メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典

普通の専業主婦がメルカリ・ラクマ・ヤフオクを使い最高月収18万円の副業中♪ 誰にでもできる売れるコツ・販売ノウハウをご紹介!

“メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典"

招待コードをぜひ使ってください!
メルカリXMYJNC
ラクマkBzKK

PayPayフリマLNWRRF

新規会員登録時に上の招待コードを入力すると、
メルカリは500ポイント、ラクマは100ポイント、
PayPayフリマは300ポイントGET!
(↑各サイトの入力方法に飛べます)

ラクマが「コメントの投稿に電話番号認証が必須」に!電話番号認証のやり方・必須となった経緯や理由とは?

ラクマが「コメントの投稿に電話番号認証が必須」に!電話番号認証のやり方・必須となった経緯や理由とは?

 

ラクマではコメント欄のスパム行為が起きたことで、2019年4月13日より出品されている商品のコメントには電話番号認証が必須となりました。

 

ラクマで荒らしコメントが多発し多くの被害が出たことで、ラクマ事務局が考えた対応方法が「コメント投稿の電話番号認証」だったのでしょう。

 

今日はそんなラクマのコメント投稿の電話番号認証について詳しく書いて言いたいと思います。

ラクマがコメント投稿に電話番号認証を必須とした理由

ラクマでは2019年4月13日より、出品されている商品へのコメント投稿に電話番号認証を必須となりました。

 

なぜこのような制度を設けたかというと、2019年3月後半から4月頭にかけてラクマでは何者かによる荒らしコメント(スパム行為)が大量発生したからです。

 

その荒らしコメントとは、外国人による外部誘導を促すような悪質コメントです。

 

詳しくは下記の記事に書いていますので、気になる方はまずはこちらからご確認ください。

 

ラクマから届いたコメント投稿に関するお知らせをご紹介!

ラクマではこの荒らしコメントに対して、ラクマ事務局の対応として悪質コメントの削除・悪質アカウントの利用制限をするということしか発表がされていませんでした。

 

その後、詳しい対処方法などについて発表がありませんでしたが、2019年4月13日にラクマ事務局より下記のようなお知らせがラクマの全ユーザーへ届きました。

 

【重要】コメント投稿に電話番号認証が必須となりました

※こちらのお知らせは、全てのお客様へ配信しています。

 

いつもご利用いただきありがとうございます。 
ラクマでは、より安心してご利用いただけるよう、日々機能の改善を進めております。


この度、アプリでのコメント投稿に電話番号認証(SMSによる認証)を必須とさせていただくことになりました。

電話番号認証とは、SMS(ショートメッセージングサービス)を利用した認証の手続きです。
SMS未認証のお客様には、ラクマの商品ページでコメントを投稿される際、「コメントを投稿するには設定から電話番号認証が必要となります」とのメッセージが表示されます。

電話番号認証は、認証手続きの際にご入力いただいた電話番号あてにお送りさせていただく4桁の数字を入力することで手続き完了となります。 (この手続きは初回のみで都度発生するものではありません)


変更点
アプリでのコメント投稿に電話番号認証(SMS)が必須となりました。

変更日
2019年4月13日(土) 

※変更は一部のお客様から順次反映となります。

電話番号認証(SMS)がお済みでない場合は、お手数ですが認証をお願いいたします。

※すでに電話番号認証(SMS)がお済みのお客様は、ご対応不要です。
※設定に[電話番号認証]の表示がない場合、電話番号認証(SMS)手続きは完了しています。

 引用:【重要】コメント投稿に電話番号認証が必須となりました - ラクマお知らせブログ

 

ラクマ事務局が行なった今回の荒らしコメントに対しての対策として、出品中の商品に対してコメントをする場合は、SMSを使った電話番号認証をしないと投稿ができないようにしたのです。

 

※上のメッセージは2019年4月13日に届いたものですが、その後ラクマではweb版でもコメントの投稿に電話番号認証が必須となりました。

 

そうすることで、不特定多数の商品に大量に荒らしコメントをする行為(スパム行為)をさせないようにしたのでしょう。

 

電話番号認証とはどんな認証方法?

