ラクマで商品購入後に住所や氏名に間違いがあることに気づく場合があります。
例えば、住所の番地を間違えていた、マンション名を入力するのを忘れた、引越し前の古い住所のまま購入してしまったなど、商品購入後に登録情報に誤りがあることに気づくことがあるでしょう。
また、結婚をして苗字が変わった場合も、旧姓のまま購入してしまったということもあると思います。
そんな時、ラクマでは商品購入後でも住所の変更ができるのか?について、詳しく解説していきたいと思います。
ラクマで商品を購入後に住所や氏名を変更することはできる?
ラクマで商品を購入したものの、「お届け先が古い住所になっていた」「結婚をしたのに旧姓で登録したまま購入してしまった」ということもあるでしょう。
正直なところ、氏名は間違っていても住所さえ正しければ荷物は届くので、わざわざその配送のために変更はしなくて良いかと思います。
(次回の配送のためにも、気づき次第すぐに登録情報は変更しておく必要はあります)
ですが、住所は間違っていると荷物は届かないため、住所に誤り・変更がある場合は必ず変更をしなければいけません。
そんな時の住所や氏名の変更は可能ですが、「商品発送前」であることが前提になります。
また、ラクマでかんたんラクマパック(匿名配送)の商品を購入した場合、匿名配送以外の商品を購入した場合で変更方法が変わるので注意です。
かんたんラクマパックの商品を購入した場合
ラクマでは匿名配送が可能なかんたんラクマパックという配送方法があります。
匿名配送はその名の通り、出品者・購入者共に住所や氏名を教え合わず配送ができます。
購入時に選択をしたお届け先(住所・氏名)を元に二次元コード(QRコード)が自動で作成され、それを使い出品者は配送作業を行います。
この二次元コードのお届け先情報は、発送前であれば、購入者が登録の住所を変更すると新しい情報の二次元コード(QRコード)が再発行されるので、新しい住所へ発送することが可能です。
購入者は住所や氏名の誤りに気づいたら、まずは出品者に「住所(氏名)変更をしたいがまだ間に合うか?(QRコードを発行していないか?)」を確認した上で、登録情報を変更するようにしましょう。
ただし、二次元コードは自動で最新の情報に更新されないため、出品者は購入者から登録情報の変更完了の連絡が来たら、取引ページの再読み込みを行ってから送り状の発行をする必要があります。
そのため、購入者は登録情報の変更が完了したら出品者にメッセージで連絡を入れましょう。
かんたんラクマパック以外の商品を購入した場合
上のかんたんラクマパック以外の商品を購入した場合は、購入後でも商品配送前であれば変更は可能です。
ただし、配送前であっても出品者が既に配送伝票を作ってしまった、たった今荷物を発送したところ、などという場合もあるので、一度まだ住所や氏名の変更が間に合うかを出品者へメッセージで聞いてみるのがいいでしょう。
まだ間に合うのであれば、新しい住所や氏名を伝え、そのお届け先情報で配送をしてもらうようにしましょう。
出品者も早い人は購入したその日じゅうに荷物を発送してくれる人もいるので、購入してすぐに気づいたのであればすぐに連絡を入れるのがマナーです。
商品発送後に住所変更をしたい場合は?
では、ラクマで商品を発送した後に住所変更をしたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
ここでも、かんたんラクマパックとそれ以外の配送方法で対応が変わります。
かんたんラクマパックの場合
もしかんたんラクマパックで商品発送後に住所や氏名に誤りがあると気づいた場合は、ラクマのアプリ側ではかんたんラクマパックの配送先住所を変更することができません。
その場合は、お問い合わせからラクマカスタマーサポートへ配送先住所の変更依頼をする必要があります。
購入者は下記のようにラクマカスタマーサポートへ連絡を入れましょう。
・詳しい状況:例)転居のため、配送先住所を変更して欲しい
・配送を希望する住所
・氏名
・電話番号
このお問い合わせをラクマ事務局が確認後、その新しい情報を日本郵便・ヤマト運輸へ連絡をしてくれます。
その際、購入者は出品者に「配送先住所について問い合わせ中」であることを伝えておきましょう。
ただし、下記の場合は配送先情報の変更不可であったり、注意点があるのでそれを了承した上でラクマ事務局へ依頼をしましょう。
・【お届け済み】後の転送は不可
・変更した配送先へのお届けに着払い送料が発生する場合あり・荷物のお届け前であっても配送状況によっては対応できない場合あり
かんたんラクマパック以外の配送方法の場合
かんたんラクマパック以外の配送方法の場合は、出品者が追跡番号のある配送方法で発送している場合は、その追跡番号をもとに配送業者へ住所変更の連絡を入れましょう。
まだ荷物が送り先へ届いていなければ、住所変更の対応をしてくれる場合があります。
ただし、既に送り先の最寄りの営業所に荷物が到着している場合は、住所変更をすることでさらに荷物を別の営業所へ転送する手間がかかるため、転送料が発生する場合があります。
それでも良ければ、配送業者へ荷物の転送依頼をしましょう。
また、追跡番号がない荷物の場合は、配送業者が荷物を特定・捜索する方法がないため、住所変更の依頼ができません。
その場合は、下に進みましょう。
ラクマで購入した商品を引越し前の住所に送るとどうなる?
