ヤフオクで出品の経験が浅かったり出品初心者さんの場合は、「ヤフオクで売れるコツを教えて!」と思うでしょう。
また、売れることはもちろんですが、出品者としてはできるだけ高値まで上がってくれることが理想です。
そんなヤフオクで2000件以上取引経験のある私が実際に行っている、ヤフオクで売れるための5つのコツをご紹介していきます。
ヤフオクで売れるコツは「安心感を与えること」
ヤフオクで商品の売るコツ・売れるにはどうすればいいかを考えたとき、まずは1円オークションに出品をしてアクセスを集めるということも一つの手です。
1円オークションは1円でのスタートとなるため、やはり注目度も高く多くのユーザーが見てくれます。
ですが1円オークションの場合は、値段が上がらずに終了してしまうケースもあり、「結局1円で落札されてしまった・・・」ということにも十分なり得ます。
それは出品者としては避けたいことですし、利益を多く出せるのなら出したいですよね。
ユーザーが安心できるポイントとは?
ではまずは、自分の商品ページに「安心感はあるのか」を考えてみましょう。
商品ページの安心感とは、例えば下記のことが挙げられます。
上の①②に関しては、商品をしっかりユーザーに伝えることで商品の良さが伝わり、入札件数が増えることで高値で売れている可能性があります。
また、③④に関しては、ヤフオクでは評価の数が多いければ多いほど「ヤフオクでの取引が慣れている」「信頼できる出品者」と思われて入札をされる可能性もあります。
これだけでも十分商品ページに安心感を出せますが、さらに言えば ⑤の「この人から購入したい」と思わせる安心できるポイントがあったという点はヤフオクで商品を出品・販売する上で非常に重要となります。
つまりこれは、商品の内容以外にも取引をする上で安心できるポイントがあったということです。
買い物に失敗したくないユーザーは「安心できるポイント」を探している
この⑤の「この人から購入したい」と思わせる安心できるポイントがあったという点については、これにはユーザーは最終的に安心・信頼できる人から購入する傾向があるということが関係しています。
ユーザーの誰もが、取引に不安を感じる出品者よりも「信頼できる・安心できる」と思る出品者から入札・落札をしたいのは当たり前です。
特にヤフオクのようなネットショッピング、さらに個人間取引なら尚更失敗したくないと考えるでしょう。
ヤフオクでは個人間取引となり相手の顔も行動も見れないため、悪い出品者から購入をしてしまえば悪い取引になることや、トラブルに発展することもあります。
つまりユーザーは、ヤフオクで商品を探しながらも「この人からなら買っても大丈夫だな」と思える安心できるポイントを探しているのです。
また言葉を変えれば、安心できるポイントがなければ入札はされないということです。
そのためにも出品者は、その安心できるポイントを商品ページやプロフィールなどで伝える必要があるのです。
ヤフオクで入札されやすくなる5つのポイント
ヤフオクの売れるコツは、ズバリ「ユーザーへどれだけ安心感を与えられるか」です。
そこで私がおすすめする5つのコツをご紹介します。
これをしっかり行うだけでユーザーに安心感が伝わり、入札件数が増えて高値で落札される可能性が高くなります。
プロフィールをしっかり記入・設定する
ヤフオクでは、自己紹介欄で自分のプロフィールを設定することができます。
実は、ヤフオクで商品を販売する上で自己紹介の内容は入札がされやすくなる要因ともなります。
その理由は、事前に自分との取引に安心感を与えられるからです。
例えば、仕事でどこかの企業と取引をする際、名刺を持っていない、どんな人物だかわからないような人とは契約や取引をしないはずです。
「相手がどんな会社でどんな人物なのか」がわからないとなかなか契約はできないですい、お金も払いたくないはずです。
つまりヤフオクでもそれと同じことが言えます。
しっかり自己紹介欄(プロフィール)を書いている出品者と書いていない出品者では印象はかなり変わりますし、事前に「出品者はどんな人物なのか?取引をしても大丈夫なのか?」と自己紹介欄を確認してから入札をする人は多いです。
また、ヤフオクのプロフィールは、文章や言葉遣い、文の丁寧さなどから出品者の人柄が想像できるため、細かくは書かなくても、挨拶程度でもプロフィールを書いているのと全く書いていないのでは安心感が大きく変わってくるのです。
ヤフオクの売れるプロフィール設定の方法については、下記の記事で詳しくご紹介していますので、こちらも参考に!
ヤフオクの自己紹介の編集方法!おすすめの例文やプロフィール画像とは?
