この記事では、下記のことについてまとめています。
● ゆうパケット(おてがる配送)は着払いで送れる?
● 匿名配送のまま送料を落札者は負担にできる?
- ゆうパケット(おてがる配送)は着払いで送れない
- 送料落札者負担で匿名配送のゆうパケットを利用する方法
- ヤフオクでは送料出品者負担・落札者負担かで送料が大きく変わる
- ヤフオクは送料落札者負担でも匿名配送が利用できる
ゆうパケット(おてがる配送)は着払いで送れない
ゆうパケット(おてがる配送・日本郵便)は、A4サイズ×厚さは3cm以内・重量1kg以内の荷物を手軽に格安で発送できる配送方法です。
結論から言うと、ヤフオクのゆうパケット(おてがる配送)は送料を「着払い」にはできません。
ヤフオクでは着払いを選択すると、下記の配送方法しか選択できないようになっています。
● ゆうメール
● ゆうパック
● 宅急便(ヤマト運輸)
● 飛脚宅配便(佐川急便)
そのため、ゆうパケット(おてがる配送)を利用したい場合は、着払いの中では選択できないようになっています。
これはゆうパケットだけに限らず、匿名配送のおてがる配送(ヤマト運輸・日本郵便)を利用するには、着払いは不可となっています。
ただし送料を落札者負担にはできる
ただし着払いではなく、出品時に送料を「落札者負担」に設定することは可能です。
ヤフオクのゆうパケット(おてがる配送)は、荷物が落札者の元に到着した際に送料を支払う「着払い」はできなくなっています。
ですが出品者が商品を発送する前に、落札者が商品代金と送料分も支払っていれば、ゆうパケット(おてがる配送)を利用することができます。
これはゆうパケットだけに限らず、全ての「おてがる配送」同様です。
この「送料を落札者(購入者)負担で匿名配送を利用する」という方法は、現在メルカリとラクマではできませんが、ヤフオクだけはできるようになっています。
送料落札者負担で匿名配送のゆうパケットを利用する方法
ヤフオクでは出品時に送料負担を「落札者負担」を選択すると、下記の通り、送料をどのように落札者に負担してもらうかを選ぶことができます。
● 送料を決めて出品する
● 落札された後に送料を連絡する
● 着払いにする
ただし上でもご紹介した通り、「着払いにする」を選ぶと匿名配送のゆうパケット(おてがる配送)は利用できません。
そのため、匿名配送を利用する場合は「送料を決めて出品する」か「落札された後に送料を連絡する」を選択しましょう。
①「送料を決めて出品する」を選択した場合
「送料を決めて出品する」を選択すると全ての配送方法を利用することができ、ゆうパケット(おてがる配送)の匿名配送も選択できます。
②「落札された後に送料を連絡する」を選択した場合
この場合も①と同様、ゆうパケット(おてがる配送)の匿名配送を選ぶことができます。
またこの場合、すでに落札者負担のゆうパケット(おてがる配送)の金額は決まっているので、出品者が連絡をしなくても送料全国一律225円と表示されます。
ヤフオクでは送料出品者負担・落札者負担かで送料が大きく変わる
ちなみに、ヤフオクではゆうパケット(おてがる配送)を利用した場合、送料が出品者負担か落札者負担かで送料が変わります。
送料負担 |
料金 |
出品者負担 |
175円(全国一律) |
落札者負担 |
225円(全国一律) |
ヤフオクでは同じ配送サービスでも送料がこんなにも変わるのです。
そのため、送料の差額を商品代金に上乗せしてでもできるだけ「送料出品者負担」で出品するした方が親切です。
また、送料込み(送料無料)の商品に絞って商品を検索するユーザーは多いため、送料落札者負担の商品はアクセスが集まりづらい傾向にあります。
1円スタートなどの激安商品の場合は別ですが、送料を落札者負担にしていると検索除外されやすいので注意が必要です。
ヤフオクは送料落札者負担でも匿名配送が利用できる
メルカリとラクマでは、送料を出品者負担にしないと匿名配送(らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便・かんたんラクマパック)を利用できません。
ですが、ヤフオクだけは送料が落札者負担でも匿名配送が利用できるのです。
ですが上でのご紹介しましたが、送料が出品者負担か落札者負担かで送料が大きく変わるので、激安商品でない限り送料を出品者負担で出品をするのが良いでしょう。
ぜひヤフオクで「送料を落札者負担にして匿名配送で送りたい」という場合は、上記のように設定してみて下さいね。
ヤフオクユーザーは「オークファン」も使うのがおすすめ
ヤフオクで出品・入札(落札)する場合は、「オークファン」というサイトを一緒に使うことがおすすめです。
画像引用:国内のショッピングサイトをワンクリックでまとめて検索【オークファン】
オークファンでは無料会員登録をするだけで、下記のことができるようになります。
● 国内外のオークション・ショッピングサイトをまとめて比較できるため、一番安いサイトで商品を購入することができる
● 680億件以上のデータから過去の落札相場を調べることができる
● 「入札予約ツール」で予約した時間に狙った商品を入札できる
● オークファンを利用することでポイントが溜まり、現金や電子マネー、商品券などに交換できる
● 商品説明文が伝わりやすくなる「出品テンプレート」が無料で使える
オークファンは会員登録をするだけで、様々な機能が使えるため売り上げアップにつながりやすいです。
また、有料のプレミアム会員・プロPlus会員になるとさらに多くの機能が使えるようになり、今仕入れるべき商品なども知ることができます。
ヤフオクユーザーは、ぜひオークファンも一緒に活用してみてください!
\ 無料会員登録ですぐに使える! /
オークファンをチェックしてみる