この記事ではYahooフリマの「価格の相談」について、下記のことをまとめています。
● Yahooフリマで価格の相談後にクーポンは使える?
● 価格の相談後にクーポンを使って購入する方法
● 価格の相談後にクーポンを使う時の注意点
- Yahooフリマで価格の相談をした後にクーポンを使う方法
- 価格の相談後にクーポンを使う時の注意点!使えない時の原因
- Yahooフリマの価格の相談後はクーポンを使えばさらにお得になる
- Yahooフリマ出品者さんにおすすめ情報・サイト
Yahooフリマで価格の相談をした後にクーポンを使う方法
Yahooフリマでは、「価格の相談」という機能があります。
価格の相談とは、購入者が出品者へ値下げ交渉ができる機能です。
メルカリやラクマではコメント欄から値引き交渉をする人は多いですが、Yahooフリマでは値引き交渉は「価格の相談」と呼びます。
価格の相談はフォームに価格を入力するだけで、すぐに出品者へ値下げ交渉をすることができます。
そんなYahooフリマの価格の相談は、成立した後にクーポンを使って購入することもできます。
値下げ交渉をしてさらにそこからクーポンを使えると、割引額がとても大きくなりお得です。
価格の相談後にクーポンを使って購入する方法
価格の相談をして商品価格が下がった場合でも、クーポンの利用条件を満たしていればクーポンは利用できます。
そんなYahooフリマで、価格の相談後にクーポンを使って購入する方法・手順を解説していきます。
1, まずは価格の相談に同意してもらえるのを待つ
価格の相談は、相談するだけでは成立しません。
出品者がその希望価格を見て、その価格での販売に応じるか応じないかを選ぶことができます。
まずは価格の相談をしたら出品者からの回答を待ち、同意されるのを待ちましょう。
2, 事前にクーポンを獲得しておく
Yahooフリマのクーポンは、事前に獲得しておかないと利用できません。
Yahooフリマでは、配布中のクーポンはYahooフリマトップの上部にバナーで表示されます。
現在配布されているもののみが表示されるので、このバナーをタップしてクーポンを獲得していきましょう。
また、クーポンをもらうためには、Yahooフリマ(Yahoo! JAPAN)へのログインが必要となるため、ログインしてから獲得していきます。
「クーポン獲得済み」と表示されたらクーポンを利用可能になります。
3, 値下げされたら購入手続きをする
出品者が値下げに応じると、販売価格が下がります。
その価格を確認し問題がなければ、購入手続きに進みます。
4,利用できるクーポンからクーポンを選択する
クーポン条件を満たしている場合、クーポンの箇所に利用可能なクーポンが表示されます。
希望するクーポンを選択しましょう。
5, 値引きされていることを確認してから購入を完了させる
クーポンを利用したことで、値引きがされているかを確認しましょう。
問題がなければ購入手続きを完了させます。
価格の相談後にクーポンを使う時の注意点!使えない時の原因
Yahooフリマでは価格の相談をして値引きされた後でも、クーポンを使って購入することができます。
ただし価格の相談後に、クーポンが使えないこともあります。
それは、値下げがされたことでクーポンの対象価格を下回ってしまうケースです。
【例】
「1,000円以上で使える500円OFF」クーポンを使いたい場合
● 1,100円で出品されている商品が、価格の相談で1,000円になった
→クーポンの対象商品価格を満たしているため、クーポンを利用できる
● 1,100円で出品されている商品が、価格の相談で900円になった
→クーポンの対象商品価格を下回るため、クーポンは利用できない
つまり価格の相談をして値下げがされたことで、クーポンの利用条件を満たせなくなることがあります。
この場合は、価格の相談成立後に「クーポンを使いたいので、やっぱり元の販売価格に戻してください」と出品者に言っても、同意後は価格の相談のキャンセル・価格の変更はできなくなっています。
そのため価格の相談が成立したら、相談者はその金額で購入するしか方法はありません。
クーポンが使えなくなってしまった場合は、残念ですがクーポンの利用はなしで購入するようにしてください。
