メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典

普通の専業主婦がメルカリ・ラクマ・ヤフオクを使い最高月収18万円の副業中♪ 誰にでもできる売れるコツ・販売ノウハウをご紹介!

“メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典"

招待コードをぜひ使ってください!
メルカリXMYJNC
ラクマkBzKK

PayPayフリマLNWRRF

新規会員登録時に上の招待コードを入力すると、
メルカリは500ポイント、ラクマは100ポイント、
PayPayフリマは300ポイントGET!
(↑各サイトの入力方法に飛べます)

らくらくメルカリ便でサイズオーバーした時の対処法!少し超えても発送できない?

らくらくメルカリ便でサイズオーバーした時の対処法!少し超えても発送できない?

 

この記事では、下記のことについてまとめています。

 

らくらくメルカリ便でサイズオーバーした時の対処法

発送前にサイズオーバーした場合

発送後にサイズオーバーした場合

 

らくらくメルカリ便でサイズオーバーした時の対処法

 

メルカリの「らくらくメルカリ便」は、それぞれ荷物の規定サイズがあります。

 

 

もしもサイズの計測が間違っていてサイズオーバーしてしまった場合、出品者はしっかり対応しないと荷物が発送できなくなってしまいます。

 

その際、「少しだけサイズオーバーなら大丈夫だよね・・・?」とサイズギリギリで発送してしまう人もいるでしょう。

 

その場合、窓口で荷物を受け取ってもらえても、その後のヤマト運輸のチェックで引っかかってしまうこともあります。

 

そんなメルカリの「らくらくメルカリ便」でサイズオーバーしてしまった時の対処法を、下記のケースに分けてご紹介します。

 

発送前にサイズオーバーした場合

発送後にサイズオーバーした場合

発送前にサイズオーバーした場合

荷物発送前にサイズオーバーが発覚した場合は、1つサイズが上の発送方法を利用するようにしましょう。

 

らくらくメルカリ便には3種類の発送方法があるため、1つ上の発送方法を利用しましょう。

 

例えばこのようなことです。

 

ネコポスでサイズオーバーした場合:宅急便コンパクトへ変える

宅急便コンパクトでサイズオーバーした場合:宅急便へ変える

 

また、メルカリでは購入後であっても「ゆうゆうメルカリ便」への変更も可能なため、このような変更でも良いでしょう。

 

ネコポスでサイズオーバーした場合:ゆうパケットプラスへ変える

宅急便コンパクトでサイズオーバーした場合:ゆうパックへ変える

宅急便の160サイズでサイズオーバーしてしまった場合

ですが、宅急便の160サイズでサイズオーバーしてしまった場合は、もうらくらくメルカリ便を利用することはできません。

 

また、メルカリには「梱包・発送たのメル便」という発送方法があり、その場合は160センチ以上の荷物を発送できます。

 

ただしこの「梱包・発送たのメル便」は、出品時の配送方法に「梱包・発送たのメル便」を設定しておかなければ利用できないため、「梱包・発送たのメル便」への変更は不可となっています。

 

その場合は、らくらくメルカリ便を諦め下記の方法を選びましょう。

 

通常のゆうパックで発送する

ゆうパックなら170センチまで発送が可能です。

 

ただし、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100センチまでしか発送できないため、利用はできません。

 

その場合は、ゆうゆうメルカリ便ではない通常のゆうパックを利用するしかありません。

 

ただし、通常のゆうパックは匿名配送ではありません。

 

もしもゆうパックを利用する場合は、購入者にメッセージで住所・氏名を聞きましょう。

 

さらに、匿名ではない配送となる旨をしっかり伝えた上で、発送をするようにしましょう。

 

通常のヤマト宅急便で発送する

らくらくメルカリ便のヤマト宅急便は160センチまでしか送れませんが、通常のヤマト宅急便の場合180サイズ・200サイズまで発送することができます。

 

ゆうパックの170サイズを超える場合は、ヤマト宅急便で送るにも良いでしょう。

 

ただし上と同様、通常のヤマト宅急便は匿名配送ではありません。

 

もしもヤマト宅急便を利用する場合は、購入者にメッセージで住所・氏名を聞き、匿名ではない配送となる旨をきちんと伝えて了承を得ましょう。

発送後にサイズオーバーした場合

中には、商品発送後に荷物のサイズオーバーが発覚するケースもあります。

 

例えば、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトで窓口で発送したものの、その後のヤマト運輸のチェックでサイズがオーバーしていることが発覚したという場合です。

 

このような場合、らくらくメルカリ便では「実際の荷物サイズ」が適用されます。

 

つまりこのケースの場合は、「自分が想定していた荷物サイズ(宅急便コンパクト)」ではなく、「実際の荷物サイズ(宅急便)」に切り替えて発送されます。

 

その場合、伝票を正しい計上サイズに書き換え、購入者へ発送されます。

サイズオーバーした時の注意点

らくらくメルカリ便で発送後にサイズオーバーが発覚した場合、下記の注意点があります。

 

1, 正しい計上サイズの送料での請求となる

らくらくメルカリ便で発送後にサイズオーバーすると、正しい発送方法の送料が適用されます。

 