今回、ラクマでのコメント投稿に必須となった電話番号認証とは、SMS(ショートメッセージングサービス)を利用した認証手続きです。

 

元々ラクマでは、出品機能を使うためには電話番号認証が必須となっていたため、出品をしたことのある人は既に電話番号認証が完了していると思われます。

 

今回のラクマの変更点により、出品機能を利用するだけでなくコメント投稿にも電話番号認証が必須となりました。

 

また、上記のラクマからのお知らせにも書いてありますが、ラクマでコメントを投稿しようとする際、まだラクマで電話番号認証を行なっていない人のみ電話番号認証を促すメッセージが表示されます。

 

もしコメントを投稿しようとした際、「コメントを投稿するには設定から電話番号認証が必要となります」とのメッセージが表示された場合は、ご自身の電話番号宛に届くメールに記載のある4桁の数字を入力をすれば、電話番号認証が完了となりコメントの投稿ができます。

 

この電話番号認証は、既に完了済みの人にはこのようなメッセージは表示されません。

 

また、この電話番号認証は初回のみとなり、一度電話番号認証をすればそれ以降は認証をしなくても通常通りコメントの投稿が可能となります。

 

ラクマで電話番号認証ができているか確認する方法は?

このラクマのコメント投稿の変更点に対して、「自分がラクマで電話番号認証が完了しているのか確認をしたい」という方もいるでしょう。

 

その確認は「マイページ>設定」から可能です。

 

この時に「電話番号認証」という項目があれば、まだ電話番号認証が完了していません。

 

また、「電話番号認証」という項目がなければ、電話番号認証が完了しています。

ラクマで電話番号認証をする方法とは?

電話番号認証をするには下記の手順で行うことができます。

 

①マイページ>設定をタップ

②「電話番号認証」をタップ

③認証手続きする電話番号を入力

④SMSに送信または音声認証開始後、認証番号の入力画面が表示される

⑤送られてきた認証番号を入力して手続き完了

※発行される認証番号は案内後30分が有効期限のため、30分以内に入力しましょう。

 

以上で電話番号認証が完了し、今後は電話番号認証に関するメッセージも表示されずにコメントの投稿が可能となります。 

「この番号は既にSMS認証済みです」というエラーが出る場合は?

ラクマで電話番号認証(SMSによる認証)を行なった際に、「この番号は既にSMS認証済みです」というエラーメッセージが表示されることがあります。

 

その場合は下記の可能性があります。 

①既に他のアカウントでその電話番号で認証をしている

②過去に同じ電話番号を利用していたユーザーがいる

 

ラクマの電話番号認証をした覚えがないのにエラーが出てしまう場合に、このような可能性があることを知るとゾッとしてしまいますが、もしこのようなエラーが表示された場合には、ラクマ事務局へお問い合わせをしてしみましょう。

 

お問い合わせ方法:マイページ>お問い合わせ

電話番号を入力してもエラーが表示される場合は?

ラクマでの電話番号認証(SMSまたは音声案内による認証)の手続きで、電話番号を入力するとエラーが表示される場合もあります。

 

そのような場合は、下記のような可能性が考えられます。

①日本国外の電話番号を入力されている

ラクマの電話番号認証には、日本国内で発行された電話番号のみ利用できます。

 

電話番号が日本国内で発行されたものであるかを今一度確認しましょう。

②無効な電話番号を入力している

入力した電話番号が存在しない場合や、桁数が正しくない場合はエラーが表示されます。

 

入力した電話番号情報に間違えがないか確認しましょう。 

SMSによる認証ができない場合は?

