この記事では、下記のことについてまとめています。
●ラクマでもらえるクーポンの種類
● ラクマのクーポンの使い方・手順
● ラクマのクーポンを使うタイミングはいつ?
● ラクマでクーポンが使えない時の原因
● クーポンを使い忘れた場合の対処法
- ラクマのクーポンの使い方!いつ・どのタイミングで使う?
- ラクマのクーポンが使えない・使い忘れた場合の対処法
- ラクマのクーポンは後からは使えない!使い方の手順をしっかりと
- ラクマ出品者さんにおすすめ情報・サイト
ラクマのクーポンの使い方!いつ・どのタイミングで使う?
フリマアプリ「ラクマ」では、定期的に事務局からクーポンが発行されます。
これはラクマ会員であれば、誰もがもらえるクーポンです。
ラクマでもらえるクーポンの種類
そんなラクマでは、下記のようなクーポンが配布されることが多いです。
3%オフクーポン
ラクマでは定期的に、3%OFFクーポンが発行されます。
これはキャンペーン期間中にラクマにログインをするだけでもらえるので、毎日ラクマにログインをするとゲットできる可能性が高いです。
さらに3%オフクーポンを一人5枚発行されることがあるので、有効期限内中に利用をすれば5商品に利用できることもあります。
5%オフクーポン
上の3%と同様、5%オフクーポンも定期的に発行されます。
ただしこれも、ゲリラ的に発行されます。
7%オフクーポン
これも3%・5%オフクーポンと同様、ゲリラ的にキャンペーンが行われラクマにログインをするともらえます。
ただし7%オフの場合は、利用できる金額に条件がついていることが多いです。
10%オフクーポン
ラクマの10%オフクーポンは、ほとんどがラクマ公式ショップで使えるものです。
そのためブランドの商品でしか使えないことがほとんどです。
10%オフになると割引金額が大きくなるため、商品の金額にも条件がつきます。
ただしラクマ公式ショップのクーポンは頻繁に発行されているので、ログインをすると高確率でもらえます。
ラクマくじ
ラクマくじも定期的にキャンペーンが行われており、キャンペーン期間中にラクマで商品を出品をするとくじを引くことができます。
このラクマくじは最大で1000円オフになることもあり、かなりお得です!
ラクマのクーポンの使い方・手順
そんなラクマのクーポンの使い方はこちらです。
1, まずは持っているクーポンを確認する
まずは今自分が持っているクーポンを確認しましょう。
ラクマでのクーポンの確認は、下記で行うことができます。
【ラクマのクーポンの確認方法】
マイページ>クーポンの確認
2, 購入したい商品ページを開いて購入画面に進む
クーポンを確認したら、購入したい商品のページを開きましょう。
クーポンが使える条件を満たしている場合は、購入ボタンの上に「今なら●●クーポンが利用できます」と表示されます。
ここでこの表示がない場合は、クーポンが適用されない商品の可能性が高いです。
必ずこの表示を確認した上で、「購入に進む」をタップします。
3, クーポンを選ぶ
購入画面に進んだら、クーポンを選択しましょう。
クーポンの欄に「利用できます」と表示されていれば、クーポンを選択することは可能です。
ただし何らかのクーポンを持っていると、利用できるクーポンがない場合でも「利用できます」の表示が出ることもあるので注意です。
クーポンを選べる場合は、利用したいクーポンを選択しましょう。
4, 支払い方法を決定後「支払い方法を決定する」をタップ
その後は支払い方法を選択します。
5, 内容に間違いがなければ「決定する」をタップ
最後にクーポン分の値引きがされているかどうかを、しっかり確認します。
購入内容・金額に間違いがなければ、購入を完了させましょう。
ラクマのクーポンが使えない・使い忘れた場合の対処法
ラクマのクーポンは、人によっては「使えない」ということもあります。
また、クーポンを使い忘れた場合は、どのようにすれば良いのでしょうか?
ラクマでクーポンが使えない場合に考えられる原因
ラクマでクーポンが使えない場合は、下記の原因が考えられます。
商品価格が設定されている
ラクマのクーポンには、利用できる商品価格が設定されているものもあります。
【クーポン例】
1,000円以上の商品で使える300円OFFクーポン
今一度、クーポンの確認画面で利用条件を確認しましょう。
商品カテゴリが設定されている
また、ラクマのクーポンには、利用できるカテゴリが設定されている場合があります。
【クーポン例】
カテゴリ限定「スマホ/家電/カメラ」
クーポンの確認画面にて条件を確認しましょう。
クーポンの有効期限が切れている
ラクマのクーポンにはそれぞれ利用期間が設けられており、期間内でのみ利用できます。
【クーポン例】
2023年9月3日(火)23:59まで
この期限を過ぎていると、マイページ上にクーポンは消えてしまい失効してしまいます。
クーポンの確認画面で有効期限を確認しましょう。
クーポンに先着利用数の上限が設定されている
中には、先着で利用数が設定されているクーポンもあります。
【クーポン例】
先着1,000名様まで利用可能
もしも先着利用数の上限が設定されている場合は、上限を超えてしまったことも考えられます。
先着クーポンが上限枚数に達した場合は、クーポンの確認画面に「このクーポンは上限枚数に達しました」と表示されます。
今一度、クーポンの確認画面で条件を確認しましょう。
クーポンを使い忘れた場合は?
