メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典

普通の専業主婦がメルカリ・ラクマ・ヤフオクを使い最高月収18万円の副業中♪ 誰にでもできる売れるコツ・販売ノウハウをご紹介!

“メルカリ・ラクマ・ヤフオク活用辞典"

招待コードをぜひ使ってください!
メルカリXMYJNC
ラクマkBzKK

PayPayフリマTT6A1E

新規会員登録時に上の招待コードを入力すると、
メルカリは500ポイント、ラクマは100ポイント、
PayPayフリマは300ポイントGET!
(↑各サイトの入力方法に飛べます)

メルカリ等で洋服を売るなら細かいサイズを載せよう!アパレル商品の売れるコツとは?

メルカリ等で洋服を売るなら細かいサイズを載せよう!アパレル商品の売れるコツとは?

メルカリ・ラクマ・ヤフオク等でアパレルを販売する際、必ずと言っていいほど必要になる情報があります。

 

ですがこれらのサイトを見ていると、それを記載せずに販売している人が多く情報不足の商品ページを多く見かけます。

 

ネットで洋服を販売する上で誰もが知りたい情報はいくつかあり、それが記載されていないことで売れない原因になっている可能性もあるのです。

 

その洋服を販売する上で必ず載せるべき情報とは一体なんなのでしょうか?

メルカリ・ラクマ・ヤフオクで洋服を出品する上で必要な情報とは?

私は以前、通販会社に勤めていたのですが、主に扱っていたのがスポーツ系のアパレルでした。

 

アパレルといってもジャケット、シャツ、インナー、下着、パンツ、タイツ、ソックス、シューズ、帽子・・・など本当に幅広い商材を扱っていたのですが、すべての商材に共通して必ず載せなければいけない情報がありました。

 

それは、実際に採寸をしたサイズ詳細です。

 

通販サイトだけに限らず、この情報を載せることはメルカリ・ラクマ・ヤフオクなどで個人で洋服を販売する際にも非常に重要なのです!

 

これを載せていないとユーザーが「この商品いいな」と思ってくれてもサイズの詳細がわからなければ、いいねをしただけで購入が保留になってしまったりと機会損失につながります。

 

また 、ユーザーがわざわざサイズについて質問をしなければいけないという手間と時間が発生するので、すぐに売りたい商品でも時間がかかってしまうこともあるのです。  

これはダメ!サイズの詳細を載せていない出品者が多い

実際にメルカリなどで他のユーザーが出品したアパレル商品を見ていてると、サイズの詳細を載せていない人が本当〜に多いです。

 

載せていたとしても「レディース Mサイズ」のみなど。

  

これだけのサイズ情報で、ネット上で衣類を購入しようと思いますか?

 

絶対に思いませんよね?

 

なぜならブランドやショップによって、同じ「レディースMサイズ」でもサイズ感は異なるからです。

 

また、海外ブランドなら尚更です。

 

海外サイズは日本サイズだとワンサイズ上になってしまいますし、丈感も海外と日本のものなら違うはずです。

 

この細かいサイズ詳細まで載せていないとせっかく売れても「サイズが合わないので返品してください」と言われてしまうことだって十分あるのです。

アパレルの返品理由で一番多いのが「サイズが合わなかった」

ネットで洋服を購入した際、一番返品の理由として多いのが「サイズが合わなかった」です。

 

私の前職の通販会社では、この理由でアパレルが返品される件数が全体の返品件数の7割くらいでした。

 

他の理由は、「思っていた素材と違う」「買ったけどやっぱりいらない」「間違えて買ってしまった」などです。

 

それくらいアパレルをネットで買うということは試着もできないですし、商品ページに記載してある情報のみで購入を決めるしかないため、サイズを細かく載せないと返品につながりやすいのです。

アパレルを出品する際、必ず載せるべきサイズ詳細とは?

アパレルをメルカリ・ラクマ・ヤフオクなどで販売する際、必ず載せなければいけない情報というのは「実際に採寸をしたサイズの詳細」です。

 

これは少々手間ではありますが、実際に出品者がメジャーを使ってサイズを測る必要があります。

 

ではどのようにアパレルのサイズの詳細を載せればいいのでしょうか?