ラクマの電話番号認証の手続きで、SMSを受信できる番号持っていないという場合もあるでしょう。

 

例えば、スマホや携帯電話を持っておらずパソコンからラクマを利用しているなどの場合です。

 

その場合は、自宅の電話でも音声案内による認証が可能です。

 

音声案内による認証を利用する際は、下記の手順にて操作をしてみましょう。 

①SMS認証の画面で「携帯電話をお持ちでない方はこちら」を選択

②使用する電話番号をフォームに入力し、「この番号で音声認証を開始」を選択

③「音声認証を開始しますか?」というメッセージが表示されるので「OK」を選択

④入力した電話番号へ数秒以内に着信があり、音声にて認証番号が案内される

⑤案内された4桁の認証番号をフォームに入力

※注意※

非通知拒否設定をしている場合は、設定を解除してから操作をする必要があります。

・音声認証をやり直す場合は、5分以上間隔をあけてから再度行いましょう。

 また、電話番号認証(SMSおよび音声による認証)を行うのは、1日に最大5回までとなります。

電話番号認証用のSMSが届かない場合は?

ラクマで電話番号認証の手続きを行なったものの、4桁の認証番号のSMSが届かない場合が稀にあります。

 

その場合は、下記のことを確認して見ましょう。

①電波状況を確認する

電波が不安定な場合は、SMSを受信できないことがあります。

 

場所によっては3G回線や圏外になってしまうところもあるので、その場合はSMSが届かないこともあります。

 

安定した通信環境で受信をしてみましょう。 

②電話番号からのメールが受信できるように設定をする

利用の端末の受信設定によっては、SMS自体の受信が拒否されている可能性があります。

 

SMSの拒否設定をしている場合は、SMSを受信できるよう設定を変更しましょう。 

コメント投稿の電話番号認証はこんなメリットが!

ラクマではコメント投稿をする際に電話番号認証を必須としたことで、下記のようなメリットがあると考えられます。

①本人確認が取れていないユーザーからのコメントが来なくなる

ラクマを利用していると、プロフィールも未記入、プロフィール画像も未登録、取引の数もまだ0という、イマイチよくわからないユーザーからコメントが来ることもあります。

 

その際、やはり出品者としては安心できる相手とコメントのやりとりもしたいものです。

 

中にはラクマに会員登録をする際、適当な住所や氏名を入力して登録してしまう人もいます。

 

ですが、電話番号認証を必須にしたことでラクマでの本人確認も取れるので、安心してコメントのやりとりができます。

 

また、ラクマの電話番号認証は日本国内で発行された電話番号しか利用できないという点も安心できます。

②コメントをするのは購入意思の高いユーザーのみになる

ラクマのコメント投稿に電話番号認証を必須にしたことで、コメントをすることへのハードルが少し上がった印象があります。

 

電話番号認証をしていない、または何らかの理由で電話番号認証ができない人にとっては、「電話番号認証をするくらいならコメントをしない」ということにもつながります。

 

これは「売れづらくなる」ということにも繋がりデメリットにもなりかねませんが、違う目で見れば購入意思の高いユーザーのみがコメントをするようになるということにもつながります。

 

また、「ラクマで電話番号認証をしているユーザー=出品機能・コメント投稿を利用するユーザー」ということであるため、日頃からラクマを利用している人・ラクマの取引に慣れている人のみがコメントをするということにもなります。

 

つまり、購入意思も高くイタズラ目的でのコメントも減り、コメントをするユーザーの質が上がるということでしょう。

これでラクマではスパムや荒らしコメントがなくなる? 

以上が、ラクマのコメント投稿の電話番号認証についてでした。

 

今回の荒らしコメントの件を受けて、ラクマではコメント投稿に電話番号認証が必須となりました。

 

そして、その10日後にラクマではアプリ版だけでなくweb版でもコメント投稿に電話番号認証が必須となりました。

 

 

恐らく悪質な荒らしコメント・スパム行為をしていたアカウントはスマホのアプリから一つ一つコメントをしていったのではなく、パソコンから何らかのツールを使って不特定多数の商品に大量にコメントをしたと思われます。

 

そのため、今回のアプリ版・ウェブ版共にコメントの投稿に電話番号認証が必須となったことで、これでもうラクマの荒らしコメントは撲滅するのでは?と思います。

 

 実際に、現在ラクマでは荒らしコメントが無くなったように思えます。

 

電話番号認証をしていると様々な面で本人確認が取りやすくなるので、今後はもっとラクマが安心・安全に使えるフリマアプリになっていくことを願います!