このブログでは、メルカリ・ラクマ・ヤフオクなど、個人で販売できるサイトをご紹介していましたが、他にもこれらのサイトとは少し変わったフリマサイトがあります。
それは、ブランド子供服のフリーマーケット「キャリーオン」です。
キャリーオンは、ブランド子供服の買取・販売に特化したフリマサイトです。
その「キャリーオン」とは一体どんなサイトなのか?メルカリやヤフオクなどとはどう違うのか?などを詳しくご紹介します!
子供服のUSEDファッションサイト「キャリーオン」とは?メルカリとの違いとは?
今回ご紹介する「キャリーオン」はこちらです。
このサイトはメルカリやラクマ、ヤフオクのような個人で売買するサイトではなく、不要になった子供のブランド服を買取り・販売をしているサイトになります。
例を挙げるなら、ブランド買取のブランディアやブックオフ
、ハードオフのようなものです。
ただしキャリーオンは、子供服だけに特化した買取・販売サイトになります。
キャリーオンはフリマアプリとは違うサービス内容
今まで紹介したメルカリやラクマなどのフリマアプリは、個人で商品を撮影・出品して売れたら発送をしますが、キャリーオンはお客様からブランド子供服を買い取ったらキャリーオンが販売をしてくれます。
つまり上でご紹介したような、ブランディアやブックオフなどと同じ流れです。
「お金は欲しいし子供の不用品はたくさんあるけど、なかなか自分一人では出品や発送ができない・・・」という方は買取までの流れもとても簡単なので、不要なブランド子供服があるならぜひキャリーオンに任せてみましょう!
キャリーオンの特徴は?
キャリーオンの特徴は下記となっています。
②商品撮影や商品登録や価格設定などはすべて必要なし
③購入者へはすべてキャリーオンから発送
④キャリーオンの査定によって、キャリーオンで使えるポイントや商品券・図書券などがもらえる
⑤売れるのを待たずに、すぐにポイントや商品券などが受け取れる
⑥出品者と購入者との間でやり取りはなし
フリマアプリはどうしても出品してから売れるまで時間がかかりますし、実際にそれがお小遣いに変わるのは売れてからとなってしまいます。
ですが、キャリーオンなら出品申し込みをすればすぐに発送キットを送ってくれるので、そのキットに不要なブランド子供服を詰めて送るだけで査定をしてくれます。
また、買い取った不用品は全てキャリーオンが販売をしてくれるので、個人間でユーザーと取引する必要もありません。
忙しいママさんにはおすすめのフリマサイトです!
キャリーオンに買取してもらえるものは?
キャリーオンに買取してもらえる(送れる)商品は、下記となっています。
※毛玉がひどいもの、穴のあいているもの、ボタンが取れているもの等は避け、「次に着る方が気持ちよく着られる状態のもの」のみ
・キャリーオン指定ブランドのもの
・新生児サイズ~140サイズまで
・キャリーオン指定カテゴリのもの
ブランド服ってハイブランドだけなの?
ブランド子供服と聞くとハイブランドを想像してしまいますが、実はファストファッションブランドも買い取っています。
例えば、GAP(ギャップ)、H&M(エイチアンドエム)、ZARA(ザラ)なども買取の対象ブランドです。
買取出来るブランドリストが載っていますので、対象ブランドかどうかを一度調べてから出品依頼をしてみましょう!
→ブランド子供服のフリーマーケット【キャリーオン】
なぜ受け取りは現金ではなくポイントや商品券なの?
キャリーオンでは、「子供服の買取で得たものは、子供のために使ってほしい」という考えのもと運営しているため、買取の報酬として新たに子供服が買える「キャリーオンポイント」や、子供のために必要なものが買える「こども商品券(トイカード)」や「全国共通図書カード」としています。
他にも「Amazonギフト券」「ぐるなびギフトカード」も選ぶことができます。
キャリーオンは購入者にこんなメリットがある
キャリーオンでは買取だけでなく、販売にも力を入れています。
全てキャリーオン事務局が査定をし、撮影、出品をしているので、個人間で取引するよりも安心して購入することができます。
また、3000円以上のお買い物で送料無料になるので、子供服のユーズド品のまとめ買いにもおすすめです!
→ブランド子供服のフリーマーケット【キャリーオン】
着れる期間が短い子供服こそリユースを!キャリーオンも活用しよう
以上が、ブランド子供服のキャリーオンの特徴でした。
ベビー・キッズの洋服は少し大きくなるだけですぐに着られなくなってしまうので、捨てるのはもったいないです。
だけど「メルカリやラクマ、ヤフオクなどに出品する時間がない!」というママは、ぜひキャリーオンを活用して買取を依頼してみましょう!