この記事では、下記のことについてまとめています。
● ヤフオクのおてがる配送とは?
● 販売価格(利益)よりも送料が高くなった場合は?
● 売上金よりも送料が高くなるとわかった時の対処法
【ヤフオクおてがる配送】送料の支払い方・請求の仕方は?
ヤフオクには、「おてがる配送」という独自の配送方法があります。
おてがる配送はヤマト運輸・日本郵便の2種類から選ぶことができます。
どちらも匿名配送・送料が格安というメリットから、多くの出品者が「おてがる配送」を利用しています。
● 宛名書き不要
● A4から170サイズまで、幅広い対応サイズ
● 取引ナビ(取引画面)上で荷物状況の確認が可能
● 配送中の荷物の紛失・破損の際は補償あり
● 近隣のコンビニ・ヤマト運輸営業所・郵便局から荷物を出せる
● ヤフオク落札者は荷物の店舗受取りが可能
● 匿名配送で送れる
おてがる配送の詳細は下記の記事でご紹介していますので、こちらもお読みください。
おてがる配送の送料は売上金から差し引かれる
ヤフオクのおてがる配送の送料は、売上金から差し引かれるようになっています。
つまり、送料は発送場所で支払う必要はありません。
自動で売上金から差し引かれるため、出品者にとってはとても手軽に使える配送方法です。
おてがる配送で売上金よりも送料が高くなった場合は?
そんなヤフオクのおてがる配送は、送料が販売価格より高くなっても配送できてしまいます。
ヤフオクの場合はオークションなら1円からスタートできることもあり、送料を出品者負担にしていると送料の方が高くついてしまうことがよくあります。
また、送料は取引が完了したタイミングで確定するため、出品時に想定していた送料よりも高くなってしまうこともあります。
そんな時、送料を売上金から差し引くことができなくなってしまいます。
ですがヤフオクでは、商品代金より送料が高くなったなどで商品代金から差し引けなかった場合は、差額または全額をYahoo!ウォレットに請求される仕組みです。
つまり、このようになります。
商品代金から全額を差し引ける場合
例)商品代金500円で支払われた商品を、おてがる配送のゆうパケット175円で発送した場合
落札者の支払い:500円
落札システム手数料(10%の場合):50円
配送サービス利用料:175円
売上:500円 - 50円 - 175円 = 275円
この場合、送料は全額、落札者が支払った商品代金から差し引かれます。
一部を商品代金から差し引けなかった場合
中には、送料の一部を商品代金から差し引けない場合もあります。
例えば、このようなケースです。
● 商品代金から落札システム手数料を引いた金額よりも送料が高い
● 計測サイズが間違っていた など
このような場合は、商品代金から差し引けなかった送料がYahoo!ウォレットに請求されます。
例)商品代金500円で支払われた商品を、おてがる配送のゆうパック700円で発送した場合
落札者の支払い:500円
落札システム手数料(10%の場合):50円
配送サービス利用料:700円
売上:500円 - 50円 - 700円 = -250円
この場合、送料の一部(450円)が落札者の支払った商品代金から差し引かれ、送料残高(250円)がYahoo!ウォレットに請求されます。
また、売上金は0円になります。
全額Yahoo!ウォレットに請求される場合
稀に全額をYahoo!ウォレットで請求されるケースもあります。
例えば、連携の遅延などにより送料確定より前に取引が終了し、送料が差し引かれていない売上金を受け取った場合です。
その場合、送料は全額Yahoo!ウォレットに請求されます。
例)商品代金500円で支払われた商品を、おてがる配送のゆうパック700円で発送したが商品代金から差し引けなかった場合
落札者の支払い:500円
落札システム手数料(10%の場合):50円
配送サービス利用料:700円
売上:500円 - 50円 = 450円
この場合、送料は全額700円がYahoo!ウォレットに請求されます。
また、売上金は落札システム利用料のみが引かれた450円で反映されます。
ヤフオクでは落札後に配送方法を変更できない
ヤフオクではおてがる配送に設定している場合、商品落札後に配送方法を変更することはできません。
例えば、「おてがる配送(日本郵便)」のゆうパケットで送るつもりが、落札後にサイズオーバーしてしまうことがわかったとします。
その場合、その上のゆうパックだと送料が高いため、「おてがる配送(ヤマト運輸)」の宅急便コンパクトを利用したくなってしまいます。
ですが、ヤフオクでは落札後に配送方法の変更はできず、同じおてがる配送であっても「日本郵便」「ヤマト運輸」間の変更はできません。
ただし、同じ配送方法であればその中のサイズを変更することは可能です。
(例:おてがる配送(日本郵便)」のゆうパケットからゆうパックへ)
ヤフオクのおてがる配送で赤字になった時の対処法
もしもヤフオクのおてがる配送を利用して売上金(販売価格)よりも送料が高くなってしまう場合、出品者はこのように対応するしかありません。
1, 諦めてその配送方法で送る
一番良いのは、その時は赤字でも諦めてその配送方法内で送るしかありません。
落札後であれば、落札者は楽しみに商品の到着を待っています。
キャンセルをすれば悪い評価がつく可能性もあるため、今回は勉強代と思って赤字を諦め、通常通り商品を発送しましょう。
