この記事では、下記のことについてまとめています。
● ゆうゆうメルカリ便の「ゆうパケットプラス」とは?
● 荷物サイズ・送料・箱代は?
● 専用箱はどこで買える?
ゆうゆうメルカリ便「ゆうパケットプラス」送料やサイズは?
画像引用:https://jp-news.mercari.com/2019/10/16/release-yupacketplus/
メルカリの「ゆうゆうメルカリ便」から、新しい配送方法「ゆうパケットプラス」がスタートしました。
そのサイズや料金、専用箱が買える場所などについてご紹介します。
ゆうパケットプラスで送れるサイズや送料
ゆうパケットプラスで送ることのできる荷物のサイズや送料は、下記となっています。
荷物サイズ |
縦17cm×横24cm×高さ7cmまで 重量2kg以内 |
送料 |
455円 別途専用箱代65円 |
ゆうパケットプラスは、専用の箱が必要となります。
荷物のサイズは、ゆうパケットプラス専用箱に商品が入ればOKとなっています。
ゆうパケットは厚さ3cmまでと薄い商品しか送れませんでしたが、ゆうパケットプラスは厚さ7cmまで送れるのが特徴です。
ゆうパケットプラスの特徴
ゆうパケットプラスの特徴は下記となっています。
ゆうパケットとゆうパックの中間サイズ
ゆうパケットプラスは、今までゆうゆうメルカリ便にあった「ゆうパケット」と「ゆうパック」の中間サイズとなります。
そのため、「ゆうパケットでは送れないけどゆうパックを使うほどでもない」場合は、ゆうパックを使うとどうしても送料が高くなってしまっていました。
そんな「痒いところ手が届く」という存在の配送サービスです。
小型だけど厚みがある商品に最適
ゆうパケットプラスは厚さ7cmまで対応しています。
そのため「小型なのに厚みがあるせいでゆうパケットで発送できなかった!」という商品でも、格安で送ることができます。
例えば、今まではゆうパックで送っていたような下記のようなものも、お得にゆうパケットプラスで送ることができます。
● 厚みのある雑貨
● おもちゃ
● 食器
● 厚みのある本 など
画像引用:https://jp-news.mercari.com/2019/10/16/release-yupacketplus/
わかりやすい全国一律料金で遠方にも安心
ゆうゆうメルカリ便の嬉しいところは、全て送料が全国一律であるということ。
ゆうパケットプラスももちろん全国一律料金なので、北海道から沖縄へ送っても同じ料金で送ることができます。
ゆうパケットプラスの箱を購入できる場所
ゆうパケットプラスを利用するには、専用ボックスを購入する必要があります。
この箱が売られている場所は下記となります。
● 郵便局
● ローソン
● メルカリストア
(メルカリストアは、アプリ内ホーム画面上部の「ストア」タブから閲覧できます)
メルカリストア以外だと、ゆうパケットプラスを発送できる郵便局とローソンで購入することができます。
ゆうパケットプラスの梱包・発送の流れ
ゆうパケットプラスを使った商品の梱包・発送の流れは、下記がおすすめです。
【1】発送の際に箱を買う
商品をプチロールなどに包んで発送場所へ持って行き、その場で箱を購入し箱に入れて発送する
【2】事前に箱だけ購入しておく
事前に箱を購入しておき、自宅で梱包してから発送場所へ持ち込む
一部のローソンや郵便局では販売されていないので注意
なんとゆうパケットプラスの専用箱は、一部のローソンと郵便局では販売されていません。
ネット上でも「ローソンにゆうパケットプラスの箱が取り扱っていなかった」と話題になっていました。
事前に最寄りの郵便局かローソンに、箱の取り扱いがあるかを聞いてみるのをおすすめします。
ゆうパケットプラスの専用BOXがローソンで売っていない?箱の取り扱いがない時の対処法
ゆうパケットプラスのお届けまでの日数は?
ゆうパケットプラスは、発送までに少し時間がかかる配送方法です。
おおよそですが、発送からお届けまでに2〜3日はかかると見ておきましょう。
もちろん発送地域からお届け地域までが近ければ、早く到着する可能性もあります。
それとは反対にお届け先が遠方の場合は、さらに日数を要する場合があります。
お届け日数を早めたい場合は?
もし中間サイズの荷物を急ぎで購入者へ届けたい場合は、らくらくメルカリ便の「宅急便コンパクト」なら翌日配送が可能です。
送料と箱代が少しだけ高くなりますが、急ぎの場合は「宅急便コンパクト」も検討しましょう。
【らくらくメルカリ便の送料一覧】サイズ・重さは?料金はいつ払う?
お得で便利になったゆうゆうメルカリ便をもっと活用しよう
ゆうパケットプラスは小型で厚みのある商品を送る際に、とてもおすすめの発送方法です。
専用ボックスには、500mlのペットボトル2本分が入るほどサイズもゆったりしています。
送料も全国一律のため、料金が分かりやすいのも特徴です。
ただし、専用ボックスを購入する手間があるため、事前に箱だけ購入しておくこともおすすめです。
ゆうパケットプラスも上手に活用して、お得にゆうゆうメルカリ便を利用してみてください。
メルカリ出品者さんにおすすめ情報・サイト
メルカリ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のメルカリ販売に役立ててください。
【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてメルカリで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をメルカリやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 人気な輸入商品を卸販売しているサイト
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 販売先がAmazonの場合は「販売用ページ」を作成するサービスもある
● 中国の上海に物流倉庫を確保
● トレンドに準じて、売れ筋商品の輸入から新製品の開発まで行っている
メルカリで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。
\ メルカリで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする【買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
メルカリで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。
バイセルの特徴
● フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる
( ブランド品 ・お酒
・ 切手
・楽器
・食器
・家電
・ゴルフ用品
など)
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【買取】Pollet(ポレット)
ポレットは使わなくなった不要品、商品券、ポイントまで、身の回りのものを簡単に現金化できる買取アプリです。
アプリ操作のため手順も簡単、不要なモノをダンボールに詰めるだけですぐに買取してもらえます。
ポレットの特徴
● 不用品から金券類まで幅広い買取が可能
● フリマアプリでは出品禁止のものも買い取ってもらえる
(余った年賀状・金券・ポイント・外貨・株主優待券など)
● 不要なものをダンボールに詰めて送るだけ
● 自宅に箱がない場合も取り寄せ可能
● 身分証の提出や買取リストの作成など一切不要でラク
\ アプリで簡単買取! /
ポレットをチェックする