この記事では、下記のことについてまとめています。
● ヤフオクの売れる時間は何時?
● ヤフオクには売れる曜日もあった!何曜日?
● 出品・オークション終了のおすすめの時間帯
- ヤフオクの売れる時間とは?おすすめは何時?
- ヤフオクには売れる曜日もある!おすすめは何曜日?
- ヤフオクは出品時間よりもオークション終了時間が大事!
- ヤフオクのオークション終了時間は売れる時間帯に設定を
- ヤフオク出品者さん・落札者さん向けおすすめ情報
ヤフオクの売れる時間とは?おすすめは何時?
ヤフオクには、売れる時間帯と売れない時間帯があります。
つまり「売れる時間帯」「売れない時間帯」とは、下記のようなことです。
● 売れる時間帯:
ユーザーが多くヤフオクにアクセスしている時間帯
● 売れない時間帯:
ヤフオクにアクセスしているユーザーが少ない時間帯
ヤフオクにユーザーが多くいる時間帯は、自然と商品が売れやすくなります。
一方、ヤフオクにユーザーが少ない時間帯は、入札が入りづらくなります。
つまりヤフオクでの販売は、ユーザーが多くいる時間帯をうまく使うことが重要です。
ヤフオクで売れる時間帯
ヤフオクの売れる時間帯(アクセスが多い時間帯)は、下記が挙げられます。
● 通勤・通学中(7〜9時)
● ランチタイム(11〜13時)
● 就寝前(21〜翌0時)
これらの時間帯の一つ一つを解説していきます。
通勤・通学中(7〜9時)
通勤・通学中(7〜9時)は、電車やバスに乗って移動する人が多い時間帯です。
電車バスに乗っていると、どうしても時間が余ってスマホをついつい触ってしまいます。
ランチタイム(11〜13時)
ランチタイム(11〜13時)に一人でランチをしている人は、片手にスマホを持って食事している人が多いです。
これはオフィス内でもレストランでも、同じようなことが言えます。
寝る前(21〜翌0時)
寝る前(21〜翌0時)は、1日のことがようやく終わった時間帯です。
ベッドに入りながら、スマホを触ってから寝るという人も多いです。
みんなだいたい同じ時間帯にスマホを触っている
この時間帯を自分に当てはめてみると、自分がスマホを触る時間帯は、他の人もスマホを触っている時間帯でもあります。
日中活動(仕事・学校)をしている人の多くは、この3つの時間帯に自然とスマホを触っているのです。
つまり、自分がスマホを触る時間帯=ヤフオクのアクセスが高まる時間帯でもあります。
現在のヤフオクは、ほぼ全員がスマホからのユーザーと言ってもいいほど、アプリからの利用が増えています。
そのため、ヤフオクで一番売れる・アクセスの多い時間帯は、下記と覚えておきましょう。
● 通勤・通学中(7〜9時)
● ランチタイム(11〜13時)
● 就寝前(21〜翌0時)
その中でもヤフオクで一番売れる時間帯とは?
実はこの3つの中でも、ヤフオクで一番売れやすい時間帯があります。
それは、就寝前(21〜翌0時)です。
その理由は、この時間帯が一番落ち着いてゆっくりスマホを見れる時間帯であるからです。
通勤通学の時間帯は、中には満員電車でスマホをゆっくり触ることができない人・自転車を利用する人もいます。
また、「通勤時間は新聞や本を読む時間」と決めている人もいるでしょう。
ランチタイムも誰かと一緒に食事をしたり、仕事をしながら食べる人もいます。
一方、夜の就寝前は、仕事や家事、育児がひと段落した時間帯です。
「後はベッドに入って寝るだけ」の人がとても増えます。
そうすると自然と多くの人が、夜の就寝前(21〜翌0時)が一人でスマホをゆっくり触れる時間帯になるのです。
ヤフオクで一番アクセスが高い時間帯は22時頃
「就寝前」と言っても就寝する時間帯は人それぞれですが、だいたい22時頃が一番ヤフオクのアクセスが高くなると言われています。
つまり、22時頃は一番多くのユーザーに見てもらえて、入札が入る可能性があります。
ヤフオクには売れる曜日もある!おすすめは何曜日?