2, 取引を一度キャンセルして再購入してもらう
もしくは落札者に連絡をし、承諾をもらってから一旦取引をキャンセルしてもらうのも手です。
その後、落札者に再購入をお願いしてもいいかもしれません。
ですが、落札者からすれば送料で赤字になってしまうのは出品者の都合ですし、再購入の手間を考えるといい気はしません。
この方法はあまりおすすめできませんが、大きく赤字なってしまう場合はこの方法をとってみましょう。
3, 出品前なら出品を取りやめることも大事
また、ヤフオクに出品する前に商品代金よりも送料が高くなると分かれば、出品をしないということも大事です。
商品代金よりも送料が高くなれば後からYahooウォレットで請求されてしまうため、出品者としては痛手です。
もしも赤字になると分かれば、その時は送料無料で買取をしてくれる宅配買取業者に依頼することもおすすめです。
【宅配買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
毎日の暮らしから遺品整理で出た不用品まで、様々なものを買い取ってくれます。
● ブランド品から日用品まで、幅広い商材を一気に買い取りしてくれる
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● フリマアプリで出品できない金券も買い取ってもらえる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
\ 無料で査定! /
バイセルをチェックする【宅配買取】エコリング
エコリングも宅配買取で人気のサービスです。
ブランド品や貴金属等の高額品だけでなく、趣味用品や日用品まで買取の幅広さが特徴です。
● 箱に詰めて送るだけで簡単に買取してもらえる
● 無料で宅配キットを取り寄せられ、発送時の送料も無料
● お客様負担0円で買取してもらえる
● ノーブランド品や雑貨まで買取可能(対象商品との同梱で)
\ 不要なものを詰めて送るだけ! /
エコリングをチェックする
ヤフオクのおてがる配送は、落札後に配送方法の変更はできません。
販売価格が送料よりも下であっても出品はできてしまうため、出品者さんは「赤字にならないか?」をよく考えた上で出品をするようにしてください。
ヤフオク出品者さん・落札者さん向けおすすめ情報
ヤフオクは誰でも無料で利用できます。
ですが有料プランや他のサービスを使うと、より出品や入札が快適で楽になります。
さらには売り上げアップにもつながるサービスも!
そんなヤフオクユーザー向けの、おすすめのサービスをご紹介します。
NETSEA(ネッシー)
ネッシーは「仕入れサイト」と言えば必ず名前が上がるほど、有名な卸サイトです。
会員登録無料で、個人でも問屋(卸会社)から商品を仕入れることができます。
ヤフオクで仕入れ・転売をして売り上げをUPしたい方には、必須のサイトです。
● 卸サイトでは老舗のサイト
● アパレル・雑貨・美容・家電・食品など幅広い取扱い
● 商品のほとんどが見積りなしで簡単に比較できる
● 割引セールをしていることが多いので、お得に仕入れられる
● 個人でも仕入れが可能
● 会員登録無料
\ セール品でお得に仕入れ! /
ネッシーをチェックするYahoo!プレミアム
Yahoo!プレミアムとは、月額料金508円(税込)のYahoo!の有料プランです。
Yahoo!プレミアム会員になるとヤフオクで利用できる機能が増え、出品や入札がより快適になります。
【Yahoo!プレミアムの特徴】
● ヤフオクの落札システム料が10%→8.8%へ安くなる
● 特定カテゴリへの出品
● 商品説明のHTMLタグ入力
● 自動再出品
● アプリからの下書き保存
● 販売個数を9個まで設定可能
● オークションアラートを50件まで登録できる
● 入札者認証制限のある商品に入札できる
● お買いものあんしん補償など、トラブル時にお見舞いを受けられる など
上記以外にも、プレミアム会員のみが利用できる機能はたくさんあります。
ヤフオクをより便利に利用したい場合は、Yahoo!プレミアム会員の登録がおすすめです。
\ ヤフオクの便利機能を使いたいなら! /
Yahoo!プレミアム会員登録はこちらオークファン
画像引用:国内のショッピングサイトをワンクリックでまとめて検索【オークファン】
ヤフオクで出品・入札(落札)する場合は、「オークファン」を一緒に使うことがおすすめです。
オークファンでは無料会員登録をするだけで、下記の機能が使えるようになります。
【オークファンの特徴】
● 国内外のオークション・ショッピングサイトをまとめて比較
● 一番安いサイトで商品を購入できる
● 680億件以上のデータから、過去の落札相場を調べられる
● 「入札予約ツール」で予約した時間に狙った商品を入札できる
● オークファンを利用することでポイントが貯まる
● 貯まったポイントは現金や電子マネー、商品券などに交換できる
● 商品説明文が伝わりやすくなる「出品テンプレート」が無料で使える
会員登録をするだけで、様々な機能が使えるため売り上げアップにつながりやすいです。
また、有料のプレミアム会員・プロPlus会員になるとさらに多くの機能が使えるようになり、今仕入れるべき商品なども知ることができます。
\ 無料会員登録ですぐに使える! /
オークファンをチェックしてみる