この記事では、下記のことについてまとめています。
● ゆうゆうメルカリ便は着払い+匿名で送れる?
● ゆうゆうメルカリ便で送料を購入者負担にする方法
- メルカリのゆうゆうメルカリ便は匿名+着払いでは送れない
- ゆうゆうメルカリ便を匿名+着払いで送りたい人のための方法
- ゆうゆうメルカリ便は着払い不可のため送料込みで出品を
- メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリのゆうゆうメルカリ便は匿名+着払いでは送れない
ゆうゆうメルカリ便は、メルカリと日本郵便が提携した配送サービスで、メルカリで売れた商品にのみ利用できる配送方法です。
ですが結論から言うと、ゆうゆうメルカリ便は着払い不可の配送方法となっています。
その理由は、ゆうゆうメルカリ便は出品者に入る販売利益から送料が自動で差し引かれる仕組みだからです。
つまり、送料込み(出品者負担)であることを条件に利用できる発送方法となっています。
着払いは受取人(購入者)の受け取り拒否・支払い不能(手持ちのお金がない)などの理由から、トラブルの多い発送方法の一つです。
メルカリでは匿名配送・追跡番号付き・配送補償付きなどのメリットを付けている分、送料を確実に徴収するようにしているのでしょう。
そのため、ゆうゆうメルカリ便を使うと着払いでの配送ができないため、出品者が送料を負担するしかないのです。
メルカリでは着払いを選択すると配送方法が限られる
メルカリでは出品時に送料を「送料別・着払い(購入者負担)」を選択すると、下記の配送方法しか選べなくなっています。
● 未定
● クロネコヤマト
● ゆうパック
● ゆうメール
この場合、全てメルカリを通さない通常の配送方法となります。
(「らくらくメルカリ便」「梱包発送たのメル便」も着払い不可です)
この着払いで選べる発送方法は全て、匿名配送ではなく送料も通常料金となります。
そのため、購入者にとってはメリットが一つもありません。
また、「送料別・着払い(購入者負担)」を選択したがために「出品しても売れない」ということも起きてしまいます。
着払いは出品者・購入者ともにメリットがなく売れない原因にもなるため、メルカリでは基本は「送料込・元払い(出品者負担)」を選択することをおすすめします。
ゆうゆうメルカリ便を匿名+着払いで送りたい人のための方法
ゆうゆうメルカリ便は、着払い+匿名での配送はできません。
ですが中には「どうしても匿名配送のゆうゆうメルカリ便を使って着払いで送りたい!」と言う人もいるかもしれません。
匿名配送のメリットは、やはり出品者としても絶対に使いたいです。
ですがその答えは、やはりそれは無理です・・・
ですが「どうしても!!!」という場合は、下記の方法がおすすめです。
● 発送方法を「ゆうゆうメルカリ便」にする
● 商品代金に送料分を上乗せして販売する
この方法は、つまりこのようなことです。
送料を上乗せした場合の利益シミュレーション
送料を上乗せしてゆうゆうメルカリ便で発送する場合の、利益シミュレーションをしていきます。
例)
● 商品は1000円で販売
● ゆうゆうメルカリ便の送料が60サイズで送る
この場合、通常ならば最終的な利益は下記となります。
商品代金1000円-販売手数料100円(10%)-送料770円=130円
送料を負担したことで、結局出品者にはこのくらいしか利益が残らないということになります。
そこで、商品代金に送料を上乗せした価格(1770円)で販売すると下記になります。
商品代金1770円-販売手数料177円(10%)-送料770円=823円
このように販売することで、販売利益が823円となります。
1000円で販売したかったものが、最終的に823円の利益が残れば十分ではないでしょうか。
それが売れる値段かどうか相場を調べるのが大事
もしこの販売方法を行うのであれば、果たしてその価格でも売れるのかどうかを調べることが大事です。
一度メルカリでその商品の相場を調べ、他の出品者も1500~1700円で販売しているようであれば販売価格を1700円で販売してもいいでしょう。
ですが明らかに他の出品者が同じ商品を1000円以下で販売していれば、1700円で販売すればなかなか売れないはずです。
それでも「送料を負担して販売利益が少ししか残らないのは嫌!」というのならこの方法しかないので、一度試しにこの方法で出品してみるといいかもしれません。
ゆうゆうメルカリ便は着払い不可のため送料込みで出品を
残念ながらゆうゆうメルカリ便ではメルカリの仕様上、着払いは選択できなくなっています。
そのため、ゆうゆうメルカリ便を匿名で安全に利用したいのであれば、送料は出品者負担で発送するようにしましょう。
ですが、メルカリでは送料が出品者負担(送料無料)であることが当たり前になってきています。
最近では送料込みの商品に絞って検索をするユーザーも多いため、着払いの商品は売れづらい傾向にあります。
そのためにも、ぜひメルカリ便では送料出品者負担で販売をするようにしましょう。
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてメルカリで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 個人仕入れ可能!個人で簡単にメルカリ転売ができる
● 取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い
● Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信
● ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 注文商品の送料は全国一律で無料!
● トレンドに準じて、売れ筋商品の輸入から新製品の開発まで行っている
メルカリで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。
\ メルカリで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする【買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
メルカリで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。
バイセルの特徴
● フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる
( ブランド品 ・お酒
・ 切手
・楽器
・食器
・家電
・ゴルフ用品
など)
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【駐車場貸し】特P
ネットで売れるのは、不用品ではありません!
「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。
フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。
特Pの特徴
● 空いている家の駐車場を登録するだけ
● その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる
● 自宅の駐車場なのでコスト0円
● 駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料
● 空きスペースでお小遣い稼ぎができる
● 花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK
\ 空きスペースを有効活用! /
特Pをチェックしてみる