メルカリのらくらくメルカリ便について、下記のことをまとめています。
● らくらくメルカリ便1配送で2個以上の荷物をはできる?
● 荷物が2つ以上になってしまった時の対処法
● 荷物が2梱包以上になるのを防ぐには
- らくらくメルカリ便で2つ以上の荷物を送ることは出来る?
- らくらくメルカリ便で2梱包になってしまう時の対処法
- 購入前に荷物が2個以上になるとわかったら合算ページの作成や同梱はしない
- らくらくメルカリ便で送るときは必ず1梱包にまとめよう
- メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
らくらくメルカリ便で2つ以上の荷物を送ることは出来る?
結論から言うと、らくらくメルカリ便は、1回の取引に対して1つの荷物しか送ることができません。
そのため、らくらくメルカリ便では2つ以上の荷物を送ることはできません。
これはゆうゆうメルカリ便も同様です。
らくらくメルカリ便が二個口以上の荷物を発送できない理由
その理由は、荷物が2個以上になればその個数分配送伝票が必要になりますが、らくらくメルカリ便は、一つの取引に対して一つの配送伝票(送り状)しか発行できないようになっているからです。
また、この時の送料は出品者に入る販売利益から差し引かれますが、その送料は1配送分の送料となっています。
そのため、ルール上2つ以上の荷物を一枚の配送伝票で送ることはできないようになっています。
さらにこれと同じ理由で、らくらくメルカリ便を使って配送した後に、返品や再発送が発生した場合も、もうこの取引ではらくらくメルカリ便(匿名配送)が利用できません。
らくらくメルカリ便は1回分の配送にしか使えませんので、それ以降の配送が発生する場合は、メルカリを通さない通常の配送方法を利用するしかありません。
このらくらくメルカリ便での取引後の返品や再発送については、下記の記事で詳しく説明していますので、こちらも参考にしてください。
匿名配送での発送完了後にもう一度匿名配送を利用できる?匿名配送を使った再発送や商品の返送は可能?
らくらくメルカリ便で2梱包になってしまう時の対処法
例えばこんな理由から、段ボールが2つになってしまったということがあるかもしれません。
● 部品がたくさん入った組み立てが必要な家具
● ユーザーから「AとBの商品を一緒に購入したい」と言われて複数商品をセットにした
● 商品を梱包してみたら一つの段ボールに入りきらなかった
そんな時、「配送方法をらくらくメルカリ便に設定していた場合、2つ以上の荷物が送れないとなるとどうすればいいの?」と思う方もいるでしょう。
その対処法は4つありますので、ご紹介します。
①頑張って1梱包にまとめる
上でも説明した通り、残念ながららくらくメルカリ便では、1配送で2個以上の荷物を送ることができないため、頑張って1梱包にまとめるしかありません。
らくらくメルカリ便なら宅急便160サイズまで送ることができるので、それ以下のサイズの段ボールを用意して、そのサイズ内に抑えられるように梱包を工夫しましょう。
②2配送目を他の配送方法で発送する
上の①で頑張って1梱包にまとめてみてもそれでも入りきらないという場合は、1梱包目はらくらくメルカリ便で送り、もう一つの2梱包目を他の配送方法で送るという方法もあります。
ただし、らくらくメルカリ便は匿名配送のため、出品者は購入者の住所、氏名がわからないようになっています。
そのため下記のように購入者に連絡を入れ、購入者の住所と氏名を聞く必要があります。
「段ボールに送りきれなかった荷物があり、それを他の配送方法で送りたいので住所と名前を教えてもらえますか?」
この時、購入者からすれば匿名配送で送って欲しくてその商品を購入している場合があるので、購入者としては住所、氏名を教えるとわかるとがっかりしてしまうでしょう。
ですが、商品に足りない部品や物があっては困りますので、きちんと説明すれば教えてもらえるでしょう。
もし荷物が2個以上になって別々の配送方法を発送する場合は、必ず購入者の了承と住所・氏名等を教えてもらった上で、らくらくメルカリ便と別の配送方法の2つ荷物を送るようにしましょう。
また、これは出品者にとっても2配送分送らなければいけないためとても手間ですし、購入者にとっても2回荷物を受け取らなければいけないので、どちらにもメリットはないでしょう。
できれば①の1梱包にまとめられるように頑張りましょう。
③らくらくメルカリ便をやめて通常の宅配便で2個口で発送をする
ヤマト運輸、佐川急便、ゆうパックでは同じ宛先であれば1配送で複数個口を配送することができます。
例えば、Aさんの住所へダンボールの荷物を2つ以上送りたいという場合でも、ヤマト運輸の宅急便、佐川急便、ゆうパックでは1配送で2つ以上の荷物を送ることができます。
発送元からお届け先までの距離と荷物の大きさにもよりますが、この方が②の別々の配送方法で発送するよりも送料が安くなる場合があります。
さらに②の場合は、荷物がバラバラに届く可能性がありますが、この場合は荷物がまとめて購入者に届くので、購入者にとってはこちらの方が助かるはずです。
また、この場合についてもらくらくメルカリ便ではなくなるため、匿名配送ではなくなるので購入者への配慮が必要です。
このことをしっかり購入者に伝え、購入者の了承を得て購入者の住所と名前を教えてもらったら、ヤマト運輸の宅急便、佐川急便、ゆうパックで送るようにしましょう。
購入前に荷物が2個以上になるとわかったら合算ページの作成や同梱はしない
上では配送方法をらくらくメルカリ便で出品し、購入後に荷物が2つに分かれてしまうケースの対処法を書きました。
ですが、購入前に2梱包以上になることに気づいた場合は、合算ページの作成や同梱はしない方が良いです。
合算ページとは?
