メルカリやラクマでは稀に自分の評価の数が減っている場合があります。
私も何度かこのことには経験があり、「あれ?こないだ評価が1000件突破したのにまた900台になってる・・・?これなんで?」と思ったことがあります。
実はこれにはある理由があったので、その理由についてご紹介していきたいと思います。
メルカリ・ラクマで評価が減った?これはなぜ?
メルカリやラクマで、自分の評価の数が減っているということがたまにあります。
「昨日までは評価が500件だったのに今日見たらなぜか499件になっている」ということは少なからずあることです。
これに気づくと「取引相手が評価をしたのではないか」「評価を消すことなんてできるのか?」と思ってしまうかもしれません。
ですが実はこれは、評価をつけてくれた取引相手に問題があった場合があり、評価をつけてくれた相手が強制退会になった場合に起こることなのです。
つまり、取引相手が評価を消したわけではなく、過去の取引相手が強制退会になったため、今までにつけた評価が全て消えてしまったというわけなのです。
強制退会になると過去につけた評価も売上金もすべて消える
残念ながら、メルカリ・ラクマでは規約違反をすると強制退会になる場合があります。
強制退会とはその名の通り、事務局から強制的にメルカリもしくはラクマを退会させられてしまうことです。
例えば、出品禁止の商品を何度も出品した、偽ブランド品を販売していた、他のユーザーに嫌がらせ行為をしている、規約違反の行為を何度も繰り返すなど、利用停止では済まないような行為をした場合は、事務局から強制的に退会をさせられることがあります。
強制退会になると、その名の通り「退会」になるので、今までの評価もすべて消える上に、過去に取引で貯めてきた売上金も全て消えてしまいます。
(私は強制退会になったことがないので事実はわかりませんが、強制退会により事務局から売上金を没収されてしまったという話は聞いたことがあります)
実は、強制退会はものすごく恐ろしいペナルティなのです。
そのため、過去に取引をしたことのあるユーザーが強制退会になると、そのユーザー自体がメルカリ・ラクマから消えてしまうため、自分に付いていた評価も消えてしまうということなのです。
メルカリで利用停止・強制退会になる行為とは!?ペナルティの内容や売上金、その後の利用はどうなる?
自主退会の場合は評価は残る
過去に取引をし評価を付けあったことのあるユーザーがメルカリ・ラクマを自主退会した場合は、自分に付いた評価は残ります。
その人のプロフィールにはもう飛べなくなりますが、評価だけは残ります。
つまり、評価が減るのは強制退会をさせられた場合のみということになります。
評価が消えてしまうのは相手に問題があった場合なので安心して
以上がメルカリやラクマで自分の評価が減っているのはなぜ?についてでした。
自分の評価が減ってしまうと「なんで?私悪いことしたかな?」と焦ってしまいますが、実は自分ではなく過去に取引をした相手に問題があった時にこの現象は起こるのです。
事務局の判断で強制退会をさせられてしまうということは、相当なことがない限り強制退会にはなりません。
つまり、事務局からしてもその強制退会になったユーザーはもうどこからもリンクを飛ばさない、表示させないということなのでしょうね・・・
(評価が残っているとその人のプロフィールに飛べてしまいますからね)
評価が減っているのに気づくと焦ってしまいますが、実は自分ではなく過去に取引をした相手に問題がある場合なので、安心してくださいね。