この記事では、下記のことについてまとめています。
● メルカリでは偽物・偽ブランド品が売られている?
● 偽ブランド品と思われる商品の特徴
● メルカリで偽ブランド品を購入しないために注意すべきこと
- メルカリで偽物の可能性が高い商品とは?
- メルカリでのブランド品購入は慎重に&確認をしっかりと!
- メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリで偽物の可能性が高い商品とは?
メルカリでは「偽ブランド品撲滅への取り組み」を強化し、偽物が出品されないようにしてくれています。
ですが、出品されている商品に偽物が紛れ込んでしまっていることがあります。
そのため、「メルカリで商品を買ってみたら偽物だった」ということも残念ながら起こってしまうのです。
偽物の可能性がある商品の特徴
そんなことにならないためにも、まずは下記のような商品は絶対に購入するのはやめましょう。
明らかにそのブランドが製造していないような商品
偽ブランド品の中には、明らかにそのブランドが製造していないような商品が販売されていることがあります。
例えば、ルイヴィトンやグッチのくるぶし丈のソックス、シャネルのヘアゴムなどです。
これらは一時期海外土産で流行りましたが、言うまでもなく偽物です。
正規店では販売されていないような商品のため、絶対に購入は止めましょう。
販売価格が安すぎる
新品や中古品のブランド品であっても「明らかに安すぎる」と感じたら、それは偽物である可能性が高いです。
例えば、新品が本来5万円するような商品の場合、正規品であれば5万円より少し安めに販売する出品者が多いはずです。
ですが、中には1~2万円といった破格で販売されていることも。
そのような商品の場合、それよりも安い値段で偽物を仕入れていることが考えられます。
もちろん正規品であっても中古品の場合は、商品の状態が悪ければ破格で販売する出品者もいます。
ですが、状態がまだきれい・もしくは新品であるのに明らかに値段が安い場合は、偽物の可能性が高いです。
偽物の可能性がある出品者の特徴
次に、偽物か本物かの判断に迷ったら出品者のプロフィールや評価を確認してみましょう。
メルカリのようなフリマアプリの場合、お店ではなくほとんどが個人で出品しています。
その理由は、メルカリでは法人アカウントの作成・登録が禁止になっているからです。
そのため、まずは出品者のプロフィールや評価を見て信頼できるかどうかを確認する必要があります。
その際、下記の点に気をつけて出品者のプロフィールを確認するといいでしょう。
出品者が外国人と思われる
ブランド品を出品してる人の中には、カタコトで少し文章が怪しい外国人風の人がいることもあります。
そのような人は、海外から偽ブランド品を仕入れてメルカリで販売しているケースもあります。
外国人と思われる出品者からはブランド品は購入しないほうがいいです。
また、外国人風でなくてもこのような特徴の出品者との取引はやめておきましょう。
● 誤字脱字が目立つ
● プロフィールを適当に書いている
● 明らかに幼稚な文章
など
また、その商品に限らず、その出品者が販売している商品のコメント欄もチェックしましょう。
プロフィールはきちんとした内容であっても、返信コメントの文章が変な場合もあります。
悪い評価が多い
評価は出品者の今までの経験値を表しています。
評価の数が多ければ多いほど取引数が多いので、メルカリの使い方や取引に慣れている方が多いです。
また、良い評価が多ければ多いほど安心して取引ができる人でしょう。
ですが悪い評価が1つでもついているからといって、取引をしないほうがいいと言うことでもありません。
しっかり悪い評価の内容も確認し、どのような理由で悪い評価がついてしまっているのかを確認することが大事です。
悪い評価をつけられてしまった理由の中には「出品者が故意にやったものではない」「これは購入者が少し神経質すぎるな・・・」というものもあります。
取引をする上で大丈夫そうであれば、その出品者から購入しても良いでしょう。
他にも出品している商品が怪しい
その出品者が、他にもメルカリでどんな商品を出品しているのかも確認してみましょう。
他の出品商品を見ているだけで、その出品者がどんな生活を送っているのかがなんとなくわかったりします。
明らかに同じブランド品ばかりを出品している、偽物風な商品ばかりが並んでいるなどであれば、偽ブランド品をどこかから仕入れている可能性が高いです。
商品が本物か偽物かを見分ける方法
正規品のブランド品と偽物のブランド品を見分ける方法はいくつかあるものの、画像や商品説明文を見ただけでは100%見分けられるとは限りません。
なぜなら偽物とわかっていながら出品をする出品者は、偽物とわかる部分を画像に載せないことが多いからです。
そのため、偽ブランド品を購入しないためにも「これは本物だ」「信頼できそう!」と自分が安心できるまで出品者に質問することがおすすめです。
ブランド品を購入する前に、いくつか確認しておいたほうがいいポイントをご紹介します。
下記の点で気になることがあれば出品者に積極的に質問をしてみましょう。
購入店を確認する
ルイヴィトンやシャネル、グッチ、プラダなどの高級ブランド品の場合、正規品であればそれなりのお店で購入していると思われます。
また、高級ブランド品は一般的には頻繁に購入できるものではないため、「直営店」「◎◎駅前の◎◎百貨店」「◎◎空港の免税店」「◎◎県のアウトレット店」「ブランド公式通販サイト」など、出品者がしっかり購入店を覚えている場合が多いです。
ですが楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなどの「インターネット上のショッピングモールで購入した」と言われた場合は、必ずショップ名まで確認したほうがいいでしょう。
そのショップ名を一度調べてみて、問題がなさそうかどうかを確認しましょう。
他のサイトから画像を使っている場合は実物の画像を追加してもらう
ブランド品を販売している出品者の中には、明らかに公式サイトから画像を引っ張ってきて掲載している人もいます。