できるだけ綺麗な状態にしてから発送いたします
不用品はほとんどが出品者が使っていた中古品です。
そんな不用品を購入する側からすると、中古品とわかっていてもできる限り綺麗な状態で届いて欲しいはずです。
そのためにも、下記文章が商品説明文に入っていると購入率がアップする可能性があります。
● 簡易クリーニング(全体を除菌ティッシュなどできれいに拭いてから)発送いたします。
● アイロンをかけてしわを伸ばしてから発送いたします。
「できる限り綺麗な状態にしてから発送する」ということを載せておくだけでユーザーに安心感を与えることができ、購入率アップにつながるのでおすすめです。
付属品の説明
特に家電を出品する際に多いですが、付属品が付いているものの場合は本体と一緒に発送する付属品を全て記載しましょう。
例えば、テレビであればケーブル、デジカメなら充電器など本体以外にも何が付いているのか、また部品が何か足りないのであれば購入者側で何を用意すべきなのかが事前にわかれば購入もスムーズに行うことができます。
相手に質問をさせる手間を省くためにも事前に付属品は全て記載しておきましょう。
プチロールに巻いた上で発送したします
傷が付きやすそうな家電や家具、割れ物商品に関しては、「無事にきれいな状態で商品が届くのか」を心配しているユーザーが多いです。
ヤフオクではお店ではなく個人のユーザーが商品を送ってくるため、個人の価値観で「傷がつかないような梱包」の捉え方がバラバラだったりします。
自分がこれでいいと思って発送しても購入者にとっては「割れ物の商品をなんでこんなペラペラの梱包で発送してくるの?」と思われてしまうこともあるのです。
そのためにも事前に商品説明文に下記文章を入れておくのがおすすめです。
● 緩衝材を多めに入れた上で配送中の傷がつかないように発送いたします。
どのように発送するかを一言書いておくだけでもユーザーに安心感を与えることができます。
頻繁に商品を発送する方は、プチロールを多めに購入しておくことをおすすめします。
また、私が実際に使っているおすすめのプチロールもご紹介します。
CDやスマホケースなどの小物にはプチプチ袋も便利です!
商品を素手で触らない
これは上級者テクニックでもありますが、商品を素手で触って商品画像を撮影する出品者は多いです。
ですが、比較的安値の商品であればそこまで気にする人は少ないですが、高級ブランド品や高値の商品の場合、出品者が素手で商品を触っていることに抵抗を感じる人は意外にも多いのです。
例えば、3万円で販売されている高級ブランドのバッグを撮影するのに、出品者がペタペタ商品を触っている画像が掲載されていると、何だか不安を感じませんか?
例えばこんな感じです。
もちろん出品者がそのバッグを使用していたときは素手で触っていたはずなので、今更そんなこと気にしないという方は多いですが、「でもそれが写真に写っていると何だか気になる」という人は少なからずいるのです。
そんな時には「白い手袋」がおすすめ
そこでおすすめなのが白い手袋を着用することです。
↓白い手袋を着用して撮った写真がこちら
先ほどの素手で商品を触っている写真よりも高級感がプラスされていませんか?
実際に商品を使っていた時は素手で触っていたとしても、撮影の時だけでも白い手袋を着用して商品を触ることで、高級感も出る上に出品者に対しての安心感が生まれるのです。
「こうやって大事に商品を扱ってきたんだな」「きちんと手袋をはめた上で撮影をするマナーのある出品者」と思ってもらえるはずです。
白い手袋は簡単に手に入る
この白い布手袋はネットでも簡単に購入することができます。
また、とりあえず1枚でよければ100円ショップで売っています。
たった100円で商品画像に高級感・安心感が出るので、高額商品であればあるほどおすすめです。
また、詳しくは下記の記事にも紹介していますので、こちらもご参考に!
ブランド品を高値で売るコツ!高級感のある商品画像の撮り方とは?
ヤフオクで売れる5つのコツで安心感・信頼性を出そう
以上がヤフオクでユーザーに安心感を与えられる4つのコツについてでした!
ヤフオクでは多くの経験豊富なユーザーや企業(ストア)が出品をしているため、個人で出品する際、普通に出品するだけではなかなか入札されません。
そのためにも、上でご紹介したようなユーザーに安心感を与えることが非常に重要になります。
自分の商品ページやプロフィールを一度見直してみて「自分なら『この人から買いたい』と思うか?」と考えてみて、信頼できる出品者と思われるようにプロフィールや商品ページを工夫してみましょう。
ヤフオクユーザーは「オークファン」も使うのがおすすめ
ヤフオクで出品・入札(落札)する場合は、「オークファン」というサイトを一緒に使うことがおすすめです。
画像引用:国内のショッピングサイトをワンクリックでまとめて検索【オークファン】
オークファンでは無料会員登録をするだけで、下記のことができるようになります。
● 国内外のオークション・ショッピングサイトをまとめて比較できるため、一番安いサイトで商品を購入することができる
● 680億件以上のデータから過去の落札相場を調べることができる
● 「入札予約ツール」で予約した時間に狙った商品を入札できる
● オークファンを利用することでポイントが溜まり、現金や電子マネー、商品券などに交換できる
● 商品説明文が伝わりやすくなる「出品テンプレート」が無料で使える
オークファンは会員登録をするだけで、様々な機能が使えるため売り上げアップにつながりやすいです。
また、有料のプレミアム会員・プロPlus会員になるとさらに多くの機能が使えるようになり、今仕入れるべき商品なども知ることができます。
ヤフオクユーザーは、ぜひオークファンも一緒に活用してみてください!
\ 無料会員登録ですぐに使える! /
オークファンをチェックしてみる