 

まずは、先ほど上で説明したように「レディースMサイズ」など、そのブランドではどのようなサイズ表記をしているのかは必ず載せましょう。

 

そのブランドが好きな人からしたら、もうそのブランドの洋服を持っているかもしれないので同じサイズ表記のものを買えばいいからです。

 

また、それに追加して表記すべきサイズ詳細があります。

 

ですがアパレルと一口で言ってもジャケット、パンツ、トップスなど様々なので、商品ごとに記載するサイズ情報は異なります。 

①ジャケット・シャツ・トップス

上半身で着るこれらの衣類の場合は、下記情報は最低限必要です。

 

1,着丈(襟から裾までの縦の長さ)

2,肩幅(肩の縫い目の両端の幅)

3,身幅(左脇から右脇までの長さ)

 

ジャケット、トップス、シャツを販売していて必ずサイズを聞かれる部分はこの3つでした。

女性用のワンピースの場合もこの3つのサイズ情報で十分かと思います。

②パンツ

ロングパンツ、ハーフパンツ、ショートパンツの場合は、下記情報は最低限必要です。

 

1,ウエスト(ウエストの両端までの採寸値の2倍の長さ)

2,股上(内股の縫い目から前身頃の上端まで )

3,股下(内股の縫い目から裾までを計測 )

 

この3つのサイズ情報だけだと追加でサイズ詳細を聞かれるかもしれないので、念のため下記情報も追加しておいてもよいかもしれません。

 

4,わたり幅(股下の位置で端から端まで )

5,膝幅(膝の最も細い部分の幅 )

6,裾幅(裾の縫い目から縫い目まで )

③スカート

スカートの場合はパンツと違い、股上・股下がないため、下記情報を載せていればよいかと思います。

 

1,ウエスト(ウエストの両端までの採寸値の2倍の長さ)

2,総丈(ウエストから裾までの縦の長さ)

④ソックス・タイツ・帽子・下着(水着)

これらのアイテムは実際に採寸をしなくても、サイズタグにサイズが書いてある場合が多いので、それをしっかり載せてあげましょう。

 

例)

・ ソックス 「23〜25cm」

・ タイツ 「身長155〜165cm、ウエスト◎◎cm」

・帽子 「頭囲59cm」

・下着(水着) 「◎カップ相当」

 商品説明文のサイズ詳細イメージ

これらのサイズ詳細をしっかり採寸すれば、フリマアプリやオークションサイトで載せるべきサイズについては下記のようなサイズ説明文になると思います。

例)レディース Mサイズ

着丈:59cm

肩幅:38cm

身幅:43cm

※トップスの場合

 

これだけ細かくサイズが載っていれば、ユーザーが他にサイズについて質問をしたいことはないはずです。

 

ネットでものを売るコツとしては、ユーザーに疑問を残させないことです。

 

商品について疑問がなければ、あとは値段を見て買うか買わないかを決めるだけだからです。

 

そのためにも、ユーザーが「ここの幅はいくつなんだろう?」と思うことがないように、予め細かいサイズを記載しておきましょう。

面倒だけど、サイズ詳細を加えるだけで購入率がぐんと上がる

以上が個人でアパレルを販売する際に、サイズ表記にプラスして載せておくべきサイズ詳細でした!

 

これらの細かいサイズ情報を商品説明文に載せるか載せないかだけで、サイズの質問をされる件数がぐっと減り、ユーザーがスムーズに購入してくれる可能性が高まります。

 

メルカリやラクマ、ヤフオクでは「買ってみたけどサイズの詳細が書いていなかったからサイズが合わなかった!悪いのは出品者さんでしょ?」という理由で、返品になってしまうことだって十分にあり得るのです。 (悪いユーザーに当たればの話ですが)

 

返品を防ぐことももちろんですが、ユーザーがサイズについての質問をする手間を省くためにも、しっかりメジャーを使って採寸をして知りたいであろうサイズ情報を必ず載せるようにしましょう!