実はヤフオクでは高値で入札・落札を狙うなら、曜日も意識しなければいけません。
ヤフオクでは、曜日ごとにアクセスが違います。
その理由は、多くの人がこのようなライフスタイルだからです。
● 月曜日〜金曜日:仕事・学校
● 土曜日・日曜日:休み
このように、ユーザーのライフスタイルは曜日ごとに異なります。
その中でヤフオクで一番売れやすい曜日は、ズバリ日曜日です。
ヤフオクで日曜日が一番売れる理由
ヤフオクで日曜日が売れやすい理由は、ユーザーが一番スマホをゆっくり触れる時間が多いからです。
平日は仕事があり、寝る直前までバタバタしている人は多いです。
そうなると、どうしてもスマホをゆっくり触れずに就寝してしまう人も多くなります。
また、土曜日は多くの人がお休みですが、休日初日ということもあり出かける人や飲みに行く人が多いため、スマホをゆっくり触れない人も多いです。
一方、日曜日は「昨日は出かけたから家にいよう」「明日から始まる仕事に備えて今日は早めに帰ろう」と、家でゆっくりする時間が多くなります。
つまり、「家でゆっくりする時間=スマホをゆっくり触る時間」でもあるため、ヤフオクでは日曜日が売れやすい曜日となります。
ヤフオクで売れるのは日曜日の22時頃
つまり上のことをまとめると、ヤフオクで一番多くのユーザーに見てもらえるのは日曜日の22時頃となります。
ここをターゲットにヤフオクで出品・販売することが重要です。
ヤフオクは出品時間よりもオークション終了時間が大事!
実はヤフオクでは、出品する時間よりもオークション終了時間の方が大事だと言われています。
その理由は、ヤフオクではオークション終了間際にどどっと入札が入り、高値で落札される傾向があるからです。
ヤフオクは終了時間間際が勝負
ヤフオクでは、どのユーザーもオークション終了間際を狙って入札をします。
オークション終了の最後の30分くらいから商品ページに張り付いて、ラスト数分で入札を入れて落札を狙う人がとても多いです。
それなのに、ヤフオクのアクセスが少ない時間帯にオークションを終了をしてしまうと、誰も終了間際に入札をすることはありません。
ウォッチリストに入れていたユーザーにとっては「あれ?気づいたらこのオークション終了してた・・・」となる場合があります。
つまり、ヤフオクではユーザーが入札を入れやすい時間帯にオークションを終了させることがとても重要となります。
ヤフオクでは商品の並び順はおすすめ順
フリマアプリのメルカリでは、商品の並び順が「新着順」となっています。
商品を検索すると、出品されてから間もない商品が優先されて上位に表示されます。
一方ヤフオクでは、商品の並び順がデフォルトで「おすすめ順」となっています。
上記の画像のように商品の並び順を変更することはできますが、何も変更をしなければデフォルトでおすすめ順で商品が並びます。
つまりヤフオクはメルカリとは違い、新着商品は優先して検索上位に表示されるというわけではないのです。
そのため、ヤフオクでは出品をする時間帯は特に気にしなくても良いでしょう。
大事なのは、いつオークションを終了させるべきかということです。
このオークション終了時間をアクセスの多い「日曜日の22時頃」にするだけで、入札件数が上がります。
その結果、高値で落札される傾向があります。
逆にヤフオクで売れない時間帯はいつ?
