メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典

普通の専業主婦がメルカリ・ラクマ・ヤフオクを使い最高月収18万円の副業中♪ 誰にでもできる売れるコツ・販売ノウハウをご紹介!

“メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典"

招待コードをぜひ使ってください!
メルカリXMYJNC
ラクマkBzKK

PayPayフリマTT6A1E

新規会員登録時に上の招待コードを入力すると、
メルカリは500ポイント、ラクマは100ポイント、
PayPayフリマは300ポイントGET!
(↑各サイトの入力方法に飛べます)

PayPayフリマ(ペイペイフリマ)の手数料・特徴・ヤフオクとの連携方法とは?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

PayPayフリマ(ペイペイフリマ)の手数料・特徴・ヤフオクとの連携方法とは?

 

この記事では、下記のことについてまとめています。

 

フリマアプリ「PayPayフリマ」とは?

ペイペイフリマの手数料・特徴

 

PayPayフリマとはどんなフリマアプリ?特徴や手数料とは?

PayPayフリマとはその名の通り、スマホ決済アプリ「PayPay」のフリマアプリです。

 

PayPayフリマ
PayPayフリマ
開発元:Yahoo Japan Corp.
無料
posted withアプリーチ

2019年10月7日よりサービス開始となりました。

 

PayPayはYahoo!JAPANが運営するスマホ決済アプリでしたが、そのPayPayを使って簡単に不用品を売買できるフリマアプリがスタートしました。

 

Yahoo! JAPANでは長い歴史のあるヤフオクを運営していることや、1500万ユーザーを突破をした「PayPay」の姉妹サービスであることから、PayPayフリマは出品者や購入者共に様々なメリットがあります。

PayPayフリマの特徴

PayPayフリマの特徴は下記となります。

販売手数料や登録料

PayPayフリマの販売手数料は、下記となります。

 

販売手数料:商品代金の5%

Yahoo!プレミアム会員登録は不要

事前のYahoo!プレミアム会員 の登録(有料)は不要で、誰でも出品が可能です。

商品の支払い・受け取りにPayPayが使える

PayPayフリマの最大の特徴は「PayPay」と名前がついているだけあり、商品代金の支払いにPayPayが使えるということです。

 

購入者はPayPay残高払いかクレジットカード払いを選択することができ、PayPay残高が足りない場合は、クレジットカードと併用しても支払うこともできます。

 

また、出品者の商品代金の受け取りにもPayPayを利用することができます。

 

売れた商品の代金は一度売上金として受け取りますが、その売上金は好きな金額分だけをPayPayにチャージするか、振込申請することができます。

 

チャージしたPayPayマネーはPayPayフリマを始めとしたYahoo! JAPANサービス、コンビニ、ドラッグストア、飲食店など全国のPayPay加盟店で利用することができます。

 

また、メルカリやラクマ、ヤフオクと同じように、振込申請をして自分の銀行口座への送金も可能です。

振込手数料はかかる?

PayPayフリマの売上金を自分の銀行口座へ送金する場合は、下記の通り振込手数料が発生します。

 

ジャパンネット銀行口座への振込:手数料無料

それ以外の口座への振込:1回につき100円の振込手数料が発生

全品送料無料で買える

PayPayでは全ての商品が送料無料となっています。

 

つまり、強制的に送料は出品者負担となります。

(出品画面上に送料負担を選ぶ欄がありません)

 

出品者にとっては送料を負担しなければいけませんが、購入者からすれば商品代金に送料を加算される心配もありません。

 

購入者にとっては商品代金のみを見ればいいので、とてもわかりやすくなっています。

配送は匿名配送のみ

PayPayフリマでは配送は匿名配送のみとなっており、通常の配送方法は一切利用できなくなっています。

 

利用できる配送方法はヤフオクの匿名配送と同じで、下記となっています。

 

おてがる配送(ヤマト運輸)

おてがる配送(日本郵便)

 

そのため、出品者・購入者共に住所や氏名を明かすことない、安全性の高い取引ができます。

もしものトラブル時にはお見舞い制度もある

PayPayフリマでは、「商品満足サポート」制度があります。

 