取引完了後は、正しい発送方法の送料が差し引かれます。

 

2, ネコポスでサイズオーバーすると宅急便での発送になる

もしもネコポスで発送後にサイズオーバーとなった場合、一つ上の宅急便コンパクトでの発送は不可となっています。

 

その理由は、宅急便コンパクトは専用資材が必要となるため、サイズオーバー時に対応してもらえません。

 

そのため、ネコポスでサイズオーバーしてしまうと「宅急便」サイズが適用され、送料が高くついてしまいます。

 

安価な商品でサイズオーバーしてしまうと、取引完了後に売上金がほぼ残らないということもあり得るので、注意です。

 

3, 宅急便コンパクトの箱代は自己負担となる

もしも宅急便コンパクトで発送後にサイズオーバーとなった場合、宅急便に切り替えて発送がされます。

 

その際、発送時にかかった宅急便コンパクトの箱代は戻ってきません。

 

この場合は、宅急便送料+宅急便コンパクトの箱代がかかってしまいます。

サイズオーバーが原因で販売利益よりも送料が上回った場合は?

 

らくらくメルカリ便でサイズオーバーしてしまうと、発送方法を変更せざるを得ません。

 

そうなると、想定していた送料よりも高くなってしまいます。

 

またその際、販売利益よりも送料の方が高くなってしまうこともよくあることです。

 

例えば、このようなケースの場合の利益は下記となります。

 

例)商品価格500円でネコポスで発送予定

商品価格500円-販売手数料50円(10%)-送料210円=利益240円

 

ですが、もしもネコポスでサイズオーバーしてしまい宅急便60サイズで発送されてしまうと、利益は下記となります。

 

商品価格500円-販売手数料50円(10%)-送料750円=利益−300円

 

このケースの場合、出品者の最終的な利益が−300円となり、出品者は赤字になってしまいます。

 

その場合「最終利益の-300円はどのように請求されるのか?」と心配になってしまいますよね。

 

ですが、メルカリではらくらくメルカリ便を利用して最終利益がマイナスになってしまった場合でも、最終利益(売上金)を0円としてくれます。

 

つまり、送料の差額をメルカリ事務局が負担してくれます。

 

そのため、現在の売上金から相殺されることもなければ、別の方法でメルカリに差額分を支払う必要もありません。

 

らくらくメルカリ便以外の場合ならマイナス分は自己負担

らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便では売上金よりも送料が上回った場合、メルカリが差額分を負担してくれます。

(出品者の販売利益は0円となります)

 

ですが、もしらくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便以外の配送方法を利用して最終利益がマイナスとなってしまった場合は、マイナス分の差額は出品者の自己負担となります。

 

もしも発送前にサイズオーバーが発覚し「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」以外を利用する場合は、送料の自己負担を考えた上で変更するようにしましょう。

らくらくメルカリ便でサイズオーバーしてもヤマトで対応してもらえる

 

らくらくメルカリ便を利用して荷物のサイズオーバーが発覚した場合、下記の通り対応しましょう。

 

発送前:一つ上の発送方法に変更する

発送後:ヤマト運輸で宅急便に切り替えて発送してくれる

(宅急便の場合は一つ上のサイズへ)

 

発送後であると不安になってしまいますが、ヤマト運輸でしっかり発送方法の変更を行ってくれるので安心です。

 

ただし荷物のサイズオーバーした場合は、想定よりも送料が高くなってしまいます。

 

場合によっては赤字になってしまうこともあるので、必ず発送前にサイズの計測を行った上で正しい発送方法で発送するようにしましょう。

メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト

 

メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。

 

興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。

【仕入れ】グッズステーション

【ラクマ転売におすすめ】個人仕入れが可能なサイトまとめ

画像引用:ネット販売向け卸サイト「グッズステーション」

 

グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。

 

商品を仕入れてメルカリで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。

 

主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。

グッズステーションの特徴

個人仕入れ可能!個人で簡単にメルカリ転売ができる

取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い

Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信

ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い

購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり

注文商品の送料は全国一律で無料!

 

 

メルカリで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。

 

 

\ メルカリで物販をするなら! /

グッズステーションをチェックする

【買取】バイセル

f:id:colotanblog:20220416144644j:plain

画像引用:満足価格!お引越しで整理したいモノの買取【バイセル】

 

バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。

 

メルカリで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。

バイセルの特徴

フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる

ブランド品 お酒 切手 楽器 食器 家電 ゴルフ用品 など)

宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる

査定は無料

出張買取は全国対応

 

無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!

 

 

\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /

バイセルをチェックする

【駐車場貸し】特P

f:id:warakochan:20210227100558j:plain

画像引用:【特P】スペースを活用して副収入!バイクが置けるスペースでもOK

 

ネットで売れるのは、不用品ではありません!

 

「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。

 

フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。

特Pの特徴

空いている家の駐車場を登録するだけ

その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる

自宅の駐車場なのでコスト0円

駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料

空きスペースでお小遣い稼ぎができる

花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK

 

 

\ 空きスペースを有効活用! /

特Pをチェックしてみる