合算ページとは、「AとBの商品を購入したいのですが、商品ページを1つにまとめてくれますか?」とユーザー(購入者)から言われることがよくあります。
購入者からすれば、AとBを別々で購入をすると2回分決済をしなければいけないため面倒になります。
そのため、出品者は下記のどちらかをすることがあります。
● AとBを合算した商品ページを別で作る
● Aの商品ページの販売価格をAとBの合計金額に変更する
このように1商品ページで2商品分の決済ができるようにすることを「合算ページ」と呼びます。
ただし、AとBを合算をすることで荷物を2つにまとめられて1配送で送れれば良いですが、もし荷物が2個以上になると事前にわかれば、合算ページの作成はお断りした方が良いでしょう。
AとBを別々で購入してもらい、それぞれをらくらくメルカリ便で発送するようにしましょう。
2梱包になる商品はメルカリに出品しないのも手
上の2梱包以上になった時の対処法でもご紹介しましたが、やはり2梱包以上になると、送料が高くついてしまい赤字になる可能性が高いです。
購入される前に2梱包以上になることに気づいたら、購入される前に出品を取り下げて、中古買取店に持っていくか、ジモティーで出品して近所の人に商品を手渡しするなどして、送料がかからないようにした方がいいでしょう。
ジモティーはすぐに買い手(もらい手)が見つかるのでおすすめ
ジモティーは地元の人に物を譲ったり売ったりできるアプリです。
近所だからこそ手渡しができるので、送料もかからずお互いにメリットは大きいです。
代金をもらって販売するかタダで譲るかを選べるので、目的に合わせて使い分けることもできるのでおすすめです。

らくらくメルカリ便で送るときは必ず1梱包にまとめよう
以上が、らくらくメルカリ便は2配送ができるのか?2梱包以上になってしまうときの対処法についてでした!
上でご紹介した通り、らくらくメルカリ便では1梱包分しか配送ができないので、必ず1梱包で送れる商品を出品するようにしましょう。
2梱包以上になってしまうと出品者も購入者も手間が増えたり、匿名配送以外の配送方法になるのでいろんな面で不都合が出てきます。
また、複数の商品をセットにして販売した結果、2梱包以上になるとわかったらそれはセット販売しない方が良いです。
その場合は、セット販売はせずに別々の商品ページで販売し1商品づつ梱包し別々で配送すれば、全てらくらくメルカリ便で送ることができます。
購入後に荷物のサイズオーバーなどのトラブルがあるととても面倒です。
出品時に荷物のサイズや梱包数をしっかり把握した上で出品・販売するようにしましょう。
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてメルカリで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 個人仕入れ可能!個人で簡単にメルカリ転売ができる
● 取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い
● Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信
● ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 注文商品の送料は全国一律で無料!
メルカリで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。
\ メルカリで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする【買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
メルカリで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。
バイセルの特徴
● フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる
( ブランド品 ・お酒
・ 切手
・楽器
・食器
・家電
・ゴルフ用品
など)
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【駐車場貸し】特P
ネットで売れるのは、不用品ではありません!
「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。
フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。
特Pの特徴
● 空いている家の駐車場を登録するだけ
● その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる
● 自宅の駐車場なのでコスト0円
● 駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料
● 空きスペースでお小遣い稼ぎができる
● 花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK
\ 空きスペースを有効活用! /
特Pをチェックしてみる