メルカリのゆうゆうメルカリ便はメルカリ独自の配送方法で、匿名配送で送れて送料が格安、宛名書き不要などのメリットがあります。
ですがもし、1つの商品であっても商品の大きさや段ボールの大きさによっては、荷物が2つ以上になってしまうケースもあるでしょう。
そんな時、ゆうゆうメルカリ便で2配送はできるのでしょうか?
また、荷物が2梱包以上になってしまう時の対処法についてご紹介します。
- ゆうゆうメルカリ便で2つ以上の荷物を送ることは出来る?
- ゆうゆうメルカリ便で2梱包になってしまう時の対処法
- 購入前に配送が2つに分かれると気づいたら出品しないのも手
- ゆうゆうメルカリ便で送るときは必ず1梱包にまとめよう
ゆうゆうメルカリ便で2つ以上の荷物を送ることは出来る?
結論から言うと、ゆうゆうメルカリ便は、1回の取引に対して1つの荷物しか送ることができません。
そのため、ゆうゆうメルカリ便では2つ以上の荷物を送ることはできません。
これはらくらくメルカリ便も同様です。
その理由は、荷物が2個以上になればその個数分配送伝票が必要になりますが、ゆうゆうメルカリ便は、一つの取引に対して一つの配送伝票(送り状)しか発行できないようになっているからです。
また、この時の送料は出品者に入る販売利益から差し引かれるのですが、その送料は1配送分の送料となっているので、2つ以上の荷物を一枚の配送伝票で送ることはできないのです。
さらにこれと同じ理由で、ゆうゆうメルカリ便を使って配送した後に、返品や再発送が発生した場合も、もうこの取引ではゆうゆうメルカリ便(匿名配送)が利用できません。
ゆうゆうメルカリ便は1回分の配送にしか使えませんので、それ以降の配送が発生する場合は、メルカリを通さない通常の配送方法を利用するしかありません。
このゆうゆうメルカリ便での取引後の返品や再発送については、下記の記事で詳しく説明していますので、こちらも参考にしてください。
匿名配送での発送完了後にもう一度匿名配送を利用できる?匿名配送を使った再発送や商品の返送は可能?
ゆうゆうメルカリ便で2梱包になってしまう時の対処法
例えば、部品がたくさん入った組み立てが必要な家具や、ユーザーから「AとBの商品を一緒に購入したい」と言われて複数商品をセットにした商品などの場合、商品を梱包してみたら一つの段ボールに入りきらず、段ボールが2つになってしまったということもあるでしょう。
そんな時「配送方法をゆうゆうメルカリ便に設定していた場合、2つ以上の荷物が送れないとなるとどうすればいいの?」と思う方もいるでしょう。
その対処法は4つありますので、ご紹介します。
1, 頑張って1梱包にする
上でも説明した通り、残念ながらゆうゆうメルカリ便では、1配送で2個以上の荷物を送ることができないため、頑張って1梱包にまとめるしかありません。
ゆうゆうメルカリ便なら170サイズまで送ることができるので、それ以下のサイズの段ボールを用意して、そのサイズ内に抑えられるように梱包を工夫しましょう。
2, 2配送目を他の配送方法で発送する
上の①で頑張って1梱包にまとめてみてもそれでも入りきらないという場合は、1梱包目はゆうゆうメルカリ便で送り、もう一つの2梱包目を他の配送方法で送るという方法もあります。
ただし、ゆうゆうメルカリ便は匿名配送のため、出品者は購入者の住所、氏名がわからないようになっています。
そのため、「段ボールに送りきれなかった荷物があり、それを他の配送方法で送りたいので住所と名前を教えてもらえますか?」と購入者に連絡を入れ、購入者の住所と氏名を聞く必要があります。
この時、購入者からすれば匿名配送で送って欲しくてその商品を購入している場合があるので、購入者としては住所、氏名を教えるとわかるとがっかりしてしまうでしょう。
ですが、商品に足りない部品や物があっては困りますので、きちんと説明すれば教えてもらえるでしょう。
もし荷物が2個以上になって別々の配送方法を発送する場合は、必ず購入者の了承を得た上で、ゆうゆうメルカリ便と別の配送方法の2つ荷物を送るようにしましょう。
また、これは出品者にとっても2配送分送らなければいけないためとても手間ですし、購入者にとっても2回荷物を受け取らなければいけないので、どちらにもメリットはないでしょう。
できれば①の1梱包にまとめられるように頑張りましょう。
3, ゆうゆうメルカリ便をやめて通常の宅配便で2個口で発送をする
ヤマト運輸、佐川急便、ゆうパックでは同じ宛先であれば1配送で複数個口を配送することができます。
例えば、Aさんの住所へダンボールの荷物を2つ以上送りたいという場合でも、ヤマト運輸の宅急便、佐川急便、ゆうパックでは1配送で2つ以上の荷物を送ることができます。
発送元からお届け先までの距離と荷物の大きさにもよりますが、この方が②の別々の配送方法で発送するよりも送料が安くなる場合があります。
さらに②の場合は、荷物がバラバラに届く可能性がありますが、この場合は荷物がまとめて購入者に届くので、購入者にとってはこちらの方が助かるはずです。
また、この場合についてもゆうゆうメルカリ便ではなくなるため、匿名配送ではなくなるので購入者への配慮が必要です。
このことをしっかり購入者に伝え、購入者の了承を得て購入者の住所と名前を教えてもらったら、ヤマト運輸の宅急便、佐川急便、ゆうパックで送るようにしましょう。
購入前に配送が2つに分かれると気づいたら出品しないのも手
上では配送方法をゆうゆうメルカリ便で出品し、購入後に荷物が2つに分かれてしまうケースの対処法を書きましたが、購入前に2梱包以上になることに気づいた場合は、出品を取り下げるのも一つの手です。
やはり2梱包以上になると、送料が高くついてしまい赤字になる可能性が高いです。
購入される前に2梱包以上になることに気づいたら、購入される前に出品を取り下げて、中古買取店に持っていくか、ジモティーで出品して近所の人に商品を手渡しするなどして、送料がかからないようにした方がいいでしょう。
ジモティーはすぐに買い手(もらい手)が見つかるのでおすすめ
ジモティーは地元の人に物を譲ったり売ったりできるアプリです。
近所だからこそ手渡しができるので、送料もかからずお互いにメリットは大きいです。
代金をもらって販売するかタダで譲るかを選べるので、目的に合わせて使い分けることもできるのでおすすめです。

ゆうゆうメルカリ便で送るときは必ず1梱包にまとめよう
以上が、ゆうゆうメルカリ便は2配送ができるのか?2梱包以上になってしまうときの対処法についてでした!
上でご紹介した通り、ゆうゆうメルカリ便では1梱包分しか配送ができないので、必ず1梱包で送れる商品を出品するようにしましょう。
2梱包以上になってしまうと出品者も購入者も手間が増えたり、匿名配送以外の配送方法になるのでいろんな面で不都合が出てきます。
また、複数の商品をセットにして販売した結果、2梱包以上になるとわかったらそれはセット販売しない方が良いです。
その場合は、セット販売はせずに別々の商品ページで販売し1商品づつ梱包し別々で配送すれば、全てゆうゆうメルカリ便で送ることができます。
購入後に荷物のサイズオーバーなどのトラブルがあるととても面倒です。
出品時に荷物のサイズや梱包数をしっかり把握した上で出品・販売するようにしましょう。