この記事では、下記のことについてまとめています。
● ゆうゆうメルカリ便の送料の支払い方法
● いつ・どこで払う?
● 送料を郵便局・ローソンで払うのはNG?
● ゆうゆうメルカリ便の送料で赤字になる場合は?
ゆうゆうメルカリ便の送料はいつ・どこで払う?
ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリと日本郵便が提携した配送方法です。
● 宛名書き不要
● A4から170サイズまで、幅広い対応サイズ
● 取引ナビ(取引画面)上で荷物状況の確認が可能
● 荷物トラブルがあれば補償してもらえる
● 近隣のコンビニ・郵便局で簡単に荷物を出せる
● 荷物のコンビニ・はこぽす受取りが可能
● 匿名配送で送れる
このようにメリットがいっぱいのゆうゆうメルカリ便ですが、送料の支払いはどのようにすれば良いのでしょうか?
そんなゆうゆうメルカリ便の送料は、いつ・どこで・どのように払うかを解説していきます。
ゆうゆうメルカリ便の使い方や発送方法は?コンビニ・はこぽす受け取りの方法もご紹介!
ゆうゆうメルカリ便の支払い方法
ゆうゆうメルカリ便の送料は、商品が売れた時の出品者の販売利益から自動で差し引かれるようになっています。
出品者が別で送料を支払う必要はなく、取引完了時に自動で販売利益から差し引かれます。
【メルカリ便を使った場合の出品者の売上金】
商品代金-販売手数料(10%)-送料=出品者の売上金
そのためゆうゆうメルカリ便は、送料が出品者負担(送料込み)の場合にしか利用できないようになっています。
つまり数字を当てはめると、このような仕組みです。
【例】
● 販売価格:2000円
● 配送方法:ゆうゆうメルカリ便の宅急便60サイズ(770円)
販売価格2000円-販売手数料200円(10%)-送料770円=販売利益1030円
このように販売価格から販売手数料と送料が差し引かれた金額が、出品者の売上金となります。
そのため出品者は、わざわざ送料を支払いに行く手間がないのでとても楽です。
メルカリの送料はいつ払う?着払い(購入者負担)・送料込み(出品者負担)の支払い方法
らくらくメルカリ便・たのメル便も同じ
この送料の支払いの仕組みは、ゆうゆうメルカリ便以外の下記のメルカリ便でも同じです。
「らくらくメルカリ便」「梱包・発送たのメル便」も、送料は出品者負担でなければ利用はできません。
(たのメル便のみ、送料を上乗せした金額が販売価格となります)
そのためこれらの配送方法はゆうゆうメルカリ便と同様、出品者に入る売上金(販売利益)から送料が差し引かれるようになっています。
つまりメルカリ独自の配送方法「メルカリ便」は全て、出品者が別途送料の支払い手続きをする必要はありません。
送料を郵便局やローソンで支払うのはNG
上でもご紹介した通り、ゆうゆうメルカリ便は送料が販売利益から自動で差し引かれます。
そのため、発送場所のローソンや郵便局で送料を支払うのは絶対にNGです。
ゆうゆうメルカリ便のことについて何もわからないスタッフの場合、もしかするとその送料を受け取ってしまう危険があります。
もしもコンビニや郵便局窓口でゆうゆうメルカリ便の送料を支払ってしまうと、出品者が二重で送料を支払うことになってしまいます。
このようなことがないよう必ず発送場所では送料の支払いはせず、荷物だけを発送するようにしてください。
ゆうゆうメルカリ便の送料を差し引いたら赤字になる場合は?
ゆうゆうメルカリ便は、4つの中から発送方法を選ぶことができます。
● ゆうパケット:230円
● ゆうパケットポスト:215円
● ゆうパケットプラス:455円+箱代
● ゆうパック:770〜1900円
ですがゆうゆうメルカリ便は、販売価格に関係なくどれでも利用することができてしまいます。
例えば、メルカリでは最低販売価格が300円からとなっていますが、販売価格300円であってもゆうパック(770円〜)を利用することも可能です。
その場合、販売利益から送料を差し引くと赤字になってしまいます。
このようなケースの場合、「商品の発送はどうなる?」「マイナスの差額はどのように支払う?」などと心配になってしまいます。
送料を差し引いてマイナスになると売上金は0円になる
メルカリでゆうゆうメルカリ便を利用して最終利益がマイナスになってしまった場合、最終利益(売上金)を0円となります。
つまり送料の赤字分を、メルカリ事務局が負担してくれます。
そのため現在の売上金から相殺されることもなければ、別の方法でメルカリに差額分を支払う必要もありません。
うっかり送料よりも販売価格の方が安く販売してしまった場合でも、この仕組みは安心です。
【ゆうゆうメルカリ便の最低販売価格】いくらから利用できる?赤字になることも?