ヤフオクでは売れる時間帯がありますが、その逆で売れない時間帯もあります。
それは、ヤフオクのアクセスが一番低い時間帯である朝の3〜6時です。
その理由は改めて言うまでもなく、ほとんどの人がこの時間帯に寝ているからです。
みんなが寝ている時間帯にオークションを終了させても、そもそもその時間帯に見ている人の数が少なければ全く意味がありません。
この時間帯にオークション終了をさせたことで、入札が全く入らず売れないということにもなります。
みんなが寝ている時間(深夜〜朝方)にオークションを終了させることは、絶対にしないようにしましょう。
ヤフオクのオークション終了時間は売れる時間帯に設定を
ヤフオクには、売れる時間帯・売れない時間帯が存在します。
● 売れる時間帯:日曜日の22時頃
● 売れない時間帯:平日の日中・深夜・朝方
ヤフオクで高値で売りたいのであれば、必ず売れる時間帯・売れる曜日を意識して出品をすることが大切です。
特にオークション終了時間は意識して、多くの人に見てもらえるように心がけましょう。
ヤフオク出品者さん・落札者さん向けおすすめ情報
ヤフオクは誰でも無料で利用できます。
ですが有料プランや他のサービスを使うと、より出品や入札が快適で楽になります。
そんなヤフオクユーザー向けの、おすすめのサービスをご紹介します。
Yahoo!プレミアム
Yahoo!プレミアムとは、月額料金508円(税込)のYahoo!の有料プランです。
Yahoo!プレミアム会員になるとヤフオクで利用できる機能が増え、出品や入札がより快適になります。
【Yahoo!プレミアム会員のヤフオクの特典】
● ヤフオクの落札システム料が10%→8.8%へ安くなる
● 特定カテゴリへの出品
● 商品説明のHTMLタグ入力
● 自動再出品
● アプリからの下書き保存
● 販売個数を9個まで設定可能
● オークションアラートを50件まで登録できる
● 入札者認証制限のある商品に入札できる
● お買いものあんしん補償など、トラブル時にお見舞いを受けられる など
上記以外にも、プレミアム会員のみが利用できる機能はたくさんあります。
ヤフオクをより便利に利用したい場合は、Yahoo!プレミアム会員の登録がおすすめです。
\ ヤフオクの便利機能を使いたいなら! /
Yahoo!プレミアム会員登録はこちらオークファン
画像引用:国内のショッピングサイトをワンクリックでまとめて検索【オークファン】
ヤフオクで出品・入札(落札)する場合は、「オークファン」を一緒に使うことがおすすめです。
オークファンでは無料会員登録をするだけで、下記の機能が使えるようになります。
● 国内外のオークション・ショッピングサイトをまとめて比較
● 一番安いサイトで商品を購入できる
● 680億件以上のデータから、過去の落札相場を調べられる
● 「入札予約ツール」で予約した時間に狙った商品を入札できる
● オークファンを利用することでポイントが貯まる
● 貯まったポイントは現金や電子マネー、商品券などに交換できる
● 商品説明文が伝わりやすくなる「出品テンプレート」が無料で使える
会員登録をするだけで、様々な機能が使えるため売り上げアップにつながりやすいです。
また、有料のプレミアム会員・プロPlus会員になるとさらに多くの機能が使えるようになり、今仕入れるべき商品なども知ることができます。
\ 無料会員登録ですぐに使える! /
オークファンをチェックしてみるサマリーポケット
サマリーポケットは、寺田倉庫が管理する宅配トランクルームサービスです。
預けた荷物の中からヤフオクに出品したい商品があれば、ヤフオクへの出品・梱包・発送作業全てをやってもらえます!
サマリーポケットの特徴
● 使い方は「預けたい荷物を箱に詰めて送るだけ」
● 荷物を預ける時も取り出す時も、スマホ1つで手配できる
● 急に荷物が必要になっても、1点から最短翌日で届けてもらえる
● 保管のプロ寺田倉庫が管理
● 24時間365日最適な温度・湿度管理
● 月々275円〜預けられる
● 預けているモノをヤフオクへの出品をお願いできる
● 預けた衣類をクリーニングに出せるオプションあり
おまかせヤフオク出品サービスは超おすすめ!
サマリーポケットに預けた荷物の中に、売りたいアイテムがあれば「おまかせヤフオク出品」を利用することができます。
(※スタンダードプランのみ利用可)
【サマリーポケットでやってもらえること】
● 写真撮影
● 商品情報の入力
● 落札後のやりとり
● 梱包
● 発送
つまり、ヤフオク出品にまつわる面倒な作業はすべて不要!
マイページから出品したいアイテムを選択するだけで、あとは落札されるのを待つだけです。
荷物を預けてヤフオク出品も一緒にしたい方には、とてもおすすめです。
\ ヤフオク出品が超簡単! /
サマリーポケットをチェックする