メルカリには「フォロー機能」があります。
このフォロー機能を使うことで、出品者・購入者にとってメリットが多く、出品者にとっては売り上げ増加にもつながる機能でもあるのです。
そんなメルカリの「フォロー機能」についての使い方やメリットなどを詳しく解説していきたいと思います!
- メルカリのフォロー機能とはどんな機能?
- メルカリのフォロー機能を使うことでのメリット
- フォローの仕方とは?
- 自分をフォローしてくれているフォロワーを見たい時は?
- フォロワーの中にブロックしたいユーザーがいる時は?
- フォローしているユーザーの通知がウザい!そんな時は?
- フォロー機能は購入者・出品者共にメリットがある機能
メルカリのフォロー機能とはどんな機能?
メルカリのフォロー機能とはその名の通り、気になるユーザーをフォローできる機能です。
TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSでは「この人の投稿が見たい」「この人と繋がりたい」「このアカウントの最新情報が欲しい」といった理由で、ユーザーやアカウントをフォローすることがあるでしょう。
それと同じ感覚で、メルカリでも「この人からまた買いたい」「この人の新着商品が知りたい」などがあればこのフォロー機能を使い、自分以外のユーザーをフォローすることができます。
メルカリではフォロー機能がなかった時は、「またあの商品を買いたいな」と思ってもいいねリストから辿るか、再度商品を検索をしてそのユーザーを探すしか方法はありませんでした。
ですが、フォロー機能を使えば簡単にお気に入りの出品者の情報を見ることができます。
メルカリのフォロー機能を使うことでのメリット
メルカリで新しく追加された「フォロー機能」を使うことで、下記のことができます。
①フォローした出品者の情報を簡単に閲覧することができる
気になるユーザーをフォローをすると、すぐにそのユーザーのページに飛ぶことができるため、簡単に出品している商品を見ることができます。
②もう一度購入したい商品があれば、簡単にリピート購入ができる
一度購入して「取引してよかったからまたこの人から買いたい」「同じ商品をまた買いたい」と思えばそのユーザーをフォローをすることで、すぐにそのユーザーのページに飛ぶことができるため簡単にリピート購入ができます。
③お気に入りの出品者の新着商品の通知を受け取れる
もしフォローしているお気に入りの出品者が新しい商品を出品すれば、その新着商品情報の通知を受け取ることができます。
そのため、ライバルが多い商品の場合は、いち早くその商品を購入することもできるのです。
④一時的に商品が売り切れてしまっている場合、入荷したらすぐに購入できる
欲しかった商品が売り切れてしまった、またはすでに完売してしまった場合でも、再入荷・再販売がある商品であれば、すぐにそのユーザーのプロフィールに飛んで新着商品をチェックすることができます。
フォローの仕方とは?
メルカリでのフォロー機能の使い方は下記となっています。
①フォローをしたい出品者(ユーザー)のプロフィールを表示する
↓
②右上の「+フォロー」ボタンをタップ
↓
③「フォロー中」と赤く表示が変わればフォロー完了
また、フォローを外したい場合は「フォロー中」のボタンをタップすれば、簡単にフォローを外すこともできます。
自分をフォローしてくれているフォロワーを見たい時は?
自分をフォローしてくれているフォロワーを見たい時は、下記の方法で確認することができます。
①自分のプロフィール画面に飛び、「フォロワー」をタップ
↓
②自分をフォローしてくれているフォロワーが一覧で表示されます
また、自分がフォローした人を見たい場合は、右隣の「フォロー中」をタップすればフォローしているユーザーが一覧で表示されます。
さらにこの手順で、自分だけでなく他のユーザーのフォロワー・フォロー中リストも確認することができます。
フォロワーの中にブロックしたいユーザーがいる時は?
自分をフォローしてくれた人の中には、残念ながら「この人にフォローされたくない」「この人から商品を買われたくない」などを思うようなユーザーがいることもあるでしょう。
そんな時はフォロワーであっても簡単にブロックをすることができます。
フォロワーのブロック方法
①フォロワーの中のブロックしたい人のプロフィールを表示する
↓
②右上の「•••」マークをタップし「この会員をブロック」を選択
↓
③「ブロックしますか?」に「はい」を押す
このブロック機能を使うことで、このユーザーは自分の商品に対していいね!・コメント・商品の購入ができなくなります。
これでブロック作業は完了です。
▼ブロック機能についての詳細はこちら!▼
フォローしているユーザーの通知がウザい!そんな時は?
メルカリのフォロー機能を使うと、フォローしているお気に入りのユーザーが新着商品を出品すれば通知を受け取ることができます。
ですが「そのユーザーはフォローしたままにしたいけど通知がウザい!」ということもあるでしょう。
そんな時は、フォローをし続けたままでもメルカリの設定から通知をオフにすることもできますので、通知を受け取りたくない方は下記の方法を行いましょう。
通知をオフにする方法
マイページ>お知らせ・機能設定>フォロー中出品者の出品
また、「フォローをしたのに通知がこない」という方は、通知がオフになっている可能性があるので、上記と同じように確認をしてみましょう。
フォロー機能は購入者・出品者共にメリットがある機能
以上がメルカリで新しく追加された「フォロー機能」についてでした!
フォロー機能は「お気に入りの出品者から再度商品を購入したい」「すぐに売り切れになってしまう人気の出品者の商品を次こそ誰よりも早く買いたい!」など購入をする面でとても便利な機能となっています。
また、出品者にとってもフォロワーが増えれば増えるほど売り上げにつながる機能なので、フォロワーを多く増やすことを意識して販売することがおすすめです!
出品者・購入者共に新しい機能をどんどん活用してメルカリでの出品・購入を楽しんでくださいね。