繰り返すとペナルティが科されることも
ただし販売利益よりも送料の方が高いのに、何度もゆうゆうメルカリ便を使って赤字にするのは要注意です。
この赤字分はメルカリ事務局が負担してくれますが、何度も故意に繰り返すと警告や制限の対象となる可能性があります。
下記のような場合は要注意です。
● 商品価格よりも著しく送料が高い場合
● 売上金よりも送料の方が高い販売を何度もする場合
「マイナスになってもメルカリが払ってくれるし・・・」と何度もマイナスになるような販売を繰り返せば、その時は何らかの警告やペナルティを受ける場合があります。
ゆうゆうメルカリ便を使って赤字になった場合、事務局が差額を負担してくれるのは「一番最初の知らなかった場合」と思っておいた方が良いです。
何度も繰り返せば、それは「故意に行っている」と思われてしまいます。
それを防ぐためにも、出品時に商品にかかる送料をしっかり把握した上で販売価格を決める必要があります。
ゆうゆうメルカリ便の送料は支払う手間なしで楽ちん
ゆうゆうメルカリ便の送料は、自動で売上金から差し引かれるようになっています。
取引が完了すると自動で、送料・販売手数料を引いた金額が売上金として支払われます。
そのため、出品者がわざわざ送料を支払う必要はありません。
ただし、下記のことには気をつけるようにしてください。
● 発送場所(コンビニや営業所など)で送料は支払わないように
● 送料を差し引いて赤字になる場合は売上金が0円になる
● 何度も赤字になる場合は、ペナルティを受ける可能性も
このようなことがないように、安全に正しくゆうゆうメルカリ便を利用するようにしてください。
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】NETSEA(ネッシー)
ネッシーは「仕入れサイト」と言えば必ず名前が上がるほど、有名な卸サイトです。
会員登録無料で、個人でも問屋(卸会社)から商品を仕入れることができます。
メルカリで仕入れ・転売をしてみたい方には、必須のサイトです。
● 卸サイトでは老舗のサイト
● アパレル・雑貨・美容・家電・食品など幅広い取扱い
● 商品のほとんどが見積りなしで簡単に比較できる
● 割引セールをしていることが多いので、お得に仕入れられる
● 個人でも仕入れが可能
● 会員登録無料
\ セール品でお得に仕入れ! /
ネッシーをチェックする【ブランド品買取】ブランディアBell
メルカリではブランド品の出品は「本物と証明ができるものに限り出品ができる」など、以前よりも厳しくなっています。
「メルカリでブランド品の出品が面倒・・・」と悩む方は、ブランディアBellがおすすめです!
来店不要でビデオ通話で査定をし、約15分の査定後すぐに入金をしてもらえます。
【ブランディアBellの特徴】
● ブランド買取大手のブランディアのオンライン買取
● ビデオ通話で査定・買取をしてもらえる
● 査定料・送料・キャンセル料が全て無料
● その場ですぐに査定額がわかる
● 1点あたりの査定時間は約5〜15分とスピーディー査定
● 取引に同意すればすぐに入金手続きをしてもらえる
● 商品の発送は入金後でもOK!
● 夜24時まで査定予約が可能
● プライバシーに配慮したフィルター機能を採用
(顔や背景を隠した状態での利用が可能)
\ ブランド品出品が面倒なら! /
ブランディアBellをチェックする【駐車場貸し】特P
ネットで売れるのは、不用品ではありません!
「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。
フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。
【特Pの特徴】
● 空いている家の駐車場を登録するだけ
● その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる
● 自宅の駐車場なのでコスト0円
● 駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料
● 空きスペースでお小遣い稼ぎができる
● 花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK
\ 空きスペースを有効活用! /
特Pをチェックしてみる