この記事では、下記のことについてまとめています。
● メルカリの取り置きとは?
● ユーザーが取り置きを依頼する理由
● メルカリの取り置きのやり方
● 専用ページの作成方法
● 取り置きを断るのはアリ?断り方の例文
- メルカリの取り置きとはどんな意味?なぜ依頼してくる?
- メルカリの取り置きのやり方・専用ページの作成方法
- メルカリの取り置きは断ってもいい?断り方の例文
- メルカリの取り置きは出品者の判断で承諾・断るを選ぼう
- メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリの取り置きとはどんな意味?なぜ依頼してくる?
メルカリでは出品した商品に対して、「商品の取り置き」を依頼されることがあります。
取り置きとは、その名の通り「商品をキープしてもらうこと」です。
つまり「その商品を後日購入するので、それまで他の人に買われないように確保しておいてください」という意味です。
一般的なお店でも「後日お金を支払うからこの商品を取り置きしておいてください」と言えば、商品の取り置きを引き受けてくれるお店もあります。
それと同じように、メルカリでも商品の取り置きという行為が存在します。
ユーザーが取り置きを希望するケース
メルカリで取り置きを希望するユーザーは、下記の理由から取り置きを希望するケースが多いです。
● 売上金が入ってから購入したい
● クレジットカードの締め日の関係上、それまで待ってて欲しい
● 他の商品と迷っているから取り置きして欲しい
● 今は忙しくて購入手続きができそうにないので、ひとまず取り置きして欲しい
実際に私は、このような理由で商品の取り置きを希望されたことが何度もあります。
また、中には理由もなしに「取り置きお願いできますか?」と突然取り置きを希望するユーザーもいました。
取り置きはメルカリルールと反対の販売方法
メルカリでは基本的に、購入は早い者勝ちです。
ですが取り置きを依頼することで、商品を誰にも買われずにキープしておくことができるのです。
つまり本来のメルカリルールとは、反対の販売方法でもあります。
要するに少し言い方が悪いですが、購入者側の都合で取り置きを希望するケースが多いのです。
メルカリの取り置きのやり方・専用ページの作成方法
メルカリでは取り置き行為は正式には認められていないため、取り置きができる機能などは備わっていません。
そのためメルカリで商品の取り置きを引き受ける場合は、出品者自身が商品を取り置きし続ける必要があります。
もしも取り置きを引き受ける場合は、下記のように対応しましょう。
1, 購入時期を確認する
まずはそのユーザーに、いつ頃購入できるのかを確認することが大事です。
取り置きをするユーザーは「購入したいけど今は事情があって購入できない」という場合が多いです。
そのため、具体的にいつ頃購入ができるのかは把握しておきましょう。
もしくは先に出品者から「3日以内に購入がなければ取り置きはキャンセルします」と伝えておくことも大事です。
購入予定日が分からないと、ずっと取り置きをしたままになってしまうこともあります。
それを防ぐためにも購入予定日までの取り置きであることを条件に、取り置きを引き受けることが大事です。
2, 専用ページを作成する
購入予定日を確認したら、それまでは購入希望者以外からは購入されないようにしなければいけません。
そのため、そのユーザー専用の商品ページを作成する必要があります。
(=専用ページ)
もし「取り置きOKです!」とだけ返信をして商品ページをそのままにしておけば、他のユーザーから商品の横取りをされてしまう可能性もあります。
専用ページの作成方法
メルカリの専用ページの作成方法は、下記となります。
1, 商品名を「●●様専用」へ変更する
2, 商品画像を「●●様専用」に変更する
3, 商品説明文を「●●様専用」に変更する
すると出来上がりはこのようになります。
商品名・商品画像を「●●様専用」にしておくことで、一目で「誰かの専用ページだな」ということがわかります。
そのため、他のユーザーから購入される(横取りされる)確率が少なくなります。
また、商品説明文も「●●様専用」にしておくこともとても重要です。
商品説明文に商品の説明が丁寧に書かれていれば、他のユーザーが商品説明文だけを読んで購入してくる可能性もあります。
また、検索にも引っかかってしまうため、より多くのユーザーに専用ページを見られてしまいます。
取り置きを依頼したユーザーは元々の商品ページをしっかり見て取り置きを希望しているため、商品説明文がきちんと書かれていなくても問題はないでしょう。
購入直前まで価格を999,999円にしておくのもアリ
中には専用ページとわかっていながら、いたずら目的で他のユーザーが購入してくるケースがあります。
特に価格が1000円前後の商品の場合、いたずら購入がしやすくなっています。
そのため不安であれば、商品価格を999,999円などと絶対に誰も購入しないような金額に設定しておくのもおすすめです。
このような金額であれば、より横取りされる可能性は低いです。
また、購入希望者には「購入する際にコメントをください。コメントをいただき次第、通常の価格に変更をいたします」と伝えておきましょう。
その後、購入直前に販売価格へ戻しましょう。
メルカリの取り置きは断ってもいい?断り方の例文
そんなメルカリの取り置きは、断ってももちろん問題ありません。
取り置きはメルカリで決められた販売方法ではなく、ユーザーが勝手に始めた独自の取引方法です。
そのためメルカリでは、取り置きを承諾しても断ってもどちらでもOKとなっています。
「取り置きはしたくない・・・」と思えば、その時ははっきり断りましょう。
商品の取り置きをお願いされた時の断り方・例文
もしメルカリで商品の取り置きをお願いされた時、断り方に悩んでしまった場合は下記の例文を使ってみてください。
「コメントありがとうございます。
以前、取り置きをしたのに購入して下さらなかった方がいたため、取り置きはお断りさせていただいております。
申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。」
「お取り置きはお断りさせていただいており、購入が早かった方を優先しております。
全商品先着順となりますので、何卒ご了承ください。」
取り置きを受け入れるか断るかは、出品者の判断となります。
このようにきちんと丁寧にお断りをすれば、理解してくれる人は多いです。
本来のメルカリのルールでも購入は先着順となっているので、断りたい場合ははっきり断るようにしましょう。
メルカリの取り置きは出品者の判断で承諾・断るを選ぼう
メルカリでは「商品の取り置き」という、メルカリルールにはない独自の販売方法があります。
取り置きを受けるか断るかは、出品者の自由です。
専用ページを作成する手間や時間などを考えて、しっかり断ることも大切です。
また、受け入れる場合は必ず購入期限を設けるなどして、トラブルがないように対策をすることが重要です。
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてメルカリで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 個人仕入れ可能!個人で簡単にメルカリ転売ができる
● 取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い
● Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信
● ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 注文商品の送料は全国一律で無料!
メルカリで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。
\ メルカリで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする【買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
メルカリで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。
バイセルの特徴
● フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる
( ブランド品 ・お酒
・ 切手
・楽器
・食器
・家電
・ゴルフ用品
など)
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【駐車場貸し】特P
ネットで売れるのは、不用品ではありません!
「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。
フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。
特Pの特徴
● 空いている家の駐車場を登録するだけ
● その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる
● 自宅の駐車場なのでコスト0円
● 駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料
● 空きスペースでお小遣い稼ぎができる
● 花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK
\ 空きスペースを有効活用! /
特Pをチェックしてみる