購入後に住所の誤りに気付いたものの変更が間に合わなかった、またはいつまでも荷物が届かないので調べてみたら住所が引越し前の住所になっていたことに気付いた、などと商品購入後にしばらくしてから住所が古いものになっていることに気づくこともあるでしょう。
もし引越し前の住所に荷物を送ってしまった場合は、購入者が転送サービスを依頼をしていれば、新しい住所へ荷物が届けられます。
ですが、転送サービスを依頼していなければ、古い住所に荷物が届いてしまいます。
(転送サービスについては下で詳しく解説しています。)
対面での受け取りになる荷物(宅配便等)の場合は、配達ドライバーと受取人が荷物を確認し合って受け取るので、受取人が「これは自分宛の荷物ではない」と気づけば受取拒否となり、出品者に荷物が返送されます。
また、ポスト投函の荷物の場合は、配達員が古い住所へ荷物を投函してしまう可能性が高く、受取人が気づいて郵便局やヤマト運輸などに連絡をしてくれれば荷物を回収し、出品者へ返送することはできるでしょう。
ですが、誰もがいい人とは限りませんので、受取人がそのまま商品を自分のものにしてしまうケースもあります。
その場合は荷物が出品者へ返ってこなければ、泣き寝入りになってしまうパターンもあります。
またその後、出品者に返送された荷物を購入者が出品者に依頼をすれば、再度新しい住所へ発送してもらうことも可能でしょう。
その場合は、再発送料がかかるので着払い(送料購入者負担)での発送になるかと思いますので、それを了承した上で再発送してもらうようにしましょう。
郵便局とヤマト運輸では転送サービスがある
郵便局とヤマト運輸の場合は、転送サービスを申し込んでいれば古い住所へ送られた荷物を新しい住所へ転送をしてくれます。
引越しの際に、最寄りの郵便局の窓口・ヤマト運輸に転居届を出しておくだけで、旧住所宛ての郵便物等を新住所に無料で転送してくれます。(どちらもインターネットでの申し込みも可能)
ただし、どちらも転送期間は1年間で、更新される場合は再度申し込む必要があります。
これを郵便局・ヤマト運輸に出していれば、新しい住所へ転送してもらえます。
ですが、佐川急便にはこのような転送サービスはありませんので注意です。
自宅に荷物を受け取る人がいない場合、荷物はどうなる?
登録していた送り先の住所は合っているものの、例えば、商品を購入したものの長期で実家に帰らなければいけなくなった、長期の出張の間に荷物が届いてしまいそうということもあるでしょう。
そんな時に変更が間に合わずできなかった場合、登録しているお届け先(自宅)に荷物を受け取る人がいないとどうなるのでしょうか?
その場合は、配達をして不在であればポストに不在票が入った上で、荷物は配送業者の倉庫へ保管されますので、保管期限内以内に再配達依頼をして荷物を受け取る必要があります。
(保管期限はどの業者も約1週間程度ですが、クール便の場合は3日程度)
この保管期限を過ぎると出品者へ荷物が返送されてしまいます。
もし配送中や保管期限中に購入者が配送業者へ転送依頼をすれば、異なる住所(この場合は実家や会社)へ荷物を転送してもらうことも可能ですが、転送料金がかかりますのでそれを了承した上で転送依頼をしましょう。
その際、追跡番号がないと配送業者が荷物を特定できないので、追跡番号を必ず伝えるようにしましょう。
もし転送依頼も間に合わず荷物が出品者へ返送されてしまったら、出品者に連絡を入れて再発送してもらうように依頼をしましょう。
ただし、この場合の送料は着払い(購入者負担)となるでしょう。
ラクマでの購入後の住所変更は必ず「発送前」に行うように
以上が、ラクマで商品購入後に住所や氏名の変更はできるのか?についてでした。
上でも書いた通り、氏名の変更であれば特にその配送のために変更はしなくてもいいでしょう。
氏名が違っていても、住所さえ合っていれば届く確率が高いです。
ですが住所が間違っていると配送業者にも出品者にも迷惑がかかるので、必ず住所の変更はするようにしましょう。
その場合は、「荷物発送前」であれば変更は可能ですし、出品者も受け付けてくれると思いますが、発送が完了してから住所の変更をするのは本当に大変です。
転送料や出品者が再度発送する際の送料、さらに出品者の手間もかかるので、本当に住所変更が発送後に発生すると厄介です。
さらに転送や返送にかかる時間もかかり、荷物が発送されてから購入者に届くまでに通常よりもとても長い時間がかかってしまいます。
それを防ぐためにも、住所が変わったらすぐにラクマの登録情報を変えること、事前に郵便局とヤマト運輸の転送サービスに申し込んでおくことなどをして、古い住所に荷物が届かないように対策をしてくださいね。