この記事では、下記のことについてまとめています。
● メルカリの確認用ページとは?
● メルカリの確認用ページ作成のやり方
● 確認用ページはいつ削除するべき?
この記事は、ラクマ・PayPayフリマ・ヤフオクでも活用できます!
メルカリの確認用とは?ページ作成のやり方・出品方法
メルカリでは「確認用」というページが存在します。
出品者とコメントのやり取りをした結果、出品者が「確認用」という商品ページを別で作成してくれることがあります。
そんなメルカリの確認用ページとは、一体どんなページなのでしょうか?
メルカリの「確認用」の意味
そんなメルカリの「確認用」とはその名の通り、商品の確認用に作成されたページのことです。
特定のユーザーに、商品の最終確認をしてもらうためのページです。
例えば、下記のような時に確認用ページが作成されることが多いです。
【メルカリの確認用ページの作成例】
● オーダー商品・ハンドメイド商品の最終確認
(名入れ・オーダーメイド商品など)
● ユーザーから「この部分が画像で見たい」と依頼をされた時
(商品画像10枚分が既に埋まってしまっている場合)
● 購入後に出品者が汚れやほつれがあることに気づいた時 など
このように購入者に確認してもらうために、出品者が商品ページとは別で確認ページを作成することがあります。
確認用ページの作成のやり方・作り方
メルカリの確認用ページは、下記の手順で作成をしましょう。
1, 確認して欲しい箇所・商品を撮影する
確認用ページは基本的に、文章ではなく画像で見せたいために作成するページです。
そのため、購入者に確認して欲しい箇所(商品)をしっかり撮影しましょう。
2, 「確認用」と画像に文字を入れる
確認用ページで重要なのが、必ず画像に「確認用」と大きく記載をすることです。
何も記載をしないで画像を登録してしまうと、他のユーザーが購入してしまうことがあります。
それを防ぐためにも、画像には大きく「確認用」と入れましょう。
また、購入者の名前も一緒に文字で入れておくと、購入者が確認用ページを探しやすくなります。
上の画像のように、1枚目の画像は確認用と伝えるために独自で作成した画像でもOKです。
(商品の画像でなくてはいけないルールはありません)
2枚目に文字入れをしていない、確認して欲しい箇所の画像を登録しましょう。
3, メルカリの出品画面から商品情報を記入する
通常通り、メルカリの出品画面から商品情報を記入していきます。
確認用ページは画像で確認して欲しいページとなるため、商品説明文は特に記載しなくても良いでしょう。
また、丁寧に商品について説明文を書きすぎると、他のユーザーがそれを見て購入を決めてしまう可能性があります。
そのため他のユーザーが見ても何のことだかわからないよう、「確認用です」などだけ記載しておきましょう。
4, 販売価格を高額にする
確認用ページで大事なのが、販売価格を高額すぎる価格にしておくことです。
例えば「9,999,999円」など、通常ではありえない値段に設定しておきましょう。
その理由は、確認用ページはあくまで確認をするだけのページだからです。
購入前の場合、購入者に確認用ページを見てもらってから本来の商品ページで購入してもらう必要があります。
また、商品と同じ価格、もしくはそれより安い価格をつけてしまうと、他のユーザーが確認用ページを購入してしまう可能性があります。
もしも他のユーザーが購入してしまうと、その商品の取引をしなければいけなくなってしまいます。
それを防ぐためにも、必ず確認用ページは高額すぎる価格をつけておきましょう。
5, 出品したら購入者宛にコメントかメッセージを送る
確認用ページを出品したら、下記のように購入者宛にコメントかメッセージを送りましょう。
【例】
●●様
こんにちは。
ご質問いただいた、商品●●の部分について一度ご確認いただきたく思います。
別で確認用ページを作成しましたので、ご確認くださいませ。
私の出品一覧の一番上にある「●●様確認用」というページです。
よろしくお願いいたします。
このように伝えておけば、購入者もわかるはずです。
その後購入者に確認をしてもらい、返信を待ちましょう。
それで了承をもらえれば購入をしてもらいましょう。
また、購入済みの場合は了承をもらったら、発送手続きを進めましょう。
確認用ページはいつ削除するべき?
作成した確認用ページの、削除のタイミングに悩む出品者さんも多いでしょう。
確認用ページは、購入者に確認をもらって購入してもらったら、削除しても良いでしょう。
購入者も一度確認用ページを見れば十分なので、何度もそのページを確認することはありません。
また、役目を終えた確認用ページを長く残しておくと、商品が探しにくくなったりと他のユーザーにも迷惑がかかります。
そのため、購入者が確認をしてOKをもらったら、早めに削除するのが良いでしょう。
メルカリの確認用ページは必要であれば作成・出品をしよう
メルカリでは商品ページの情報とは別に、購入者に確認して欲しいことが出てくることがあります。
その場合は、下の方法で確認用ページを作成することがおすすめです。
【確認用ページの作成のやり方・作り方】
1, 確認して欲しい箇所・商品を撮影する
2, 「確認用」と画像に文字を入れる
3, メルカリの出品画面から商品情報を記入する
4, 販売価格を高額にする
5, 出品したら購入者宛にコメント・メッセージを送る
その際、他のユーザーから購入されないように、価格や商品画像に気をつけて出品をするようにしてください。
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】NETSEA(ネッシー)
ネッシーは「仕入れサイト」と言えば必ず名前が上がるほど、有名な卸サイトです。
会員登録無料で、個人でも問屋(卸会社)から商品を仕入れることができます。
メルカリで仕入れ・転売をしてみたい方には、必須のサイトです。
● 卸サイトでは老舗のサイト
● アパレル・雑貨・美容・家電・食品など幅広い取扱い
● 商品のほとんどが見積りなしで簡単に比較できる
● 割引セールをしていることが多いので、お得に仕入れられる
● 個人でも仕入れが可能
● 会員登録無料
\ セール品でお得に仕入れ! /
ネッシーをチェックする【ブランド品買取】ブランディアBell
メルカリではブランド品の出品は「本物と証明ができるものに限り出品ができる」など、以前よりも厳しくなっています。
「メルカリでブランド品の出品が面倒・・・」と悩む方は、ブランディアBellがおすすめです!
来店不要でビデオ通話で査定をし、約15分の査定後すぐに入金をしてもらえます。
【ブランディアBellの特徴】
● ブランド買取大手のブランディアのオンライン買取
● ビデオ通話で査定・買取をしてもらえる
● 査定料・送料・キャンセル料が全て無料
● その場ですぐに査定額がわかる
● 1点あたりの査定時間は約5〜15分とスピーディー査定
● 取引に同意すればすぐに入金手続きをしてもらえる
● 商品の発送は入金後でもOK!
● 夜24時まで査定予約が可能
● プライバシーに配慮したフィルター機能を採用
(顔や背景を隠した状態での利用が可能)
\ ブランド品出品が面倒なら! /
ブランディアBellをチェックする【駐車場貸し】特P
ネットで売れるのは、不用品ではありません!
「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。
フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。
【特Pの特徴】
● 空いている家の駐車場を登録するだけ
● その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる
● 自宅の駐車場なのでコスト0円
● 駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料
● 空きスペースでお小遣い稼ぎができる
● 花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK
\ 空きスペースを有効活用! /
特Pをチェックしてみる