メルカリにはポイントがあり、メルカリでの商品購入時に使用することができます。
また、このメルカリポイントは様々なイベントや友達紹介、ポイントを購入することでもらうことができます。
そんなメルカリでのポイントをもらう方法や購入方法、使い方、さらにポイントを使ったおすすめの販売方法などについて詳しくご紹介します。
メルカリのポイントをもらう方法や購入方法、使い方は?
メルカリにはポイントがあります。
このメルカリポイントは、1ポイント=1円としてメルカリで商品を購入するときに利用することができます。
メルカリでポイントをもらう方法
そんなメルカリポイントは、下記の方法でもらうことができます。
メルカリに友達を紹介する
メルカリでは友達紹介キャンペーンを常時行っており、メルカリに友達を紹介することで紹介した人・された人それぞれに500ポイントが付与されます。
友達紹介1人につき500ポイントがもらえ、2人紹介すれば1000ポイント、3人紹介すれば1500ポイント・・・とどんどん加算されていくのでとてもおすすめです。
メルカリの友達紹介キャンペーンについては、下記で詳しくご紹介していますのでこちらも参考に!
メルカリの招待コードはどこで確認ができる?お友達紹介の特典・個人情報はバレるのか?
すすメルペイキャンペーン
メルカリでは、メルペイに友達を紹介するとこちらもポイントがもらえるキャンペーンがあります。
この場合は、メルペイに友達を招待すると紹介した人・された人共に500ポイントがもらえ、メルペイを登録したら1000ポイントがもらえます。
ポイント還元キャンペーン
メルカリでは、不定期でポイント還元キャンペーンが開催されることがあります。
これに関しては完全に不定期イベントとなるため、メルカリをこまめにチェックすることがおすすめです。
また、友達招待やキャンペーンなどで手に入れたポイントは、商品の購入の他にもメルペイスマート払いのお支払いにも利用できます。
メルカリポイントの購入方法
また、メルカリではポイントを購入することもできます。
その購入方法は2種類あります。
購入手続き画面で購入する
商品ページを開き「購入手続きへ」>売上金の使用>売上金でポイントを購入
※売上金でポイントを購入した後、「ポイントの使用」をタッチしご利用希望分のポイントを入力してください。
画像引用:https://www.mercari.com/jp/help_center/article/40/
メルペイ画面から購入する
メルペイ画面からポイントを購入する場合は、下記の操作で購入ができます。
メルペイ>売上金(ポイント購入)
ポイント購入の注意点
・Webサイトからはポイントの購入ができません
・一度購入したポイントを、売上金に戻すことはできません
ポイントの有効期限は?
メルカリのポイントの有効期限は、購入した場合かもらった場合かで有効期限が異なるので注意です。
購入したポイント
購入した日から365日間
招待くじなどキャンペーンでもらったポイント
獲得した日から180日間
※キャンペーンにより、有効期限は異なる場合があります
※ポイントの有効期限は「メルペイ>ポイント>有効期限」から確認ができます
メルカリポイントの使い方
そんなメルカリポイントを、購入の際に使いたい場合の使用方法をご紹介します。
①欲しい商品のページで「購入手続きへ」をタップ
↓
②「ポイントを使用」を選択
ポイントを持っている場合、保持ポイントが表示されます。
ポイントを確認した上で「ポイントを使用」を選択します。
↓
③利用するポイント数を入力
利用したい分のポイントを入力すると、購入画面上に「P●●●を使用する」と表示されるので、正しければそのまま購入手続きに進みます。
画像引用:https://www.mercari.com/jp/help_center/article/39/
※ポイントを保持している場合のみ表示されます
※購入手続き完了後にポイントを使用することはできません
メルカリポイントを使ったおすすめの販売方法
実はメルカリでは、上記のようなメルカリポイントをもらった人向けにおすすめの販売方法があります。
メルカリでもらえるポイントは一度に最大で1000ポイントくらいがもらえますが、もらったポイントには有効期限があるため、ユーザーにとってはその有効期限までにメルカリで購入をしないと失効してしまいます。
「ポイント消化」を入れると売り上げアップ
そんなターゲットに向けておすすめの販売方法が、商品説明文に「ポイント消化」というワードを入れることです。
「ポイント消化」とはその名の通り、ポイントを使う(消化する)ことです。
つまり、「明日でもう●●ポイントが切れますよ〜」とメルカリから通知が来ると、ユーザーは急いで「何かポイントで購入ができるものはないか?」と商品を検索し始めます。
その際ユーザーは、元々欲しかった商品を改めて検索し出すかもしれませんし、いいねリストから辿って以前気になっていた商品を探すかもしれません。
また、「何でもいいからひとまずポイントで購入できるくらいの金額のものを探そう」と検索をする人も実は多いのです。
その際、多くユーザーは「ポイント消化」と検索をして商品を探すのです。
実際にメルカリでは、検索窓に「ポイント」と入れただけで「ポイント消化」という検索ワードが何個も表示されるほどです。
この「ポイント消化」というワードはメルカリ内で多く検索されています。
そのため、商品名でなくても商品説明文に「ポイント消化にも!」などと1文入れておくだけで、ユーザーが「ポイント消化」で検索をした際に自分の商品をヒットさせることができます。
「ポイント消化」を入れるなら1500円までの商品に
また、「ポイント消化」と商品説明文に入れるのはどんな商品でも良いわけではありません。
おすすめなのは、販売価格が300〜1500円くらいまでの商品に入れることです。
その理由は、メルカリで購入して得たポイントなら多くのポイントを持っている可能性はありますが、メルカリからもらったポイントの場合は少額であることが多いからです。
友達招待ポイントは500ポイント、すすメルペイも500ポイントのため、恐らく失効が迫っているポイントは多くて500〜1000ポイントくらいでしょう。
そのため、1500円くらいまでの商品ならポイント消化にも使いやすい価格帯になります。
また、購入の際にもしメルカリポイントが足りなかったとしても、1500円以下であれば残りは売上金から補填しやすい価格でもあります。
一度、自分が出品している商品の中から300〜1500円くらいまでの商品を探して「ポイント消化」と商品ページ内に入れてみるのもおすすめです。
メルカリポイントは購入者も出品者も上手に活用しよう
以上が、メルカリでのポイントをもらう方法や購入方法、使い方などについてでした!
メルカリではポイントは購入することもできれば、不定期に行うイベントでポイントをもらうこともできます。
そんなメルカリポイントは、購入者は普段のお買い物に役立てるなどしてお得に買い物をしましょう。
また、購入者だけでなく出品者も「ポイント消化」のワードを上手に使って、自分の商品が売れやすいように施策をしてみることがおすすめです。
▼メルカリ出品者さんにおすすめの本▼