この記事では、下記のことについてまとめています。
● メルカリの再出品は面倒くさい?
● 再出品自動ツールを使うとどうなる?
● メルカリの再出品を簡単にする3つのやり方
- メルカリは再出品が大事!簡単にできるやり方はある?
- メルカリの再出品を簡単にするやり方!やるべき3つのコツ
- メルカリでは再出品はつきもの!再出品が楽になる方法を考えよう
- メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリは再出品が大事!簡単にできるやり方はある?
メルカリで商品を販売する上で、重要となるのが再出品をこまめにするということです。
メルカリの商品の並び順は、おすすめ順となっています。
これはメルカリのシステムが自動で選んだおすすめ商品が、優先して並ぶようになっています。
ですがよく見てみると、実は出品してまもない新着商品が上位を占めていることが多いです。
そのため新しい商品は優先して上位に表示され、逆に古い商品はどんどん下に追いやられてしまいます。
つまりメルカリではこまめに再出品をしないと、どんどん検索順位が下の方になってしまい、一向に売れなくなってしまいます。
↓再出品の頻度や詳しいやり方については、こちらをお読みください
【メルカリ 再出品のタイミング】やり方や頻度は?売れる確率が上がる方法
メルカリの再出品は面倒くさい
その際、メルカリの再出品はとても面倒くさいです。
また一から画像を登録し、商品名・商品説明文などを記入していく必要があります。
中には「自動再出品ツール」を使って再出品をする人がいますが、これはメルカリのペナルティの対象となるのでおすすめできません。
実際に再出品ツールを使って、圏外飛ばしになった人も多くいます。
ですがメルカリでは最初の出品であることに気をつけているだけで、次に再出品をする時がとても楽になります。
そんなメルカリの再出品を簡単にする、3つのポイントについてご紹介していきます。
メルカリの再出品を簡単にするやり方!やるべき3つのコツ
メルカリでその商品を初めて出品する際、再出品をすることを見越して3つのことに気を付ける必要があります。
1, 商品画像はフォルダ分けしておく
商品画像を撮ると、カメラロールのメインフォルダから商品画像を探して出品作業を行う人は多いです。
ですが時間が経つと他の写真に埋もれてしまい、再出品をする時になかなかその商品の画像を見つけられないことがあります。
そこでおすすめなのが、商品の画像を撮影したらフォルダを作って分けておくことです。
事前にカメラロール内に、「メルカリ」などとフォルダを作っておきましょう。
そこに現在メルカリで出品している商品画像を入れておくことで、すぐに商品画像を見つけ出すことができます。
過去に撮影した商品画像を探している時間は、とてももったいないです。
再出品を見越して、事前にフォルダ分けしておくことがおすすめです。
2, 商品画像は受け取り評価があるまで保存
撮影した商品画像をフォルダ分けしておくことだけでなく、その商品画像を受け取り評価があるまでカメラロールに保存しておくこともとても大事です。
中には商品を出品したら、すぐに商品画像を削除する人もいるかもしれません。
ですがこれでは、再出品の時にまた撮り直さなくてはいけないので大変です。
また、商品が売れたからといって、すぐにカメラロール内の商品画像を消してしまうのも良くないです。
その理由は下記のようなことが起きた場合、再度出品をする必要があるからです。
● 購入者から支払いがされず取引がキャンセルになった
● 商品が購入者に届いたものの返品になった
● 購入者が受け取り拒否をし、商品が返送されてきた
● 購入者が長期不在で商品が返送されてきた など
その際、スマホ内に商品画像が削除されていると、再度商品画像を撮影し直すことにもなります。
そのためにも発送が完了して購入者からの受け取り評価が来たら、カメラロール内の画像を削除するようにしましょう。
3, 他ショップにも出品する
私は、メルカリ・ラクマ・ヤフオク・PayPayフリマの4ショップで販売をしています。
必ずしも「複数のショップを併用して販売したほうがいい!」とは言いませんが、複数ショップで出品していると再出品をする時にとても楽です。
再出品をする際、また1から商品名・商品説明文を書くのは本当に面倒くさいです。
また、スマホのメモに商品情報を残す人もいますが、これでは再出品したい商品数が多い場合は大変です。
ですが複数のショップで同じ商品を出品していれば、別のショップの商品情報をコピーして貼り付ければ良いので、すぐに再出品が完了します。
この方法であれば1から商品説明文なども考えて打たなくてもよいので、通常の出品の10分の1くらいの時間で終わるのでおすすめです。
メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ・ヤフオクを徹底比較!特徴や販売手数料まとめ
メルカリでは再出品はつきもの!再出品が楽になる方法を考えよう
メルカリでは「一度出品をすれば、売れるまで放置しておけばいい」というものではありません。
出品して時間の経った商品はどんどん下に追いやられてしまうので、再出品をして常に新着商品にしておく必要があります。
つまり、メルカリで商品を販売するにあたり再出品はつきものなのです。
いずれ再出品することを見越して、いかに楽に再出品できるかを考えて出品をすることが大事です。
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてメルカリで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 個人仕入れ可能!個人で簡単にメルカリ転売ができる
● 取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い
● Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信
● ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 注文商品の送料は全国一律で無料!
メルカリで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。
\ メルカリで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする【買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
メルカリで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。
バイセルの特徴
● フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる
( ブランド品 ・お酒
・ 切手
・楽器
・食器
・家電
・ゴルフ用品
など)
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【駐車場貸し】特P
ネットで売れるのは、不用品ではありません!
「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。
フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。
特Pの特徴
● 空いている家の駐車場を登録するだけ
● その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる
● 自宅の駐車場なのでコスト0円
● 駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料
● 空きスペースでお小遣い稼ぎができる
● 花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK
\ 空きスペースを有効活用! /
特Pをチェックしてみる