メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典

普通の専業主婦がメルカリ・ラクマ・ヤフオクを使い最高月収18万円の副業中♪ 誰にでもできる売れるコツ・販売ノウハウをご紹介!

“メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典"

招待コードをぜひ使ってください!
メルカリXMYJNC
ラクマkBzKK

PayPayフリマTT6A1E

新規会員登録時に上の招待コードを入力すると、
メルカリは500ポイント、ラクマは100ポイント、
PayPayフリマは300ポイントGET!
(↑各サイトの入力方法に飛べます)

ラクマでフォローの仕方や外したい場合は?フォロワーの確認方法なども詳しく解説!

ラクマでフォローの仕方や外したい場合は?フォロワーの確認方法なども詳しく解説!

フリマアプリのラクマには「フォロー機能」があります。


このフォロー機能はとても簡単に、お気に入りの出品者(ショップ)の最新情報を受け取ることができる機能です。

 

このフォロー機能を使うことで、出品者・購入者にとってメリットが多く、出品者にとっては売り上げ増加にもつながる機能でもあります。

そんなラクマの「フォロー機能」についての使い方やメリットなどを詳しく解説していきたいと思います!

ラクマのフォロー機能とはどんな機能?

ラクマのフォロー機能とはその名の通り、気になるユーザーをフォローできる機能です。

 

「一度取引をしてもその後、その出品者とは出会えず一度きりで終わってしまった」ということはラクマではよくあることです。 

 

ですが、ラクマのフォロー機能を使うことでTwitterやFacebook、InstagramなどのSNSと同じ感覚でお気に入りのユーザーやアカウントをフォローすることができ、そのユーザーの情報や新着商品をチェックすることができます。

ラクマのフォロー機能を使うことでのメリット

ラクマの「フォロー機能」を使うことで、下記のことができます。

①フォローした出品者の情報を簡単に閲覧することができる

気になるユーザーをフォローをすると、すぐにそのユーザーのページに飛ぶことができるため、簡単に出品している商品を見ることができます。

②もう一度購入したい商品があれば、簡単にリピート購入ができる

一度購入して「取引してよかったからまたこの人から買いたい」「同じ商品をまた買いたい」と思えばそのユーザーをフォローをすることで、すぐにそのユーザーのページに飛ぶことができるため簡単にリピート購入ができます。

③一時的に商品が売り切れてしまっている場合、入荷したらすぐに購入できる

欲しかった商品が売り切れてしまった、またはすでに完売してしまった場合でも、再入荷・再販売がある商品であれば、すぐにそのユーザーのプロフィールに飛んで新着商品をチェックすることができます。

フォローの仕方とは?

ラクマでのフォロー機能の使い方は下記となっています。


①フォローをしたい出品者(ユーザー)のプロフィールを表示する
       ↓
②右上の「フォローする」ボタンをタップ

ラクマのフォロー機能の使い方


       ↓
③「フォロー中」と表示が変わればフォロー完了

また、フォローを外したい場合は「フォロー中」のボタンをタップすれば、簡単にフォローを外すこともできます。

自分をフォローしてくれているフォロワーを見たい時は?

自分をフォローしてくれているフォロワーを見たい時は、下記の方法で確認することができます。


①自分のプロフィール画面に飛び、「フォローされている」をタップ

ラクマフォロワー確認方法1


       ↓
②自分をフォローしてくれているフォロワーが一覧で表示されます

ラクマ フォロワー確認方法



また、自分がフォローした人を見たい場合は、上の「フォローしている」をタップすればフォローしているユーザーが一覧で表示されます。

さらにこの手順で、自分だけでなく他のユーザーのフォロワー・フォロー中リストも確認することができます。

フォロー機能を使う場合は電話番号認証をしてから

ラクマではフォロー機能を利用する場合は、電話番号認証(SMS)をしてからでないと利用ができなくなっています。

 

少し手間ですが、そうすることで自分が出品者の場合でも、電話番号認証をしていない怪しいユーザーからフォローをされることはありませんので安心です。

 

電話番号認証については下記のページで詳しく説明していますので、こちらもご確認ください。

 

フォロワーの中にブロックしたいユーザーがいる時は?

自分をフォローしてくれた人の中には、残念ながら「この人にフォローされたくない」「この人から商品を買われたくない」などを思うようなユーザーがいることもあるでしょう。

そんな時はフォロワーであっても簡単にブロックをすることができます。

フォロワーのブロック方法

①フォローされているの中のブロックしたい人のプロフィールを表示する
       ↓
②右上の「•••」マークをタップし「このユーザーをブロックする」を選択
       ↓
③「ブロックする?」を押す

このブロック機能を使うことで、このユーザーは自分の商品に対していいね!・コメント・商品の購入ができなくなります。

これでブロック作業は完了です。

フォローしているユーザーの通知は受け取れないので注意

ラクマのフォロー機能を使うと、フォローしているお気に入りのユーザーのプロフィールにいつでも飛ぶことができます。

 

ですが、ラクマではフォローしているユーザーが新着商品を出品しても一切通知は来ないようになっています。(メルカリは通知を受け取れます)

 

そのため、フォローしているユーザーの新着商品や再入荷商品が知りたい場合は、上記で説明した通り、自分のプロフィールに飛び、フォローしているユーザー一覧からそのユーザーのページに飛んで出品商品を確認するしかありません。

 

少し手間ですが、ラクマではフォローをしたからといってそのユーザーの情報を通知で受け取れるということはありませんので、自分でチェックしに行きましょう。

フォロー機能は購入者・出品者共にメリットがある機能

以上がラクマの「フォロー機能」についてでした!

フォロー機能は「お気に入りの出品者から再度商品を購入したい」「参考にしたい出品者さんと繋がりたい」など面でとても便利な機能となっています。

また、出品者にとってもフォロワーが増えれば増えるほど売り上げにつながる機能なので、フォロワーを多く増やすことを意識して販売することがおすすめです!

出品者・購入者共に新しい機能をどんどん活用してラクマでの出品・購入を楽しんでくださいね。