同意から24時間経過すると、元の販売価格に戻る
価格の相談をしたことでクーポンの利用価格に満たなくなってしまった場合、相談者は「24時間以上購入しない」というのも手です。
その理由は、Yahooフリマの価格の相談は、出品者が値引きに同意しても相談者が同意から24時間以上購入しなければ、元の販売価格に戻るようになっているからです。
ただし同意から24時間以上が経過することで、クーポンの利用期限が過ぎてしまうこともあります。
また、出品者からすればせっかく値引きに応じたのに購入されなければ、相談者に悪い印象を持ってしまいます。
もしもクーポンを使って元の販売価格で購入したい場合は、コメント欄で出品者に事情を話して元の販売価格で購入したい旨を伝えるようにしましょう。
Yahooフリマの価格の相談後はクーポンを使えばさらにお得になる
Yahooフリマでは「価格の相談」機能があり、手軽に出品者に価格の交渉ができます。
価格の相談(値引き交渉)に成功した場合でも、さらにそこからクーポンを利用することも可能です。
ただしYahooフリマのクーポンを使う際、下記の注意点があるので事前に覚えておきましょう。
【Yahooフリマのクーポン利用の注意点】
● 事前にクーポンを獲得しておく
● クーポンには利用条件がある
(対象の商品価格・カテゴリー・有効期限など)
● 価格の相談をしたことで、クーポンが使える金額を下回ることがある
「価格の相談をしたことで、クーポンが使えなくなってしまった!」ということも起こり得ます。
そのためにも事前にクーポンの利用条件は確認した上で、価格の相談をすることがおすすめです。
Yahooフリマ出品者さんにおすすめ情報・サイト
Yahooフリマ出品者さんにおすすめの情報やサイトをまとめています。
興味があるものがあれば、ぜひ日頃のYahooフリマ販売に役立ててください。
【仕入れ】グッズステーション
グッズステーションは、人気な輸入商品を卸販売しているサイトです。
商品を仕入れてYahooフリマで販売したい方は、グッズステーションはとてもおすすめです。
主にAmazonで商品を出品している人向けになりますが、仕入れた商品をYahooフリマやラクマなどに出品することも可能です。
グッズステーションの特徴
● 個人仕入れ可能!個人で簡単にYahooフリマ転売ができる
● 取引社数6,000社以上!海外・国内商品を多数取扱い
● Amazonで「今」売れている商品情報をメールで配信
● ベビー・家電・ペット・ジュエリー・アウトドアなど取扱商品が幅広い
● 購入した商品の「商品撮影・販売用画像」の作成サービスあり
● 注文商品の送料は全国一律で無料!
Yahooフリマで物販もやってみたい方は、安心安全な卸サイトから商品を仕入れてみるのもおすすめです。
\ Yahooフリマで物販をするなら! /
グッズステーションをチェックする【買取】バイセル
バイセルは、幅広い商材を高額で買い取ってくれる買取サービスです。
Yahooフリマで売るのは面倒な大型商品や出品時にルールがあるカテゴリーは、バイセルで一気に買い取ってもらうのも手です。
バイセルの特徴
● フリマアプリで売るには面倒で大変なものを、一気に買い取りしてくれる
( ブランド品 ・お酒 ・ 切手 ・楽器 ・食器 ・家電 ・ゴルフ用品 など)
● 宅配買取・出張買取・店頭買取から選べる
● 査定は無料
● 出張買取は全国対応
無料で査定をしてもらえるため、どのくらいの買取価格になるか試しに申し込んでみるのもおすすめです!
\ なかなか売れなかったものが売れるかも! /
バイセルをチェックする【駐車場貸し】特P
ネットで売れるのは、不用品ではありません!
「特P」では、自宅の駐車場や空きスペースを貸すことでお小遣い稼ぎができます。
フリマアプリ感覚で駐車場オーナーを始められ、主婦のお小遣い稼ぎや副業としても注目されています。
特Pの特徴
● 空いている家の駐車場を登録するだけ
● その時間帯に使いたい人に貸し出すことができる
● 自宅の駐車場なのでコスト0円
● 駐車場登録・初期費用・ランニングコストも完全無料
● 空きスペースでお小遣い稼ぎができる
● 花火大会の時だけ・サッカーや野球の試合がある時だけもOK
\ 空きスペースを有効活用! /
特Pをチェックしてみる