品・入札(落札)する場合は、「オークファン」というサイトを一緒に使うことがおすすめです。
画像引用:国内のショッピングサイトをワンクリックでまとめて検索【オークファン】
オークファンでは無料会員登録をするだけで、下記のことができるようになります。
● 国内外のオークション・ショッピングサイトをまとめて比較できるため、一番安いサイトで商品を購入することができる
● 680億件以上のデータから過去の落札相場を調べることができる
● 「入札予約ツール」で予約した時間に狙った商品を入札できる
● オークファンを利用することでポイントが溜まり、現金や電子マネー、商品券などに交換できる
● 商品説明文が伝わりやすくなる「出品テンプレート」が無料で使える
オークファンは会員登録をするだけで、様々な機能が使えるため売り上げアップにつながりやすいです。
また、有料のプレミアム会員・プロPlus会員になるとさらに多くの機能が使えるようになり、今仕入れるべき商品なども知ることができます。
ヤフオクユーザーは、ぜひオークファンも一緒に活用してみてください!
\ 無料会員登録ですぐに使える! /
オークファンをチェックしてみる