この「商品満足サポート」は、このような時に利用できます。

 

購入した商品が届かない

偽造品の疑いがある商品が届いた

配送事故にあってしまった など

 

このような場合には、購入金額と100%同額をPayPayボーナスライトで付与してくれます。

 

安心できるサポートもついているので、フリマアプリが初めての方でも安心して商品を購入することができます。

 

ヤフオクと連携することでできること

PayPayにYahoo!JAPAN IDでログインをすると、自動でヤフオクのデータを連携をすることができます。

 

ヤフオクと連携をすることで便利な点が多いので、ヤフオクユーザーはYahoo!JAPAN IDでログインをするようにしましょう。

 

ヤフオクと連携をすることでできる機能は下記となります。

ヤフオクの登録情報がそのまま使える

ヤフオクに登録している住所や氏名、電話番号の登録情報はもちろん、クレジットカード情報もPayPayに反映することができます。

 

再度入力して登録をしなくてもそのまま利用できるので、すぐにチャージや購入が可能です。

ヤフオクの評価がPayPayフリマに反映される

連携後は、ヤフオクの評価がPayPayフリマのアカウントに自動で反映がされます。

 

つまり今までヤフオクで出品や落札をしてきた人は、評価を一から集める必要はありません。

 

さらに、PayPayフリマでの取引でついた評価もヤフオク側にも反映されるので、ヤフオクとPayPayフリマの2つで評価を貯め続けることができます。

連携をしてもアカウント名を変えられる

ヤフオクとPayPayフリマが連携しても、なんとPayPayフリマではアカウント名を変更することができます。

 

つまりヤフオクとPayPayフリマそれぞれを、別の名前で利用することができます。

 

アカウント名の変更方法:

PayPayフリマのマイページ>プロフィールをみる>編集する

 

また、ペイペイフリマでは、他のユーザーからは一切自分のYahoo!JAPAN IDは見れないようになっています。

 

さらに、そこからヤフオクに飛ぶことはできなくなっているので、ヤフオクのアカウントを特定される心配はありません。

PayPayフリマはお得なクーポンや太っ腹キャンペーンを頻繁に開催!

 

 実際にペイペイフリマを使っていると、頻繁にお得なクーポンや太っ腹なキャンペーンを行っていることに驚かされます。

 

まずPayPayフリマではまだ購入をしたことがない人向けに、50%オフになるクーポンが発行されています。

 

PayPayフリマ(ペイペイフリマ)50%オフクーポン

 

これは既にPayPayフリマで購入経験がある人は利用できませんが、対象であればペイペイフリマのアプリを開くと常時表示されるようになっています。

 

50%オフになるのはかなり大きいので、まだ利用していない方はぜひ利用してみてください。

 

また、PayPayフリマの全てのユーザー向けに「期間中5回まで使える7%OFFクーポン」や「10%OFFクーポン」なども頻繁に発行されています。

PayPayフリマキャンペーンやクーポン情報

 

このように1週間に最低1回は、キャンペーンやクーポンが発行されています。

 

恐らくPayPayフリマはリリースして間もないということもあり、まだまだ知名度が低くユーザーを多く集めることを目的としているのだと考えられます。

 

また、メルカリ・ラクマユーザーをペイペイフリマにも呼び込みたいと考えているのでしょう。

 

そのため、このように頻繁にクーポンの発行やキャンペーンを行うことで、ペイペイフリマの良さを知ってもらいリピーターにつなげたいのだと考えられます。

 

また、ライバルであるメルカリやラクマでもこのようなキャンペーンを不定期で行っているため、ペイペイフリマも負けじと多くのキャンペーンを打っているのでしょう。

 

購入者としてはペイペイフリマはお得に購入できるチャンスは多いので、ぜひPayPayフリマでもお買い物をしてみてください。

 

↓アプリインストールはこちら

PayPayフリマ
PayPayフリマ
開発元:Yahoo Japan Corp.
無料
posted withアプリーチ