その場合、手元に商品がなく注文が入ってから仕入れをするパターンであったり、現物は手元にあったとしても「実際に届いてみたら商品画像と色味やデザインが微妙に違う」ということも起こる可能性があります。
しっかり現物の写真を掲載してもらい、問題がないかどうかを確認しましょう。
現物の画像であっても商品画像が1,2枚なら増やしてもらう
ブランド品を販売する際、正規品であればユーザーに安心感を与えるため10枚近くまで商品画像を載せる出品者が多いです。
ですが、偽ブランド品の場合、偽物とバレないように画像枚数を少なくする出品者もいます。
商品画像が少ないと感じたら、画像枚数を増やしてもらいましょう。
保証書やレシート、ギャランティカード、箱やショッパーがあるかを確認する
高級ブランド品の場合、購入をした際に保証書やギャランティカードが付属します。
もし出品者が残しているようであれば、それらも画像で撮ってもらい商品画像に追加してもらいましょう。
ですが、中にはすぐに捨ててしまうという人もいるので、手元にないからといって偽物と判断することはありません。
その場合は、商品が入っていた箱やショッパー(ショップ袋)も手元に残っているかも念のため確認してみましょう。
洋服の場合はタグ、サイズを確認する
残念ながらChampion(チャンピオン)、SUPREME(シュプリーム)といったブランドでも偽物の洋服が出回ってしまっているようです。
そのようなブランドアパレル商品の場合は、下記を確認するようにしましょう。
洋服にタグがついているか
偽物の場合、タグがついていないものが多い
Freeサイズの場合は注意
偽物はフリーサイズの場合が多い
ブランド名・輸入代理店名を確認
「◎◎ジヤパン」など日本語の綴りがおかしい場合は偽物の可能性が高い
電話番号
存在しない番号の可能性もあるため番号検索をしてみる
製造国表示
公式の情報と異なる場合は偽物の確率が高い
ブランド独自の品番
ブランド独自の品番がきちんとあるか、またその品番を出品者に聞き、一度ネットで検索して商品が存在するか、商品が合っているかを確認した方が良いでしょう。
現在も公式ショップで販売されている商品の場合は、正規品の情報が公式ショップやホームページに掲載されていることが多いため、公式ショップの情報と見比べてみることも大事です。
【注意】シリアルナンバーがあるからといって本物とは限らない
高級ブランド品の商品の場合、バッグや財布などにシリアルナンバー(製造番号)が商品に刻印されています。
このシリアルナンバーがあれば、本物だと思う人が多いです。
ですが、残念ながら今ではスーパーコピー品でもシリアルナンバーが刻印されているものが増えてきているようです。
つまり、シリアルナンバーがあるから安心できるとは限らないのです。
ですが、本物のブランド品であればシリアルナンバーは商品に入っています。
このシリアルナンバーの位置は、どのモデルも場所は決まってなく、年代によってもシリアルナンバーの位置が変わっているものがほとんどのようです。
ルイヴィトンの場合になりますが、シリアルナンバーの見方などについて詳しく書いているページがあります。
もしシリアルナンバーを出品者から確認できたら、一度シリアルナンバーの見方について調べてみたほうがいいかもしれません。
メルカリでのブランド品購入は慎重に&確認をしっかりと!
メルカリでは様々なジャンルの商品が販売されていますが、トラブルにつながりやすい商品はやはりブランド品なのです。
残念ながらやはり偽物が紛れ込んでいることがあります。
このような偽ブランド品のトラブルにあわないためには、購入前に自分が納得できるまで確認をするしか方法はありません。
また、一番は直営店で正規品を購入することが確実です。
他にもブランド品にの販売ついては別記事でも書いていますので、気になる方はこちらも参考にしてみてくださいね。
・【偽物が多いブランド一覧】メーカーごとの本物と偽物を見分けるポイントとは?
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてメルカリで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 人気な輸入商品を卸販売しているサイト
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 販売先がAmazonの場合は「販売用ページ」を作成するサービスもある
● 中国の上海に物流倉庫を確保
● トレンドに準じて、売れ筋商品の輸入から新製品の開発まで行っている
メルカリで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。
\ メルカリで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする【買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
メルカリで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。
バイセルの特徴
● フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる
( ブランド品 ・お酒
・ 切手
・楽器
・食器
・家電
・ゴルフ用品
など)
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【買取】Pollet(ポレット)
ポレットは使わなくなった不要品、商品券、ポイントまで、身の回りのものを簡単に現金化できる買取アプリです。
アプリ操作のため手順も簡単、不要なモノをダンボールに詰めるだけですぐに買取してもらえます。
ポレットの特徴
● 不用品から金券類まで幅広い買取が可能
● フリマアプリでは出品禁止のものも買い取ってもらえる
(余った年賀状・金券・ポイント・外貨・株主優待券など)
● 不要なものをダンボールに詰めて送るだけ
● 自宅に箱がない場合も取り寄せ可能
● 身分証の提出や買取リストの作成など一切不要でラク
\ アプリで簡単買取! /
ポレットをチェックする