ラクマでは購入時にクーポンを利用しないと、クーポンが適用されません。
そのため購入後に「クーポンを使うの忘れた!」と気づいても、出品者側では一切クーポンの適用や購入後の値引きはできないようになっています。
また、事務局に問い合わせても、クーポンを後から適用することは難しいと考えられます。
そのため、クーポンは必ず購入時に利用するようにしましょう。
どうしてもクーポンを使って購入したい場合
どうしても購入後にクーポンを使いたい場合は、取引画面から出品者に下記のように連絡を入れてみましょう。
「この度購入させていただきましたが、こちらの手違いでクーポンを使い忘れてしまいました。
大変申し訳ありませんが、一度キャンセルをさせていただき再度クーポンを使って購入しても良いでしょうか?
お手数おかけしますが、キャンセルを受け入れていただける場合はキャンセル手続きをお願いいたします。
よろしくお願いいたします」
ただしこれは出品者側にキャンセル申請をする手間が増えるため、出品者はいい気はしないでしょう。
また、キャンセル完了までに時間がかかった場合、クーポンの期限が過ぎてしまう場合もあります。
これを考えた上で、出品者へ連絡や再購入を検討しましょう。
もしもキャンセルや再購入が面倒な場合は、今回はクーポン適用なしで取引を進めるようにしましょう。
ラクマのクーポンは後からは使えない!使い方の手順をしっかりと
ラクマのクーポンは購入時にクーポンを選ぶだけなので、使い方はとても簡単です。
利用可能なクーポンがある場合は、必ずクーポンを選択して決済に進みましょう。
ただし人によってはクーポンが使えないこともあるので、下記の原因をしっかり確認しましょう。
【ラクマでクーポンが使えない時の原因】
● 商品価格が設定されている
● 商品カテゴリが設定されている
● クーポンの有効期限が切れている
● クーポンに先着利用数の上限が設定されている
もしもクーポンが使えない場合は、上記をチェックしてみましょう。
ラクマ出品者さんにおすすめ情報・サイト
ラクマ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のラクマ販売に役立ててください。
【仕入れ】NETSEA(ネッシー)
ネッシーは「仕入れサイト」と言えば必ず名前が上がるほど、有名な卸サイトです。
会員登録無料で、個人でも問屋(卸会社)から商品を仕入れることができます。
ラクマで仕入れ・転売をしてみたい方には、必須のサイトです。
● 卸サイトでは老舗のサイト
● アパレル・雑貨・美容・家電・食品など幅広い取扱い
● 商品のほとんどが見積りなしで簡単に比較できる
● 割引セールをしていることが多いので、お得に仕入れられる
● 個人でも仕入れが可能
(会員登録時は「開業準備中」を選択し、会社名は氏名を記入すればOK)
● 会員登録無料
\ セール品でお得に仕入れ! /
ネッシーをチェックする【ブランド品買取】ブランディアBell
ラクマではブランド品の出品は「本物と証明ができるものに限り出品ができる」など、以前よりも厳しくなっています。
「ラクマでブランド品の出品が面倒・・・」と悩む方は、ブランディアBellがおすすめです!
来店不要でビデオ通話で査定をし、約15分の査定後すぐに入金をしてもらえます。
【ブランディアBellの特徴】
● ブランド買取大手のブランディアのオンライン買取
● ビデオ通話で査定・買取をしてもらえる
● 査定料・送料・キャンセル料が全て無料
● その場ですぐに査定額がわかる
● 1点あたりの査定時間は約5〜15分とスピーディー査定
● 取引に同意すればすぐに入金手続きをしてもらえる
● 商品の発送は入金後でもOK!
● 夜24時まで査定予約が可能
● プライバシーに配慮したフィルター機能を採用
(顔や背景を隠した状態での利用が可能)
\ ブランド品出品が面倒なら! /
ブランディアBellをチェックする【駐車場貸し】特P
ネットで売れるのは、不用品ではありません!
「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。
フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。
【特Pの特徴】
● 空いている家の駐車場を登録するだけ
● その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる
● 自宅の駐車場なのでコスト0円
● 駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料
● 空きスペースでお小遣い稼ぎができる
● 花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK
\ 空きスペースを有効活用! /
特Pをチェックしてみる