ヤフオクに出品した商品のオークション期間が終了すると、出品者は再出品をして再度販売をする必要があります。
この再出品をしない限りそのオークションはずっと終了状態となり、今後誰にも商品を購入してもらえなくなってしまいます。
そんなヤフオクの再出品の方法や、一括再出品機能・自動再出品・自動値下げの使い方、手数料はかかるのか?などについてご紹介します。
- 【ヤフオクの再出品】一括再出品・自動再出品の違いや自動値下げとは?
- ヤフオクの再出品は手数料なしで簡単!一括再出品を上手に使おう
【ヤフオクの再出品】一括再出品・自動再出品の違いや自動値下げとは?
ヤフオクでは、開催期間が終了したオークションは「マイオク>出品終了分>落札者なし」に保存されます。
この終了したオークションは、出品者が再出品をしない限り販売されることはないため、その都度再出品をする必要があります。
ヤフオクの再出品の方法や手順
ヤフオクの再出品の方法をこちらです。
1. 終了したオークションを表示する
ヤフオクの「マイオク>出品終了分>落札者なし」で終了したオークションを表示します。
2. 再出品したい商品の「再出品する」をタップ
再出品をしたい商品の「再出品する」をタップします。
3. 出品画面で必要があれば編集をし「出品する」をタップ
再度出品画面が表示され、前回出品していた時の商品情報が表示されます。
もし編集したい箇所があれば編集をし、その内容で良ければ「ガイドラインと上記規約に同意して出品する」をタップします。
これで再出品が完了します。
再出品をする際の注意点
ヤフオクで上記の通り再出品を行う場合、下記の注意点があります。
・以前の出品時に書き込まれた「出品者への質問」の質問と回答は全て削除される
→入札者に見てほしい内容は、商品説明に追記しましょう
・出品するカテゴリは変更不可
→再出品の際にカテゴリーを変更したい場合は、新規で出品するしか方法がありません
※出品していたカテゴリがカテゴリ変更で出品停止または削除になった場合、同じカテゴリに再出品できません
・返答待ちの値下げ交渉があると再出品できない
→すべての交渉に返答後に再出品をしましょう
ヤフオクでは一括再出品もできる!その方法は?
上の再出品の方法は1商品づつ再出品をしていく方法となるため、再出品したい商品が多い場合はかなり面倒です。
特に出品している商品点数が多い人や、同じタイミングで多くの商品がオークション終了となった場合は、1商品づつ再出品をするのはかなりの手間です。
ですがヤフオクでは、一括で再出品ができる機能があります。
1. 「落札者なし」からカメラマークをタップ
先ほどと同じように「マイオク>出品終了分>落札者なし」を辿ります。
すると、右下にカメラマークが表示されているのでこれをタップしましょう。
2. 再出品したい商品にチェックを入れ「一括再出品」をタップ
再出品したい商品にチェックを入れていきます。
もしくは「落札者なし」に保存されている全商品を再出品したい場合は「すべて選択」をタップします。
チェックを入れたら画面下の「一括再出品」をタップしましょう。
3. 終了する日時を選択する
次に選択した全ての商品の終了時間を設定していきます。
ここで終了日時を設定をすると、再出品する全ての商品がこの時間帯にオークションが終了することとなります。
また、自動再出品の選択・自動値下げの選択もここで行うことができます。
※自動再出品・自動値下げについては、下で詳しくご紹介しています
選択をしたら「確認画面に進む」をタップしましょう。
4. 内容を確認し「一括再出品する」をタップ
最後に一括再出品する商品や終了日時等が表示されるため、その内容でよければ「ガイドラインと上記規約に同意して出品する」をタップします。
これで再出品が完了します。
ヤフオクの自動再出品・自動値下げとは?
上の一括再出品の際に出てきた「自動再出品」「自動値下げ」とは一体何なのかをご説明します。
自動再出品
自動再出品とはヤフオクのオプションの一つであり、オークションが開催日時を過ぎても落札者が現れずに終了した場合に、自動で再出品を行ってくれる機能です。
ヤフオクに出品する際に、オプション設定の「自動再出品」でプルダウンから再出品する回数を選択することができます。
ここでは0回・1回・2回・3回から選ぶことができます。
例えば3日間のオークションが開催される場合、通常なら落札されなければ3日後にはオークションが終了し「終了したオークション」にそのオークション情報が保存されます。
ですが、ここで「自動再出品:3回」を選んで出品をすることで、3日間+再出品分3日間×3回=合計12日間のオークションを開催してもらえるということです。
通常なら3日後には手動で再出品をしなければいけませんが、この自動再出品を行うことで再出品の手間を省くことができます。
自動再出品を設定する場合は、最大回数の「3回」を設定して再出品をすることがおすすめです。
自動再出品の注意点
・2個以上出品した場合、1個でも落札されていると商品が残っていても自動再出品されません
・「注目のオークション」「あなたへのおすすめコレクション」は解除されます
・返答待ちの値下げ交渉は、自動再出品後も引き続き有効です。交渉を受けると落札されますが、交渉回数も引き継がれます
自動値下げ
また、ヤフオクの自動値下げとは出品時ににチェックを入れて値下げ率を選択すると、自動再出品ごとに価格を下げて出品をすることができます。
その自動値下げの注意点やルールがあるので知っておきましょう。
小数点以下は切り捨てて計算される
例)開始価格10円に5%下げを設定した場合
9.5円→9円が開始価格になります。
2回以上再出品を設定している場合、下げ率は前回の価格に対して適用される
例)開始価格1,000円に自動再出品2回、10%を設定した場合
1回目の再出品→900円
2回目の再出品→810円(900円の10%下げ)
オークション形式の時は開始価格のみが値下げされる
オークション形式で出品した場合は、開始価格のみが値下げされ「即決価格」は値下げされません
※定額(開始価格と即決価格が同じ)で出品した場合は、「即決価格」も下がります
一括再出品をする際に、自動値下げも一緒に設定したい場合はしてから再出品をしましょう。
再出品の際の手数料はかかる?
ヤフオクの再出品を行う場合、手動再出品も一括再出品も手数料はかかりません。
ただし、自動再出品のみYahoo!プレミアム会員限定のオプションとなっています。
Yahoo!プレミアム会員になるには月額462円(税抜)を支払う必要がありますが、会員になることで落札システム料(販売システム料)が安くなったり、使える機能やオプションが増えます。
ヤフオクで今後も販売をしていきたいならYahoo!プレミアム会員への登録がおすすめです。
Yahooプレミアム会員の料金や無料で使う方法はある?登録方法、ヤフオクでの特典は?
再出品で画像の変更・カテゴリ変更はできる?
ヤフオクで再出品をする際、商品画像やカテゴリ変更をしたいと思うことがあるかもしれません。
ですが残念ながら、ヤフオクでは手動で1商品づつ再出品をする場合は画像とカテゴリの変更ができないようになっています。
ですが、再出品画面から一度下書き保存をすれば、 画像・カテゴリーを変更した上で再出品が可能となっています。
そのやり方や手順については下の記事で詳しく解説しています。
ヤフオクの再出品で画像変更・カテゴリ変更をする方法!その手順とは?
ヤフオクの再出品は手数料なしで簡単!一括再出品を上手に使おう
以上が、ヤフオクの再出品についてでした。
ヤフオクの再出品は、有料のツールやオプションなどを一切使わずに手数料無料で誰でも行うことができます。
オークションが終了してしまったら、すぐに再出品をして再度販売をすることが大事です。
また、一括再出品機能を使えば大量の商品も一括で再出品ができるので、ヤフオク出品者さんは絶対に使いましょう。