フリマアプリのラクマでは、様々な理由から「ユーザーを検索できる方法はあるのか?」と思ったことがあると思います。
ですが、ラクマの検索機能を見ても、ユーザー名を入力するような場所もなく、「あのユーザーから買いたかったのに」「あの人に伝えたいことがあったのに」と諦めたことがある人もいると思います。
そんなラクマでは本当にユーザー・出品者・購入者といった個人の検索はできないのか?その方法はあるのか?についてご紹介していきます!
ラクマでユーザー(出品者・購入者)検索をしたい時とは?
ラクマを利用していて「ユーザー(出品者・購入者)の検索がしたい!」と思う時は、下記ような場合が挙げられます。
・いいねをしていた商品が削除されてしまい、出品者のページに辿れなくなった
・気になるユーザーがいる
・前に見た時にフォローをし忘れてしまったからフォローがしたい
・過去に取引をした人にもう一度連絡が取りたい
・過去に購入したことのある出品者からもう一度購入したい
・過去の取引でトラブルがあったためクレームを言いたい
・悪い評価をつけられたためその理由を聞きたい
このように様々な理由から、ラクマでユーザー検索をしたいと思う人は多いです。
そんな時、ラクマではユーザー(出品者・購入者)検索はできるのでしょうか?
ラクマではユーザー検索はできない
その答えは残念ながら「ラクマではユーザーの検索はできない」です。
ラクマの検索機能を見ても、ブランドやカテゴリー、価格などの商品に関する検索はできますが、ユーザー名を入力するような箇所は一切ありません。
その明確な理由はラクマ事務局は公にしていませんが、ユーザー同士のトラブル・つきまといなどの迷惑行為を防止するためだと考えられます。
ラクマでは取引中にトラブルがあった、商品を横取りされた、自分は良い評価をつけたのに相手から悪い評価をつけられたなど、様々な理由で嫌がらせやつきまとい行為が発生する可能性が十分に考えられます。
ラクマでは顔が見えない分、過剰に嫌がらせをしてしまったり、相手に暴言を吐いてしまったりなどの行き過ぎたトラブルにも発展する可能性があり、ユーザーを特定できればそのような嫌がらせも簡単にできてしまいます。
そのため、ラクマでは検索窓から検索をしても商品しかヒットしないようになっており、ユーザー名(アカウント名)の検索はできなくなっています。
クレームやトラブルは受け取り評価前に行う
また、過去に取引をしたユーザーに対してクレームを言いたいという場合は、これはラクマのルール違反となります。
ラクマでは購入者が受け取り評価をつけた後は、出品者に返品を要求しても出品者はそれに応じなくても良いというルールがあります。
その理由は、受け取り評価とは「商品の中身をしっかり確認し、問題がありませんでした」という意味があり、取引中のトラブルやクレームは受け取り評価前に解決するということになっているからです。
受け取り評価をつける前であれば、返品・返金・取引のキャンセルも可能です。
ですが、一度お互いが評価をつけ合い取引を終了した後に「返品しろ!」「お金を返せ!」と購入者が騒いでも、もう既にその取引はお互いの承諾の上で終了しているのです。
このようなことを防ぐためにも、ラクマではユーザー名の検索はできないようになっているため、何かあれば全て評価をつけ合う前に解決しましょう。
ラクマでユーザーを検索できる唯一の方法
ラクマでは残念ながら、出品者・購入者・ユーザー名の検索は検索機能上はできませんが、ユーザーを検索できる方法が1つだけあります。
それは、その探したいユーザーが「専用出品されている、かつコメントを残している場合」です。
専用出品とは、そのユーザー専用に商品ページを作成することです。
探しているユーザーが、例えばXさんだったとします。
そのXさんが、過去に商品を購入する際に出品者に専用出品をお願いしていると、商品名や商品説明文に「X様専用」などと名前が入っている可能性があります。
その場合は、ラクマの検索窓に「X(ユーザー名)」と入力して検索をすれば、Xさんが過去に購入した専用の商品が表示されます。
ですが、その専用になっている商品ページだけでは、Xさんのページに飛ぶことはできません。
その専用ページにXさんがコメントを残していれば、そのコメント欄からXさんのページに飛ぶことが可能です。
(ラクマではコメントをしているユーザーの丸いアイコンをタップすれば、そのユーザーのページに飛ぶことができます)
つまり、コメントなしに購入していた場合はXさんに辿ることはできないため、これは専用出品の商品が残っていてXさんのコメントがあった場合の話です。
ですが、元ページでコメントのやり取りをしてから最終的に作成するのが専用ページとなるため、私の経験上、専用ページにコメントを残す人は少ない印象です。
(専用ページを作成後にすぐに購入してくださる方が多いです)
そのため、ラクマでは基本的には「出品者検索はできない」と思っていた方が良いでしょう。
過去に取引した人を探す方法
また、もし過去に自分が取引をした人(過去に購入したことがある人・過去に販売したことがある人)を探したい場合は 、検索機能を使わなくても過去の取引ページからそのユーザーを探すことができます。
過去に自分が購入したことのある出品者を探したい場合
下記の操作でユーザーのページへ辿ることができます。
マイページ>購入した商品>購入済み>商品を選択>出品者情報のユーザー名をタップ
過去に自分が販売したことのある購入者を探したい場合
下記の操作でユーザーのページへ辿ることができます。
マイページ>出品した商品>売却済>商品を選択>購入者情報のユーザー名をタップ
ただしどちらにも共通することは、そのユーザーがラクマを退会している場合はユーザーページは既に存在していないため、そのユーザーに辿ることはできません。
その退会している理由としては、そのユーザーが自ら退会した、もしくはラクマ事務局の判断で強制退会となったのどちらかが考えられます。
そのユーザーがまだラクマを利用している場合は、そのユーザーページに飛ぶことが可能です。
【ラクマのペナルティ】利用停止・強制退会になる行為やその内容とは?
ラクマでは基本的にはユーザーの検索はしないように
以上がラクマで、出品者・購入者・ユーザーの検索ができるのか?についてでした!
ラクマで唯一ユーザーの検索ができる方法としては、専用出品がされていてそのユーザーの名前が商品ページ内に入っている、かつコメントがある場合になりますが、基本的にはそれ以外では方法はありません。
その理由は上でも挙げたように、ユーザー同士のトラブルやつきまとい、嫌がらせ行為に発展する可能性があるからです。
また、今ではかんたんラクマパックの匿名配送が主流となっているため、お互いが匿名で取引できるからこそ、よりユーザーへの嫌がらせも増える可能性があります。
そもそもラクマは商品を探す場所であって、ユーザーを探すような場所ではありません。
もしユーザーに伝えたいことがあるのなら、取引中の受け取り評価前に言うようにしましょう。
また、「前回購入した人から同じ商品を購入したい」などの良い理由でユーザーを特定したい場合は、過去に取引をした人から辿ったり、フォロー機能を使って事前にそのユーザーをフォローするなどして、もう一度商品ページに飛べるようにしておきましょう。