メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典

普通の専業主婦がメルカリ・ラクマ・ヤフオクを使い最高月収18万円の副業中♪ 誰にでもできる売れるコツ・販売ノウハウをご紹介!

“メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典"

招待コードをぜひ使ってください!
メルカリXMYJNC
ラクマkBzKK

PayPayフリマTT6A1E
PayPay(スマホ決済)05-1IRFKBI

新規会員登録時に上の招待コードを入力すると、
メルカリは500ポイント、ラクマは100ポイント、
PayPayフリマは300ポイント、PayPayは500ポイントGET!
(↑各サイトの入力方法に飛べます)

ラクマでは自分でいいねができる!売れない時にセルフいいねをするべき理由とは?

ラクマでは自分でいいねができる!売れない時にセルフいいねをするべき理由とは?

ラクマでは自分が出品した商品であっても、その商品ページでいいねをつけることができます。(=セルフいいね)

 

自分以外のユーザーがいいねをすることは理解できるのですが、なぜ自分までもがいいねをすることができるのでしょうか?

 

ですがラクマでは、そのセルフいいねができることで自分にとって様々なメリットがあり、売れない商品もそれが要因で売れる可能性も高くなるのです。

 

そんなラクマで自分が出品した商品にいいねをつけることのメリットや、売れる可能性が高くなる理由などについてご紹介します。

ラクマのいいねとはどんな時に使うの?

ラクマのいいね機能は、TwitterやFacebook、InstagramといったSNSのような感覚で「この商品いいね」と思ったらいいねマークをタップできる機能です。

 

「この商品いいなぁ。でももう少し他の商品も見たいな」と思った時、何もできなければその商品をスクリーンショットで撮っておいたり商品名をメモをしたりしなければ、再度その商品を見つけるのは大変です。

 

そんな時にお気に入りに登録するような機能があれば、すぐにその商品をお気に入りから探すことができます。

 

つまりそれが、ラクマのいいねの機能の役割なのです。

 

気になる商品にいいねをしておくことで、後からまたその商品ページに飛ぶことができ、他の商品と比較をしながら商品を選ぶことができます。

 

ラクマのいいねのやり方やボタン

 

また、下記のような場合にいいね機能を使うと、ラクマでの買い物の際にとても役立ちます。

 

・今すぐではないが、売上金やポイントが入ったら購入したい商品

・値下げがされるのを待っている商品

・他の商品と比較をしながら選びたい商品

ラクマでは自分の商品にいいねができる!やり方は?

上でもご紹介した通り、ラクマではなぜか自分が出品した商品にもいいねをつけることができます。

 

自分が出品した商品のページを見ると、通常の商品と同じようにいいねボタンをタップすることでいいねをすることができます。

ラクマ自分でいいねをつける方法


もちろん自分の商品のため、購入ボタンはありません。

 

あくまで、自分でいいねを一つ増やすことができるということです。

 

また、自分の商品に一度いいねを付けて外したい場合は、もう一度いいねマークをタップすれば、いいねを外すことができます。

 

この「なぜ自分の商品にいいねができるのか?」の理由については、ラクマでは公表されていないためなぜだかはわかりません。

自分の商品にいいねを付けると売れやすくなる理由

そんなラクマのいいね機能ですが、実は自分の商品にいいねを付けることで売れやすくなります!

 

その理由は下記が挙げられます。

ライバルが多いことで購入を焦せらせることができる

例えば、ラクマで全く同じ商品で同じ価格のものが2商品出品されているとします。

 

ですがその2商品をよく見てみると、いいねの数が下記のように違っていました。

①いいねが0
②いいねが10

 

この2つなら、どちらの商品にいいねや購入をしたいと思いますか?


念のため2つにいいねをする方もいると思いますが、全く同じ商品で同じ値段なら、いいねが多くついている②を選ぶ人は多いはずです。

その理由は、人間は「人が群がっているものや人気な商品が気になってしまう」という心理が働くからです。

 

何気なくお店に入った時に、一部だけ人が群がっているコーナーがあった場合、どんな商品が売られているのか、みんながなんで注目しているのかが気になり、そんなに欲しい商品でなくてもついつい購入してしまう人もいるでしょう。

 

ラクマでいいねがたくさん集まっている商品には、それと同じことが言えます。

 

つまり、いいねがあまり集まっていない商品よりも、いいねがたくさん付いている商品は人を惹きつける力があります。

 

また、いいねが0の商品なら「他の人に買われる心配はまだまだなさそうだな」と思いゆっくり他の商品を探したりもできますが、いいねが10もついていれば「早くしないと誰かに買われるかも」と焦りが出てきます。


すると、自然と「誰かに取られまい」と早く売れてくれる可能性が高くなるのです。 

いいね順に並んだ時に上位に表示される

ラクマでは商品を検索すると、商品は新着順に並ぶ仕様になっています。

 

ですが、「特に欲しいものはないけどラクマ見ようかな〜」と軽い気持ちでラクマのアプリを開く人の中には、「今売れているものを知りたい」「みんなが注目している商品を知りたい」という理由から、いいね順に並び替えて商品を探す人もいます。

 

その際、いいねの付きがよければいいね順に並んだ時に上位に表示される可能性があります。

 

自分のいいね1つを使っていいねの数を多く魅せることは大事

以上が、ラクマで自分の商品にいいねをすることでのメリットや、売れる可能性がある理由についてでした!

 

実は、自分の商品にいいねをしてみることはとても大事であり、たとえ、いいねをしているその内の一人が自分だったとしても、いいねを多く魅せるということは売るためには非常に重要なことなのです。


ですが、自分でいいねをしてもいいねが一つ増えるだけなので、正直どこまでが効果があるかはわかりません。

 

試しに特に売りたい商品だけにでも「セルフいいね」をしてみて、様子を見てみることをおすすめします!